真剣お悩み相談です。
主人が前職場を突然辞めて半年以上も無職です。
失業保険も切れて生活が苦しいです。
主人40才、私33才、長男2才、次男0才(9月誕生)の為に私は働き難いです。
今は家族4人で私の実家に肩を寄せ合い住んでます。私の父や母も働かない主人に手を焼いています。高齢な両親に申し訳なくて…
主人は就活していますがやる気が見えません。諦めモードです。無職なのに家事掃除もあまりしません。主人は無職の身分で半年以上も義理親の家に居候している状態です。正直、許されません。要は無職のマスオさんです。
恥ずかしいやら情けないやら…
私の実家は普通の一般家庭です。
【主人のいい所】
子供が好き
性格は割と温厚
楽観主義
優しい
ハゲていない
お茶目なブサメン
浮気はしない(というより金欠過ぎて浮気なんか物理的に無理)
【主人の悪い所】
無職
無貯金
無資産
無借金(3年前自己破産済)
無資格(普免・自二のみ)
無技術
転職癖がある
借金癖がある
突然仕事を辞める
忍耐力がない
経済力がない
継続力がない
計画力がない
生活力がない
性欲が半端ない
無職なのに家事しない
高卒で低身長(163)
未来が全く見えません。正直、どうしていいのか分かりません。主人は子供が好きで子供もなついています。
しかし、このままでは私達家族はもちろん、私の両親も破滅してしまうかも知れません。主人のことは好きですが、このままでは大変なことになります。毎日が苦しいです。
また私は三人兄弟なので余りに両親に負担をかけると兄弟からも冷たい視線が飛んで来ます。
主人の甘い考えに私も両親も本当に参っています。私が選んだ夫だから止むを得ないのですが何とかしたいです…
主人が前職場を突然辞めて半年以上も無職です。
失業保険も切れて生活が苦しいです。
主人40才、私33才、長男2才、次男0才(9月誕生)の為に私は働き難いです。
今は家族4人で私の実家に肩を寄せ合い住んでます。私の父や母も働かない主人に手を焼いています。高齢な両親に申し訳なくて…
主人は就活していますがやる気が見えません。諦めモードです。無職なのに家事掃除もあまりしません。主人は無職の身分で半年以上も義理親の家に居候している状態です。正直、許されません。要は無職のマスオさんです。
恥ずかしいやら情けないやら…
私の実家は普通の一般家庭です。
【主人のいい所】
子供が好き
性格は割と温厚
楽観主義
優しい
ハゲていない
お茶目なブサメン
浮気はしない(というより金欠過ぎて浮気なんか物理的に無理)
【主人の悪い所】
無職
無貯金
無資産
無借金(3年前自己破産済)
無資格(普免・自二のみ)
無技術
転職癖がある
借金癖がある
突然仕事を辞める
忍耐力がない
経済力がない
継続力がない
計画力がない
生活力がない
性欲が半端ない
無職なのに家事しない
高卒で低身長(163)
未来が全く見えません。正直、どうしていいのか分かりません。主人は子供が好きで子供もなついています。
しかし、このままでは私達家族はもちろん、私の両親も破滅してしまうかも知れません。主人のことは好きですが、このままでは大変なことになります。毎日が苦しいです。
また私は三人兄弟なので余りに両親に負担をかけると兄弟からも冷たい視線が飛んで来ます。
主人の甘い考えに私も両親も本当に参っています。私が選んだ夫だから止むを得ないのですが何とかしたいです…
最初は読んでいて、申し訳ないですが笑ってしまいました。
だって・・・悪いところに性欲が半端ないって・・・
でも高卒で低身長は悪いところとは思いませんけど。
これでもあなたはご主人が好きなんですから
頑張って支える、やる気を出させるしかないでしょう。
好きじゃないんだったらもう捨ててしまえばいいと思うんですけど。
義理の両親に養ってもらってるってだけで、もう十分情けないし。
一度しっかりご主人と話し合ったら如何ですか?
このままでは義理の両親含め、皆ダメになってしまうって。
40で職を探すのは確かに大変でしょう、こんなご時世ですから。
でもアルバイトでも何でもやれるでしょう!?
とりあえずでも何でも働けるでしょう!?
それをしないでただただ居候とは・・・情けない。
私の姉妹の旦那さんは自営業をしていて
こんなご時世ですから、なかなか売り上げが伸びないし大変なようです。
あなたのご主人より年齢は上ですが
自営業の傍ら、空き時間を利用してアルバイトもしていますよ。
それも週に5日3時間ずつ。
子供の面倒もしっかり見ているし、私たちの両親のことも見てくれます。
世の中にはこんな人もいるんです。
もっと頑張ってる人達だっているでしょう。
ご主人のお尻を叩けるのもあなただけでしょう。
何とかしたいのだったら、あなたが頑張るしかないでしょう。
生後1か月で働くママは割と多いのですよ。
働ける人が働いて生きていくしかないでしょう。
だって・・・悪いところに性欲が半端ないって・・・
でも高卒で低身長は悪いところとは思いませんけど。
これでもあなたはご主人が好きなんですから
頑張って支える、やる気を出させるしかないでしょう。
好きじゃないんだったらもう捨ててしまえばいいと思うんですけど。
義理の両親に養ってもらってるってだけで、もう十分情けないし。
一度しっかりご主人と話し合ったら如何ですか?
このままでは義理の両親含め、皆ダメになってしまうって。
40で職を探すのは確かに大変でしょう、こんなご時世ですから。
でもアルバイトでも何でもやれるでしょう!?
とりあえずでも何でも働けるでしょう!?
それをしないでただただ居候とは・・・情けない。
私の姉妹の旦那さんは自営業をしていて
こんなご時世ですから、なかなか売り上げが伸びないし大変なようです。
あなたのご主人より年齢は上ですが
自営業の傍ら、空き時間を利用してアルバイトもしていますよ。
それも週に5日3時間ずつ。
子供の面倒もしっかり見ているし、私たちの両親のことも見てくれます。
世の中にはこんな人もいるんです。
もっと頑張ってる人達だっているでしょう。
ご主人のお尻を叩けるのもあなただけでしょう。
何とかしたいのだったら、あなたが頑張るしかないでしょう。
生後1か月で働くママは割と多いのですよ。
働ける人が働いて生きていくしかないでしょう。
娘が春から風俗で働いてくれると言ってくれました。苦しいので正直言えば助かりますが、私は間違っていますか?他に方法が無い時、あなたならどうしますか?
長文です。
簡単な、現状をお話させていただきます。
私は、高三の長女と、次女の子供(中二)がいます。
長女は現在高三です。進路は未定です
最近まで、母子家庭のなか、私がパートに出て生活費を稼いでいましたが、パート先の会社が倒産することとなりました
大不況の時代ですし、私は地方に住んでいますので仕事はありません。ハローワークに行きましたが、重労働しかありませんでした。(私は病気の為重労働はできません)
長女は何とか高校を卒業させることができそうなのですが、現状では、次女を高校へさえも行けさせる事が難しいだろう、と考えるようになりました。
苦しい理由があります。
母子家庭であること。旦那は法的には死亡した事となっています。遺族年金はありません。
私が、色々な事情もあり働くことが難しいこと(重労働ができないからだです)。
数ヵ月後には失業保険も、切れ、収入がゼロになります。
資産はありません。
貯金もほとんどありません。
毎日生活することが必死だったのです。
消費者金融で借りた負債が250万ほど残っており、返すあてもありません。また、これ以上借りることもできないです。
高校のときも、娘はアルバイトをして家計を助けてくれました。しかし、今は、家計が破産状態です。
一家心中も本気で考えていた時、私を見かねた親戚の方(風俗店を経営)が、
「春から長女を風俗で働かせないか?そうすれば、家族の生活も、次女も私が面倒を見るし、しっかりと生活させる。借金も全て私が払う」
と言っていただけました。
娘に聞かせた所、
「お母さん働けないし、借金返さなきゃいけないでしょ。来年から私、風俗で働いてもいいよ。家族の為にならがんばれる」
と言ってくれました。
一瞬色々と考えたのですが、「ごめん。今のは保留にさせて」と、娘の了承を考え直しました。
正直、助かります。ただ、本当にこれでいいのか、悩んでいます。
次女には何も話していません。
生活保護は申請したのですが、「市の財政が厳しいので無理ですねぇ。もっとキツイ生活をしている人はいますよ」と担当の女に言われ、却下されました。
私は、親として、人間として、最低な道を娘に進ませてしまうのでしょうか?
でも、もう方法がないのです。
何かアドバイスください。どんな内容でも結構です。
長文です。
簡単な、現状をお話させていただきます。
私は、高三の長女と、次女の子供(中二)がいます。
長女は現在高三です。進路は未定です
最近まで、母子家庭のなか、私がパートに出て生活費を稼いでいましたが、パート先の会社が倒産することとなりました
大不況の時代ですし、私は地方に住んでいますので仕事はありません。ハローワークに行きましたが、重労働しかありませんでした。(私は病気の為重労働はできません)
長女は何とか高校を卒業させることができそうなのですが、現状では、次女を高校へさえも行けさせる事が難しいだろう、と考えるようになりました。
苦しい理由があります。
母子家庭であること。旦那は法的には死亡した事となっています。遺族年金はありません。
私が、色々な事情もあり働くことが難しいこと(重労働ができないからだです)。
数ヵ月後には失業保険も、切れ、収入がゼロになります。
資産はありません。
貯金もほとんどありません。
毎日生活することが必死だったのです。
消費者金融で借りた負債が250万ほど残っており、返すあてもありません。また、これ以上借りることもできないです。
高校のときも、娘はアルバイトをして家計を助けてくれました。しかし、今は、家計が破産状態です。
一家心中も本気で考えていた時、私を見かねた親戚の方(風俗店を経営)が、
「春から長女を風俗で働かせないか?そうすれば、家族の生活も、次女も私が面倒を見るし、しっかりと生活させる。借金も全て私が払う」
と言っていただけました。
娘に聞かせた所、
「お母さん働けないし、借金返さなきゃいけないでしょ。来年から私、風俗で働いてもいいよ。家族の為にならがんばれる」
と言ってくれました。
一瞬色々と考えたのですが、「ごめん。今のは保留にさせて」と、娘の了承を考え直しました。
正直、助かります。ただ、本当にこれでいいのか、悩んでいます。
次女には何も話していません。
生活保護は申請したのですが、「市の財政が厳しいので無理ですねぇ。もっとキツイ生活をしている人はいますよ」と担当の女に言われ、却下されました。
私は、親として、人間として、最低な道を娘に進ませてしまうのでしょうか?
でも、もう方法がないのです。
何かアドバイスください。どんな内容でも結構です。
釣りかなぁ
釣りだといいなぁ…
とりあえず、釣りじゃないとして回答します
貴女、最低です
確かに生活は苦しいかもしれません
でも、だからって娘を風俗にやりますか?
私にも娘がいますもし同じ状態だったとしても
私は娘を風俗で働かせようとは思いません
娘を風俗にやるぐらいなら自分が風俗でも水商売でもして働きます
そして、次女には何が何でも公立の高校に行ってもらいましょう
一応、公立の高校は無償になるはずですから
そして、家計の状態を話して、アルバイトをしてもらいましょう
長女の方には普通の仕事をさせて上げてください
就職が見つからないならば
とりあえずアルバイトの掛け持ちでもいいじゃないですか
普通にさせてあげてください
他の方が言っているようにいま、介護の仕事は人手不足です
お手伝いみたいな事からはじめて資格をとってもいいと思いますよ
確か、資格取るための学校行くと助成金みたいなのが出たと思います
それと、生活保護は何度も足を運んで頼み込んでください
一家心中するしかないと現状を訴えてみてはいかがですか?
いままで働いていたのだから、同程度の仕事は出来るはずですよね
貴女も働けないとか言ってないで子供のために死ぬ気で何でもやる!!
ぐらいの気持ちで仕事を探してみてください
人間、死気になれば何でもできるはずです
釣りだといいなぁ…
とりあえず、釣りじゃないとして回答します
貴女、最低です
確かに生活は苦しいかもしれません
でも、だからって娘を風俗にやりますか?
私にも娘がいますもし同じ状態だったとしても
私は娘を風俗で働かせようとは思いません
娘を風俗にやるぐらいなら自分が風俗でも水商売でもして働きます
そして、次女には何が何でも公立の高校に行ってもらいましょう
一応、公立の高校は無償になるはずですから
そして、家計の状態を話して、アルバイトをしてもらいましょう
長女の方には普通の仕事をさせて上げてください
就職が見つからないならば
とりあえずアルバイトの掛け持ちでもいいじゃないですか
普通にさせてあげてください
他の方が言っているようにいま、介護の仕事は人手不足です
お手伝いみたいな事からはじめて資格をとってもいいと思いますよ
確か、資格取るための学校行くと助成金みたいなのが出たと思います
それと、生活保護は何度も足を運んで頼み込んでください
一家心中するしかないと現状を訴えてみてはいかがですか?
いままで働いていたのだから、同程度の仕事は出来るはずですよね
貴女も働けないとか言ってないで子供のために死ぬ気で何でもやる!!
ぐらいの気持ちで仕事を探してみてください
人間、死気になれば何でもできるはずです
結婚に伴う退職での失業保険給付についてお聞きしたいのですが
三月上旬に婚姻届を提出いたしました。
私は九州で働いていたのですが三月末で退職し、旦那様のいる関東へ四月中旬に引っ越します。
離職証には「結婚して関東へ引っ越すため」と書いてありました。
この場合は特定理由離職者に適用されますか?
もし適用されるのであれば失業保険はすぐにもらえるのでしょうか。
旦那様の扶養に入るか国民健康保険の手続きを行うべきか、
失業保険の給付時期次第で変わってくるかと思うのですが。
(失業保険をもらっている期間は扶養に入れないと聞いたので…)
ちなみに私は正規雇用で14年間働いていました。
年齢は30代半ばです。
もし国民健康保険に加入するのであれば、離職してから二週間以内とあったのですが、
関東に引っ越してからだと二週間を過ぎてしまいます。
こちらでとりあえず手続きするべきですか?
何から手続きするべきか、どこに行って聞けばよいのかわからず…
よろしくお願いします。
三月上旬に婚姻届を提出いたしました。
私は九州で働いていたのですが三月末で退職し、旦那様のいる関東へ四月中旬に引っ越します。
離職証には「結婚して関東へ引っ越すため」と書いてありました。
この場合は特定理由離職者に適用されますか?
もし適用されるのであれば失業保険はすぐにもらえるのでしょうか。
旦那様の扶養に入るか国民健康保険の手続きを行うべきか、
失業保険の給付時期次第で変わってくるかと思うのですが。
(失業保険をもらっている期間は扶養に入れないと聞いたので…)
ちなみに私は正規雇用で14年間働いていました。
年齢は30代半ばです。
もし国民健康保険に加入するのであれば、離職してから二週間以内とあったのですが、
関東に引っ越してからだと二週間を過ぎてしまいます。
こちらでとりあえず手続きするべきですか?
何から手続きするべきか、どこに行って聞けばよいのかわからず…
よろしくお願いします。
・特定理由離職者と判断されるでしょう。
・健康保険の被扶養者について
質問者さんは、「退職日の翌日に被扶養者になれる」と思っていませんか?
扶養されていなければ被扶養者とされません。
結婚していても、被保険者(夫)に生活費を頼っていないのなら、被扶養者とは認められません。
おそらく、同居するまでは条件を満たしていないとされるでしょう。
(被扶養者にならない場合)制度的には、退職の翌日に、その時点での住所地の市町村の国保に加入し、転出入の時点で国保を脱退→転入先の市町村の国保に加入ということになります。
また、ご主人の健康保険の保険者が「何々健康保険組合」である場合、失業給付の手続き前・待期・給付制限中も被扶養者資格を認めない、というルールになっていることがあります。
〉何から手続きするべきか、どこに行って聞けばよいのかわからず…
制度を運営している機関がどこであるかを認識していれば分かるはず。
rhpa7123powerさんの回答から
〉ハローワークによっては離職から1ヶ月以内で転居という条件をつける
「離職から住所の移転日までの間がおおむね1ヶ月以内」は厚労省が示している基準です。
※会社側の都合で離職日が年末・年度末になった場合を除く。
〉この場合は特定理由離職者に適用されますか?
「○○に適用される」という日本語はありません。
・健康保険の被扶養者について
質問者さんは、「退職日の翌日に被扶養者になれる」と思っていませんか?
扶養されていなければ被扶養者とされません。
結婚していても、被保険者(夫)に生活費を頼っていないのなら、被扶養者とは認められません。
おそらく、同居するまでは条件を満たしていないとされるでしょう。
(被扶養者にならない場合)制度的には、退職の翌日に、その時点での住所地の市町村の国保に加入し、転出入の時点で国保を脱退→転入先の市町村の国保に加入ということになります。
また、ご主人の健康保険の保険者が「何々健康保険組合」である場合、失業給付の手続き前・待期・給付制限中も被扶養者資格を認めない、というルールになっていることがあります。
〉何から手続きするべきか、どこに行って聞けばよいのかわからず…
制度を運営している機関がどこであるかを認識していれば分かるはず。
rhpa7123powerさんの回答から
〉ハローワークによっては離職から1ヶ月以内で転居という条件をつける
「離職から住所の移転日までの間がおおむね1ヶ月以内」は厚労省が示している基準です。
※会社側の都合で離職日が年末・年度末になった場合を除く。
〉この場合は特定理由離職者に適用されますか?
「○○に適用される」という日本語はありません。
ご助言お願いいたします。長文ですが、よろしくお願いします。21歳飲食店で働く女です。
昨年10月頃にメンタルクリニックにいき、鬱と診断されました。原因は仕事だと思います、思い返せば昨年
3月くらいから徐々に症状が出てきたと思います。
まず物覚えがかなり悪くなった、先ほど言われたことも忘れる、脳内が縛られている感じ、想像ができない、すぐイライラする、暴言を言う、部屋が片付けられなくなった、寝れるのが深夜3時?6時まで、全身の倦怠感、疲労感、朝起きられない、休日家から出たくない、人と話したくない、異性に興味がわかない、スーパーやコンビニで沢山買い物をしてしまう(生活用品や食料品).疲れると光?が見えるなどです
薬の副作用が怖くて飲まず、又安月給の為に病院に行くお金がないなどで、それ以来病院に行ってません。仕事がとても忙しい時期で更に人数が足りない為に私が休んでしまうと迷惑がかかるということもあります。が、鬱の原因となっていた方が退職し、仕事も落ち着いてきたと同時に気持ちが安定してきて症状が和らいできた気がしていましたが、同時に仕事がこなせなくなり、最近また症状が強くでる気がします。とても苦しいのですが、いまだに自分は鬱だと認めたくないのです、
また性格がプライドは高く、サバサバしていて男性気質、真面目、極端な価値観をもっている(性悪だと自負しています)1人が大好きで、18歳の頃から食事や外出や旅行も1人でするので、他人と行動するのが苦痛。
など以上をふまえて
私は鬱ですか?単なる性悪の悪化?不規則な生活をしているから?
仕事をやめるべきでしょうか?
どうしたらいいですか?
自分で判断ができません。
田舎から出て1人暮らししており、頼るような人もいませんし、休職できる企業ではないと思ってます(ブラック?)
退職するのも怖いけど毎日仕事に行くのが辛いです、お客様と話すのも苦痛です、田舎に帰るのも嫌です、
貯金もたいしてありません、お金がないことに恐怖感があります、失業保険で生活する自信も知識もなにもありません。
ご助言お願いいたします。
昨年10月頃にメンタルクリニックにいき、鬱と診断されました。原因は仕事だと思います、思い返せば昨年
3月くらいから徐々に症状が出てきたと思います。
まず物覚えがかなり悪くなった、先ほど言われたことも忘れる、脳内が縛られている感じ、想像ができない、すぐイライラする、暴言を言う、部屋が片付けられなくなった、寝れるのが深夜3時?6時まで、全身の倦怠感、疲労感、朝起きられない、休日家から出たくない、人と話したくない、異性に興味がわかない、スーパーやコンビニで沢山買い物をしてしまう(生活用品や食料品).疲れると光?が見えるなどです
薬の副作用が怖くて飲まず、又安月給の為に病院に行くお金がないなどで、それ以来病院に行ってません。仕事がとても忙しい時期で更に人数が足りない為に私が休んでしまうと迷惑がかかるということもあります。が、鬱の原因となっていた方が退職し、仕事も落ち着いてきたと同時に気持ちが安定してきて症状が和らいできた気がしていましたが、同時に仕事がこなせなくなり、最近また症状が強くでる気がします。とても苦しいのですが、いまだに自分は鬱だと認めたくないのです、
また性格がプライドは高く、サバサバしていて男性気質、真面目、極端な価値観をもっている(性悪だと自負しています)1人が大好きで、18歳の頃から食事や外出や旅行も1人でするので、他人と行動するのが苦痛。
など以上をふまえて
私は鬱ですか?単なる性悪の悪化?不規則な生活をしているから?
仕事をやめるべきでしょうか?
どうしたらいいですか?
自分で判断ができません。
田舎から出て1人暮らししており、頼るような人もいませんし、休職できる企業ではないと思ってます(ブラック?)
退職するのも怖いけど毎日仕事に行くのが辛いです、お客様と話すのも苦痛です、田舎に帰るのも嫌です、
貯金もたいしてありません、お金がないことに恐怖感があります、失業保険で生活する自信も知識もなにもありません。
ご助言お願いいたします。
こんにちは。
以前鬱と診断され現在不眠症・不安障害の者です。
質問者様が本当にうつ病なのかは、病院で診察を受けないと診断できません。
第三者では「そうかもしれない」と思えますが、断定できないので。
処方されたお薬はちゃんと飲みましょう。
副作用が怖いとのことですが、副作用が出る・出ないは個人差があります。
副作用が出た場合は医師に伝え、相談しましょう。そのほうがより安全です。
まずは一度病院へ行ってみましょう。
その際、「うつ病」と診断されたらそのまま役所へ行き、自立支援を受けると良いと思います。
実際に自立支援が受けれるまで1ヵ月~一ヵ月半手続きが必要ですが、治療費の負担が減ります。また処方されるお薬の費用も負担されます。
仕事に関しては病院へ行ってから相談してみてから決めてはどうでしょうか?
私もうつ病のとき貯金は少なかったのですが、症状が悪化すると寄り悪い結果を招いてしまうのと、精神的に保てないと判断して止めました。そして半年後にシフト制のアルバイトを始めました。
意外と仕事辞めても生活できるんだな、と思いましたね^^;
実家からお米とか送ってもらったりして生活してました。
参考になるか分りませんが、まずはお薬を飲んで病院へ行きましょう。
それから考えても遅くないと思いますよ。
お大事になさってくださいね。
以前鬱と診断され現在不眠症・不安障害の者です。
質問者様が本当にうつ病なのかは、病院で診察を受けないと診断できません。
第三者では「そうかもしれない」と思えますが、断定できないので。
処方されたお薬はちゃんと飲みましょう。
副作用が怖いとのことですが、副作用が出る・出ないは個人差があります。
副作用が出た場合は医師に伝え、相談しましょう。そのほうがより安全です。
まずは一度病院へ行ってみましょう。
その際、「うつ病」と診断されたらそのまま役所へ行き、自立支援を受けると良いと思います。
実際に自立支援が受けれるまで1ヵ月~一ヵ月半手続きが必要ですが、治療費の負担が減ります。また処方されるお薬の費用も負担されます。
仕事に関しては病院へ行ってから相談してみてから決めてはどうでしょうか?
私もうつ病のとき貯金は少なかったのですが、症状が悪化すると寄り悪い結果を招いてしまうのと、精神的に保てないと判断して止めました。そして半年後にシフト制のアルバイトを始めました。
意外と仕事辞めても生活できるんだな、と思いましたね^^;
実家からお米とか送ってもらったりして生活してました。
参考になるか分りませんが、まずはお薬を飲んで病院へ行きましょう。
それから考えても遅くないと思いますよ。
お大事になさってくださいね。
関連する情報