離職票の離職区分2Cについて教えて下さい
先月末で契約社員の仕事を更新されずに退職しました。
勤務期間は約10ヶ月でこの期間雇用保険を支払ってきました。
離職票の離職区分は2Cで契約満了による退職とありましたがこの場合待機期間なしで失業保険はもらえますか?
できれば早めのお返事がいただけると嬉しいです。
先月末で契約社員の仕事を更新されずに退職しました。
勤務期間は約10ヶ月でこの期間雇用保険を支払ってきました。
離職票の離職区分は2Cで契約満了による退職とありましたがこの場合待機期間なしで失業保険はもらえますか?
できれば早めのお返事がいただけると嬉しいです。
事業主の都合により更新されなかったことになるので、特定受給資格者に該当する理由となります。
通常は離職票の離職理由だけではその離職理由を証明できないので証拠となる証明書類が必要になります。いらないというハローワークもあるようですから、具体的にどのような証明書類が必要なのかも含めて詳しくはハローワークに問い合わせてください。
有期契約の期間満了は今のところどのような理由で離職をすることになっても給付制限は付きません。ただし、3年未満の雇用期間で最後の契約が当初から更新されることのない契約や3年未満の契約でご本人が更新を希望しなかった場合は一般受給資格者に当たりますから、離職前2年で被保険者期間が12か月以上必要になります。
通常は離職票の離職理由だけではその離職理由を証明できないので証拠となる証明書類が必要になります。いらないというハローワークもあるようですから、具体的にどのような証明書類が必要なのかも含めて詳しくはハローワークに問い合わせてください。
有期契約の期間満了は今のところどのような理由で離職をすることになっても給付制限は付きません。ただし、3年未満の雇用期間で最後の契約が当初から更新されることのない契約や3年未満の契約でご本人が更新を希望しなかった場合は一般受給資格者に当たりますから、離職前2年で被保険者期間が12か月以上必要になります。
失業保険について教えてください。
紹介派遣(半年)の後、同じ会社で契約社員(3年)働いた場合、給付制限期間はどうなりますか?
3年以上か未満で変わってくると思うので、どのようになるのかと
気になっています。
まだ現在は、在職中で、ハローワークには確認していません。
教えてください。よろしくお願いします。
紹介派遣(半年)の後、同じ会社で契約社員(3年)働いた場合、給付制限期間はどうなりますか?
3年以上か未満で変わってくると思うので、どのようになるのかと
気になっています。
まだ現在は、在職中で、ハローワークには確認していません。
教えてください。よろしくお願いします。
3年で変わってくる場合というのは
・契約満了での退職である。
・契約を更新することができるが、更新をしなかった。
この2つの条件を満たしている場合です。
この場合
・通算契約期間が3年以上=給付制限あり(正当な理由のない自己都合退職と同じ)
・通算契約期間が3年未満=給付制限なし
紹介予定派遣の場合は派遣会社での雇用保険加入なので、直接雇用での年数の通算になります。
あくまでも「契約満了」での退職が条件となります。
もちろん同じ契約満了でも「更新希望したけどできなかった(雇い止め)」の場合は、会社都合の特定受給資格者(または特定理由離職者=正当な理由のある自己都合退職)となりますので給付制限はありません。
・契約満了での退職である。
・契約を更新することができるが、更新をしなかった。
この2つの条件を満たしている場合です。
この場合
・通算契約期間が3年以上=給付制限あり(正当な理由のない自己都合退職と同じ)
・通算契約期間が3年未満=給付制限なし
紹介予定派遣の場合は派遣会社での雇用保険加入なので、直接雇用での年数の通算になります。
あくまでも「契約満了」での退職が条件となります。
もちろん同じ契約満了でも「更新希望したけどできなかった(雇い止め)」の場合は、会社都合の特定受給資格者(または特定理由離職者=正当な理由のある自己都合退職)となりますので給付制限はありません。
来年2月に結婚が決まったので、先週退職いたしました。落ち着き次第、また仕事はしたいのですが、それまでの間、失業保険はいただけるのでしょうか?離職証明は後日自宅に郵送してもらえるそうなのですが・・・詳しくご存知の方、教えてください。
自己都合の退職になると思いますので、待機期間が3ケ月あります。受給できる期間はいままでの勤務年数で違います。待機期間中でも、ハローワークがおこなう職業訓練校に入校すると、失業手当が受給できます。それで再就職に有利になる資格をとってみてはいかがでしょうか?結婚おめでとうございます。
初めまして。失業保険の事でお伺いいたします。
今年の3月30日に契約満了で退職になり、今離職票が手元にくるのを待っています。
今年の6月1日~30日間、週40時間労働(土日祝日休み)の仕事が決まっています。
保険にも加入するようです。
このような場合、どのような支給が受け取れるのでしょうか?
全くわからず、今後の生活もありますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけますでしょうか。
雇用保険には8年ぐらい加入していました。(週40時間労働)
よろしくお願いいたします。
今年の3月30日に契約満了で退職になり、今離職票が手元にくるのを待っています。
今年の6月1日~30日間、週40時間労働(土日祝日休み)の仕事が決まっています。
保険にも加入するようです。
このような場合、どのような支給が受け取れるのでしょうか?
全くわからず、今後の生活もありますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけますでしょうか。
雇用保険には8年ぐらい加入していました。(週40時間労働)
よろしくお願いいたします。
〉保険にも加入するようです。
何保険に?
〉今年の6月1日~30日間、週40時間労働(土日祝日休み)の仕事が決まっています。
求職しないのだから「失業」ではありません。
何保険に?
〉今年の6月1日~30日間、週40時間労働(土日祝日休み)の仕事が決まっています。
求職しないのだから「失業」ではありません。
失業保険について
結婚のため、長年勤めた会社を寿退職することになりました☆
まずは雇用保険の失業保険給付手続きを行い、パートとして働こうと思っているのですが、結婚理由で退職した場合は、失業保険対象にならないのでしょうか??
結婚のため、長年勤めた会社を寿退職することになりました☆
まずは雇用保険の失業保険給付手続きを行い、パートとして働こうと思っているのですが、結婚理由で退職した場合は、失業保険対象にならないのでしょうか??
結婚だろうと何だろうと受給資格を満たしていれば給付されます。
ただ、おそらく自己都合退職だと思いますので、3ヶ月間の待機期間のあとの支給となります。
(結婚に伴う引っ越しが理由で働きたいのに退職を余儀なくされたとかいうケースなら、「特定理由離職者」と見なされ、待機期間がなくなることもあります。でも「寿退社」ということなので、やはり自己都合になると思います。)
なお、給付期間中にアルバイトなどをすることはまるっきりダメなわけではありませんが、根本的に勘違いしている可能性もあるので、きちんと調べてからにした方が良いかと思います。
まぁ、何はともあれ、あおめでとうございます。お幸せに(^^)
(補足について)
>支給される期間が3ヶ月ではなく支給までに3ヶ月かかるということでしょうか?
その通りです。
ただ、おそらく自己都合退職だと思いますので、3ヶ月間の待機期間のあとの支給となります。
(結婚に伴う引っ越しが理由で働きたいのに退職を余儀なくされたとかいうケースなら、「特定理由離職者」と見なされ、待機期間がなくなることもあります。でも「寿退社」ということなので、やはり自己都合になると思います。)
なお、給付期間中にアルバイトなどをすることはまるっきりダメなわけではありませんが、根本的に勘違いしている可能性もあるので、きちんと調べてからにした方が良いかと思います。
まぁ、何はともあれ、あおめでとうございます。お幸せに(^^)
(補足について)
>支給される期間が3ヶ月ではなく支給までに3ヶ月かかるということでしょうか?
その通りです。
関連する情報