失業保険初回額を教えてください。
いまいち解りません…。
よろしくお願いいたします。

雇用保険受給資格者証に
17.認定日4型-火
20.所定給付日数120と書いてあります。
失業認定日4月
3日
次回認定日6月26日
となってます。

初回に貰える日と金額はどのようになりますか?

よろしければ教えてください。
よろしくお願いいたします。
最初に受給手続きをされた日から7日間+3ヶ月の翌日から支給対象日になっています。
なので、3月6日に手続きをされたとして、3月12日まで待期6月12日まで給付制限、6月13日から支給対象日になり、6月25日までの14日分×基本手当日額が6月26日に支給決定され5営業日以内に振込されます。
次回以降は28日ごとの認定日で28日分が支給されます。
失業保険についてです。
公共の職業訓練学校に通いながら土日は8時間ずつバイトし、平日は3時間の内職をすることは可能でしょうか?
減額等のしくみがよくわからないので質問させていただきます。
収入があった日については、金額によっては減額支給、支給先延ばしになります。
減額支給については支給されたと見なされ所定日数が減ります。支給先延ばしは所定日数は減らずに後に貰えます。訓練によって所定日数が既に延長になっている場合は支給されない格好になります。
再就職手当について

失業保険の手続きが終わって
待機期間終了後
12月19日に面接終了後すぐ採用を頂きましたがこちらの都合で出社日を二月一日にしてもらいました。
ですが12月25日に就職
?先から連絡がきて一月7日から出社して欲しいといわれたので了承しました。
先日職安に就職が決まった事を報告した所
就職活動証明書?に
19日に採用を頂いた事
25日に出社日が決まった事を話したら
内定日は12月25日にしましょうといわれたので就職活動証明書に書きましたが

もし再就職手当申請書に就職先が内定日を出社日を決めた12月25日でなく採用をきめた12月19日にした場合
再就職手当はもらえないのでしょうか?
ちなみに就職活動証明書は二回書いていて出してます
一回目の認定日12月24日に一枚目を書いた時は内定日が19日出社日が二月一日が早まるかもしれない
一月四日に行って書いた二枚目は内定日が25日
出社日が1月7日と書いていました

回答よろしくお願いします。
待機期間終了後(失業手当の給付開始後)で有れば、19日でも25日でも問題は無く、貰えるはずです。
ハローワークの方が25日にしたのは、そのほうが、多く手当を貰うことが出来るため、その配慮ではと思います。
再就職手当は、失業手当を全て受給した場合の額の、残りの一部を給付する制度です。実際には、再就職手当では無く、失業手当として貰ったほうが、多く貰えます。
もし、内定日で失業手当が打ち切りとなった場合、25日にしたほうが、全受給額は多くなります。
税金上の扶養についてアドバイスお願いします。妻が平成20年1月~9月まで勤めました。(年収総額129万)契約満了による離職のため、
11月より失業保険を貰うことになりました(金額未定)
もし月6万程度支給された場合、11月分12月分で、12万となり 年収が141万を越えることになるかもしれません。この場合配偶者特別控除が受けられなくなる以外になにか不利益が発生しますでしょうか?私の年収は400万弱です。もし141万を越えない方が得な場合は失業保険を先延ばしするなどの対応は可能ですか?(11月支給を貰わず、来年1月支給にするなど)
アドバイスよろしくお願いします
雇用保険の基本手当ては非課税です

失業保険を先延ばしするなどの対応は可能ではありません

その必要もありません
現在失業保険を受けています。なかなか見つからない中でもしかしたら決まるかもというお話があるのですが、今度の認定日を受けて、受給金が入金され、次の認定日の間に決まった場合には、その受給金は
決まった日から次の受給日までの日数分を返金しなければいけないなど、ありますか?
ちなみに次の認定日は1月27日その次2月の認定日では残日数は2日分程しか残らないはずです。
仕事が決まってもすぐにお給料が入る訳ではないので、どうなるのかと心配です。宜しくお願いします。
今度の1月27日の認定日で支給残日数が2日になるのであれば、1月28日で支給対象日は終了になります(その2日分の認定日は2月24日の認定日の支給になります)、就職が決まるのはいいのですが、就職する日がいつになるかです、1月29日以降であれば、就職日前日までにハローワークへ就職決定の申告に行けば、採用証明を求められます、採用証明を提出してから約1週間後に、その2日分が支給(振込)されます。
返金なんてことはありません。
転職についての質問です。
離職から何ヶ月で次の職に就きましたか?
転職サイトに問い合わせをすると3ヶ月くらいで次の職を決めないと、企業からも「長い期間何をしていたのか?」と
突っ込まれ、なかなか就職が決まらないという話を聞きました。

失業保険の受給は待機3ヶ月後受給されるようです。今まで雇用保険を支払っていたのでもらわないと損な気もするし、
早く就職して落ち着きたいという気持ちもあるしどうすべきか悩んでいます。
皆さんのご意見よろしくお願いします。

ちなみに18歳から15年ほど同一企業で働き、転職は今回が初めてです。
私が35歳で転職活動をしたときは、10月中旬に辞めて、入社は2月1日でした。3ヶ月ちょっとですね。
今振り返っても、自分の方針が固まっていない中の活動で、要領の悪いものでした。

失業保険をあてにして就業を何ヶ月か先延ばしにするのは、あなたの年齢ではリスクの方が大きいかと思います。
何より、いい職場が見つかったら、一日も早く働いて馴染みたい、と思いませんか?
関連する情報

一覧

ホーム