確定申告について教えて下さい。

私は昨年の7月に退職して現在無職です。
父の国民健康保険に加入しています。

父は自営業をしてたのですが

昨年の6月に廃業になり
現在無職です。

昨年の6月までは国民健康保険料は父のみで
2500円ぐらいだったのですが
私が昨年の7月に退職して加入した事により
国民健康保険料が
18500円ぐらいになりました。

18500円になってからは私が貯金をおろして全額納付しました。
この金額以前の2500円ほどは父が支払ってます。

ちなみに私は失業保険の手続きはしておらず
もらっていません。

国民年金は全額免除となりました。

住民税は貯金をおろして全額支払いました。


父の国民健康保険に加入して
変更後の納付は私が全額支払ってるので
国民健康保険料変更後からの税務署の確定申告は私の名前で確定申告できますか?


後、税務署で確定申告したら住民税の確定申告はしなくていいのですか?


無知で申し訳ないのですが教えて下さい。
確定申告は、個人で行います。

父親の扶養家族であれば、お父様が確定申告する事になります。

確定申告をすれば、住民税申告を兼ねます。

前の会社の源泉徴収票と、生命保険等の控除証明書をもって、期間中に税務署で確定申告してください。

国民健康保険料変更後(?)の名義はどなたになっていますか。名義人しかだめだったような気がしますが。

国保も控除対象になりますので、持参して、是海所の人に確認しながら作成した方が確実ですよ。
職業訓練に通っていた時に思ったのですが・・・
周りは女性が多く、年も同年代の30代で結婚している人か、実家の人が多かったのですが、国民年金の話になったときに、今失業中だから免除してもらっているという人が多かったです。
失業保険ももらっているのに、月1万5千も払えないのだろうか・・・と失礼ながら思ったのですが、さすがにその疑問は口に出せなかったのですが・・・。

その割には飲み会や女子会をしていて、不思議に思いました。

自分はケチなので失業中は交際費や被服費などほとんど使いませんが、年金を免除という考えはなかったので・・・・

質問ですが、もし自分が失業したら年金は免除するようなものなのでしょうか?
・両親、または父親・母親が定年退職して親の扶養にも入れないから免除してる人いたよ。
・また、失業保険は今は雇用保険と命名され、それはハローワークへ手続きして三ヶ月間はもらえません。今がその三ヶ月間の真っ最中かと思われる

実家暮らしなのにお金に困っている方がおかしい気がします。

免除したい気持ちはあったけど後に響くのだから私は失業中でも正規の金額で払ってましたよ。独身・30代・実家のその人らはケチりたいか本当にお金がないのだと思います。
失業保険の給付を受けている間の健康保険について。

リストラにあい、現在失業給付金をもらっています(月12万)。

しかし、リストラされたときに健康保険の切り替えをしておらず、実質無保険状態でした。

持病のために病院に行って初めて気づき、父に相談したら父が扶養に入れる手続きをしてくれました。

でも後になって、失業保険の給付中は扶養に入れないと知りました。
この場合、健康保険はどうなるのでしょうか?
不要の手続きをしてくれた父に迷惑をかけてしまう(余分に保険料を徴収されたりする)でしょうか?
質問内容拝読致しました。

失業給付受給期間中にお父様の扶養に入られたとの
事ですが、扶養の手続きの際、質問者さんが失業
給付受給中である旨を健康保険組合にお伝えに
ならなかったのでしょうか??
通常は手続き途上で 発覚して処理が無効となるもの
なのですが、、、どうゆう訳か申請が通ってしまったという
ことですね?(苦)

そうなりますと実際、質問者さんに扶養加入要件は
ありませんので、すぐに脱退手続きをされて下さい。
本来は、扶養中に支払った保険料は返金することに
なるのですが、、、健保から請求があった時点で対応
するというスタンスで宜しいかと思います。
その場合は、国民健康保険で療養費申請で相殺
する形になりますが、詳細は市町村窓口でご相談
下さい。(健保組合から何も言ってこなければ、放置で)

それとお父様の扶養から脱退と同時に国民健康保険に
加入されることになりますが、その際は、過去に遡って
(退職後~現在)保険料を納めなければいけなくなり
ますので、そのおつもりでいて下さい。

以上、ご参考にして頂けますと幸いです。
関連する情報

一覧

ホーム