結婚退職された方に質問です。
結婚退職してそのままご主人さまの扶養に入りましたか?
失業保険はどうされましたか?
結婚退職してそのままご主人さまの扶養に入りましたか?
失業保険はどうされましたか?
わたしじゃないですが参考までに。
友人が2人とも、失業保険をもらうため(もらう間は扶養に入れません)
手続(加入したり喪失したりが面倒とのこと)が面倒なので、2人とも自身で国保に入っており、失業保険をもらってから扶養にいれてもらってました。
これは会社の同僚の方。退職時すでに妊娠していましたので、すぐに失業保険はもらえません(できなくはないですが・・・面倒ということで)。ですので延長申請をしておいて、その間は扶養に入っており、出産後しばらくして失業保険をもらうころになってからやはり扶養をはずして(というかはずさないといけないのですが)もらいきってからまた扶養に戻ってました。
友人が2人とも、失業保険をもらうため(もらう間は扶養に入れません)
手続(加入したり喪失したりが面倒とのこと)が面倒なので、2人とも自身で国保に入っており、失業保険をもらってから扶養にいれてもらってました。
これは会社の同僚の方。退職時すでに妊娠していましたので、すぐに失業保険はもらえません(できなくはないですが・・・面倒ということで)。ですので延長申請をしておいて、その間は扶養に入っており、出産後しばらくして失業保険をもらうころになってからやはり扶養をはずして(というかはずさないといけないのですが)もらいきってからまた扶養に戻ってました。
入社6年。会社を辞めようか悩み中です。
半年前に引っ越し、先月入籍しました。
通勤2時間かかっています。
ネットをみていたら結婚を理由に引っ越し退職した場合、通勤往復4時間だとすぐ
に失業保険がもらえると書いてありましたが
私はその対象になりますか?もう半年通勤しています。
もちろん再就職希望です。10月に海外挙式予定で長期休暇を取得しなければならない為早くても11月から働きたいと思っています。
挙式が済んだら妊娠するまで今の会社で頑張って働き、産休育休制度を利用することもアリかと思っています。
そこらへんは充実している会社です。きっとそれが最良だと思うのですが…
今現在家事はほとんどできていません。夫は協力的ですが、溜まった家事は週末いっきにやります。
生理不順等の理由で4年ほどピルを服用しています。
服用をやめた直後は妊娠確率もあがるとかで…ハネムーンベイビーに期待したいところです。
ただ、精神的にも体力的にも今の仕事は限界で、それまでがんばれるか不安です。
ストレスから肌もボロボロ、通勤中に電車内でパニックになる事があり、今は安定剤を服用しています。妊娠希望になったらやめないといけない事は承知しています。
自宅から車で30分くらいの所にグループ会社もあり異動を希望しましたが無理そうです。
社内でもいいから家庭を持った女性が働いている部署へ異動したいのですが、それも無理そうです。
ローンを早く返したいしゆとりのある生活をしたい。将来の子供のためにも貯えたい…
私自身、専業主婦は望んでいません。できれば仕事は続けたいので転職サイトにも登録しています。
なかなか希望に合う求人がありません(育休制度等)
転職したら2年は子どもは我慢しようと思っています。
このまま安月給で通勤2時間、月々の病院代、ストレス…
もうなにをどう変えていけばいいのかわかりません。
まとまりのない文章ですみません。
なにかアドバイス等でも良いのでご助言頂けたらと思います。
半年前に引っ越し、先月入籍しました。
通勤2時間かかっています。
ネットをみていたら結婚を理由に引っ越し退職した場合、通勤往復4時間だとすぐ
に失業保険がもらえると書いてありましたが
私はその対象になりますか?もう半年通勤しています。
もちろん再就職希望です。10月に海外挙式予定で長期休暇を取得しなければならない為早くても11月から働きたいと思っています。
挙式が済んだら妊娠するまで今の会社で頑張って働き、産休育休制度を利用することもアリかと思っています。
そこらへんは充実している会社です。きっとそれが最良だと思うのですが…
今現在家事はほとんどできていません。夫は協力的ですが、溜まった家事は週末いっきにやります。
生理不順等の理由で4年ほどピルを服用しています。
服用をやめた直後は妊娠確率もあがるとかで…ハネムーンベイビーに期待したいところです。
ただ、精神的にも体力的にも今の仕事は限界で、それまでがんばれるか不安です。
ストレスから肌もボロボロ、通勤中に電車内でパニックになる事があり、今は安定剤を服用しています。妊娠希望になったらやめないといけない事は承知しています。
自宅から車で30分くらいの所にグループ会社もあり異動を希望しましたが無理そうです。
社内でもいいから家庭を持った女性が働いている部署へ異動したいのですが、それも無理そうです。
ローンを早く返したいしゆとりのある生活をしたい。将来の子供のためにも貯えたい…
私自身、専業主婦は望んでいません。できれば仕事は続けたいので転職サイトにも登録しています。
なかなか希望に合う求人がありません(育休制度等)
転職したら2年は子どもは我慢しようと思っています。
このまま安月給で通勤2時間、月々の病院代、ストレス…
もうなにをどう変えていけばいいのかわかりません。
まとまりのない文章ですみません。
なにかアドバイス等でも良いのでご助言頂けたらと思います。
お悩みの様子がわかります。
優先順位をつけて、天秤にかけてください。
失業保険誰でも、すぐに、たくさんもらいたいです。
でも、なかなかそうはいきません。
失業保険は、妊娠して出産後か育休終了後に貰いましょうよ。
通うのが困難なら、転職しましょう、でも、よく考えて。きっと、今が慣れてる分、やりやすいはず。
優先順位をつけて、天秤にかけてください。
失業保険誰でも、すぐに、たくさんもらいたいです。
でも、なかなかそうはいきません。
失業保険は、妊娠して出産後か育休終了後に貰いましょうよ。
通うのが困難なら、転職しましょう、でも、よく考えて。きっと、今が慣れてる分、やりやすいはず。
雇用保険及び失業保険について。 26年4月5日付けで退社しました。(実際勤務は3月31日まで。有給消化のため5日延長)(バイト)
理由は、元々3月いっぱいで辞めようと考えていたのと妊娠発覚です。(自己都合)
勤務日数は、25年6月~、月平均22~23日勤務、月平均22~23万円手取りで貰ってました。
幾つか質問があります。
26年4/1以降に1ヶ月以降勤務が確定してる場合、雇用保険に加入する義務がある。というような用紙を休憩室に貼りだされました。
それまで雇用保険に加入しているといった話はなく、給料明細を見ても引かれてるのは所得税のみ。
私は無縁の話かと思っていたのですが、辞めるちょっと前に勤務しているバイト全員に【雇用保険被保険者証】というのを貰いました。
見てみると、
確認(受理)通知年月日→H260221
資格取得年月日→H250629
と記載されています。
1、確認通知年月日と資格取得年月日の差が結構あるのですが、これは何でしょうか?
2、資格取得年月日から計算すると退社するまで9ヶ月あるのですが、失業保険の受給条件6ヶ月以上に当てはまると思うのですが違いますか?
3、もし6月29日から加入してたとしたら何故給料から引かれなかったのでしょうか?
4、現在、夫の扶養に入ってるのですが、3561円以上の資金を貰う場合、扶養から外れると書いてあったのですが、失業保険の金額を簡易計算で計算したところ5032円という金額がで出ました。
何故、金額を計算する時は÷180(失業保険がおりる日数)なのに対して、扶養の計算は÷365なのでしょうか?
5、現在、妊娠中のため受給は出来ないと思うのですが、今から延長の申請をしても間に合いますか?
複数質問がありますが、宜しくお願いします。
理由は、元々3月いっぱいで辞めようと考えていたのと妊娠発覚です。(自己都合)
勤務日数は、25年6月~、月平均22~23日勤務、月平均22~23万円手取りで貰ってました。
幾つか質問があります。
26年4/1以降に1ヶ月以降勤務が確定してる場合、雇用保険に加入する義務がある。というような用紙を休憩室に貼りだされました。
それまで雇用保険に加入しているといった話はなく、給料明細を見ても引かれてるのは所得税のみ。
私は無縁の話かと思っていたのですが、辞めるちょっと前に勤務しているバイト全員に【雇用保険被保険者証】というのを貰いました。
見てみると、
確認(受理)通知年月日→H260221
資格取得年月日→H250629
と記載されています。
1、確認通知年月日と資格取得年月日の差が結構あるのですが、これは何でしょうか?
2、資格取得年月日から計算すると退社するまで9ヶ月あるのですが、失業保険の受給条件6ヶ月以上に当てはまると思うのですが違いますか?
3、もし6月29日から加入してたとしたら何故給料から引かれなかったのでしょうか?
4、現在、夫の扶養に入ってるのですが、3561円以上の資金を貰う場合、扶養から外れると書いてあったのですが、失業保険の金額を簡易計算で計算したところ5032円という金額がで出ました。
何故、金額を計算する時は÷180(失業保険がおりる日数)なのに対して、扶養の計算は÷365なのでしょうか?
5、現在、妊娠中のため受給は出来ないと思うのですが、今から延長の申請をしても間に合いますか?
複数質問がありますが、宜しくお願いします。
1 通知日は実際に手続きをした日です。資格取得は資格を得た日です。
2 妊娠退職で資格延長をするなら、認められる可能性があります。
3 本来会社が加入させなければならなかったのをしていなかったので、会社のミスです。本来本人負担分も遡及で支払わなければなりませんが、会社がかぶったのでしょう。
4 それは全く別のものだからです。なぜと言われても比べつことじたいいみがありません。
>180(失業保険がおりる日数)
違います。失業手当がおりる日数ではありません。退職前の6ヶ月間の給与から算定されるのです。あなたの場合受給できたとしても90日です。
5 特殊な例なのでわかりません。ハロワでご相談ください。
もともと辞めるつもりだったというのが気になりますし、申請時期が過ぎているのでダメかもしれません。
2 妊娠退職で資格延長をするなら、認められる可能性があります。
3 本来会社が加入させなければならなかったのをしていなかったので、会社のミスです。本来本人負担分も遡及で支払わなければなりませんが、会社がかぶったのでしょう。
4 それは全く別のものだからです。なぜと言われても比べつことじたいいみがありません。
>180(失業保険がおりる日数)
違います。失業手当がおりる日数ではありません。退職前の6ヶ月間の給与から算定されるのです。あなたの場合受給できたとしても90日です。
5 特殊な例なのでわかりません。ハロワでご相談ください。
もともと辞めるつもりだったというのが気になりますし、申請時期が過ぎているのでダメかもしれません。
子供が欲しいですが、私の収入では不安です。。。。夫婦ともに20代前半です。
現在結婚約半年の新婚ですが、そろそろ子供が欲しいと思っております。現在私(夫)の収入は、手取り約19万ほど・・・(基本週休2日制)
妻は専業主婦です。
毎月妻ががんばって節約してもらっております。(車など保険など入っておりますが、基本的に削減できるものはないとします。)
収支は赤字では、ありませんが約5000円貯金があるかないかです。
貯金は、現在ほとんどありません。
実は妻は、2ヶ月前まで働いており、過去2回妊娠しましたが、残念ながら2回とも流れてしまいました。。。。
そのため、体を休めることもあり退職し、専業主婦となっております。
2回の流産経験がる為、仮に今から妻がパートしても妊娠したら、すぐパートをやめて欲しいと思っております。
失業保険等も妻がもらえるようですが、私が心配症なのもあり、ボーナスとしか考えておらず、生活の試算にいれたくありません。
したがって・・・いまのところ
約半年(早く子供が欲しいので、仮に半年とします。)妻にパートをがんばってもらい、ある程度数十万貯金(もっと必要であれば教えてください。)して、
妊娠→出産→子育て(約2年)その後、保育園にいれなが妻にまた、パートなりがんばってもらう。
その間は、私の収入だけでやりくり・・・
上記のプランを考えております。
やはり、今後車検、家電の買い替えなど・・・考えたらきりがありませんが・・・出費を考えると、不安です。
よって、
①今の収入でいける!!心配しすぎ!!
②子供は、我慢し貯金がある程度できてからの子作り。。
③その他プラン
など皆さんの意見お聞かせ願います。
※本業の仕事に差し支えない程度に、私が土日バイトをすることも考えておりますが甘い考えでしょうか。(定時には帰れません・・・)
※住まいは、福岡のある地方都市です。
宜しくお願いいたします。
現在結婚約半年の新婚ですが、そろそろ子供が欲しいと思っております。現在私(夫)の収入は、手取り約19万ほど・・・(基本週休2日制)
妻は専業主婦です。
毎月妻ががんばって節約してもらっております。(車など保険など入っておりますが、基本的に削減できるものはないとします。)
収支は赤字では、ありませんが約5000円貯金があるかないかです。
貯金は、現在ほとんどありません。
実は妻は、2ヶ月前まで働いており、過去2回妊娠しましたが、残念ながら2回とも流れてしまいました。。。。
そのため、体を休めることもあり退職し、専業主婦となっております。
2回の流産経験がる為、仮に今から妻がパートしても妊娠したら、すぐパートをやめて欲しいと思っております。
失業保険等も妻がもらえるようですが、私が心配症なのもあり、ボーナスとしか考えておらず、生活の試算にいれたくありません。
したがって・・・いまのところ
約半年(早く子供が欲しいので、仮に半年とします。)妻にパートをがんばってもらい、ある程度数十万貯金(もっと必要であれば教えてください。)して、
妊娠→出産→子育て(約2年)その後、保育園にいれなが妻にまた、パートなりがんばってもらう。
その間は、私の収入だけでやりくり・・・
上記のプランを考えております。
やはり、今後車検、家電の買い替えなど・・・考えたらきりがありませんが・・・出費を考えると、不安です。
よって、
①今の収入でいける!!心配しすぎ!!
②子供は、我慢し貯金がある程度できてからの子作り。。
③その他プラン
など皆さんの意見お聞かせ願います。
※本業の仕事に差し支えない程度に、私が土日バイトをすることも考えておりますが甘い考えでしょうか。(定時には帰れません・・・)
※住まいは、福岡のある地方都市です。
宜しくお願いいたします。
今のままの収入でも、子どもを育てることは可能かと思います。
ですが、質問文を読む限り、キツキツの生活が嫌なわけではなく、不安なんですよね。
私も同じような(違ってたらすいません)性格で、どうにかなるよはダメなんです。
ですから、私なら②を選択します。
パートではなく、正社員で。
子どもが欲しい気持ちはわかるのですが、年齢的にも20代前半ですし、せめて1年正社員で奥様が働かれた分を貯金するだけで、全く生活は違いますよ。
また、流産を2回繰り返されてるとのこと…
絶対ではありませんが、妊娠中に別途治療費が必要な場合もありますよね。
(余談ですが、妊娠前に奥様の医療保険の見直しをおすすめします)
また、産後2年で保育園に預けるのも、地域によっては待機児童もありますから、先にお調べになると良いと思います。
貯金の金額として、最低100万は必要だと思います。
また、何かあった時のためを考えると200万は欲しいところです。
ただ、万が一親を頼ることができるのなら、半年でも十分かもしれません。
また、旦那様が土日アルバイトも良いですし、えらいと思いますが、
実際妊娠中はホルモンバランスで落ち込みやすくなったり、出産後は育児で大変な時期なので、
側にいてほしい時もあるかと思いますよ。
参考になれば幸いです。
ですが、質問文を読む限り、キツキツの生活が嫌なわけではなく、不安なんですよね。
私も同じような(違ってたらすいません)性格で、どうにかなるよはダメなんです。
ですから、私なら②を選択します。
パートではなく、正社員で。
子どもが欲しい気持ちはわかるのですが、年齢的にも20代前半ですし、せめて1年正社員で奥様が働かれた分を貯金するだけで、全く生活は違いますよ。
また、流産を2回繰り返されてるとのこと…
絶対ではありませんが、妊娠中に別途治療費が必要な場合もありますよね。
(余談ですが、妊娠前に奥様の医療保険の見直しをおすすめします)
また、産後2年で保育園に預けるのも、地域によっては待機児童もありますから、先にお調べになると良いと思います。
貯金の金額として、最低100万は必要だと思います。
また、何かあった時のためを考えると200万は欲しいところです。
ただ、万が一親を頼ることができるのなら、半年でも十分かもしれません。
また、旦那様が土日アルバイトも良いですし、えらいと思いますが、
実際妊娠中はホルモンバランスで落ち込みやすくなったり、出産後は育児で大変な時期なので、
側にいてほしい時もあるかと思いますよ。
参考になれば幸いです。
【会社都合の失業保険について】失業保険についてなんですが、派遣で6年働いていたのですが12月末で退職しました。1月後半になっても派遣先からのお仕事の紹介の連絡はきていません。職安で問い合わせしました所
1か月以内に仕事を紹介ったとみなされ失業保険がすぐに支給されるとのことでした。離職票もまだ届いてませんし1か月を超えた2月に入って待ってましたとばかりに派遣先にもらっても大丈夫なんでしょうか?それとも1か月たったら離職票はおくってくるものなんでしょうか?
父が今腎臓を悪くし透析をしないといけないかもしれなくって体調も悪く寝込んでます。
心配ですしすぐに働けない状態です。母が仕事を3つかけもちしてて家の事がほとんどできないため私が今家事全般をやっています。食事制限が厳しくてレトルトや冷凍食品は無理な為今は私が働けない状態なのです。
実際生活面でも病院代もかかり家計が苦しいのですぐに失業保険もれえるならばと思ったのですが。
辞めた理由は父親の件ではなく残業も多く(月平均残業50~60位)とても続けれないなと思って退職しました。
退職後家族と過ごす時間は増え父親があまりにも体調わるそうなので聞いてみたら人工透析するかしないか・・という状況だと聞き今まで仕事が忙しくて父親が腎臓悪くなっている事さえ気づかなかった事に後悔し、今は家族の時間を取りたいと思ってます。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか?長くなりましてすみません・・・。
1か月以内に仕事を紹介ったとみなされ失業保険がすぐに支給されるとのことでした。離職票もまだ届いてませんし1か月を超えた2月に入って待ってましたとばかりに派遣先にもらっても大丈夫なんでしょうか?それとも1か月たったら離職票はおくってくるものなんでしょうか?
父が今腎臓を悪くし透析をしないといけないかもしれなくって体調も悪く寝込んでます。
心配ですしすぐに働けない状態です。母が仕事を3つかけもちしてて家の事がほとんどできないため私が今家事全般をやっています。食事制限が厳しくてレトルトや冷凍食品は無理な為今は私が働けない状態なのです。
実際生活面でも病院代もかかり家計が苦しいのですぐに失業保険もれえるならばと思ったのですが。
辞めた理由は父親の件ではなく残業も多く(月平均残業50~60位)とても続けれないなと思って退職しました。
退職後家族と過ごす時間は増え父親があまりにも体調わるそうなので聞いてみたら人工透析するかしないか・・という状況だと聞き今まで仕事が忙しくて父親が腎臓悪くなっている事さえ気づかなかった事に後悔し、今は家族の時間を取りたいと思ってます。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか?長くなりましてすみません・・・。
>離職票もまだ届いてませんし1か月を超えた2月に入って待ってましたとばかりに派遣先にもらっても大丈夫なんでしょうか
A、派遣元の派遣会社を退職しなければ、いつまで待っても離職票は送られてきませんよ、離職してないですから
派遣社員は派遣先を退職しても派遣元を退職しなければ退職といいません
>食事制限が厳しくてレトルトや冷凍食品は無理な為今は私が働けない状態なのです。
A、雇用保険は基本的に働くことの出来ない人には支給されませんが、あなたのように父母を扶養するために離職した場合は3年間、受給期間を延長することが出来ます、働けるようになれば支給されます、
受給期間の延長手続きは、働けない状態が引き続き30日経過した後の30日以内にすることになってます
詳しくは安定所でお聞きください
A、派遣元の派遣会社を退職しなければ、いつまで待っても離職票は送られてきませんよ、離職してないですから
派遣社員は派遣先を退職しても派遣元を退職しなければ退職といいません
>食事制限が厳しくてレトルトや冷凍食品は無理な為今は私が働けない状態なのです。
A、雇用保険は基本的に働くことの出来ない人には支給されませんが、あなたのように父母を扶養するために離職した場合は3年間、受給期間を延長することが出来ます、働けるようになれば支給されます、
受給期間の延長手続きは、働けない状態が引き続き30日経過した後の30日以内にすることになってます
詳しくは安定所でお聞きください
関連する情報