某フランチャイズのコンビニで長年働いておりましたがオーナーとの有休取得に関するトラブルにより解雇されました。
本日離職表が届いたのですが「自己都合退職」扱いになっており堪忍袋の尾が
完全に切れてしまいました。
有休分及び残業代など未払であった賃金に関しましては追及できる分は追及し払っていただきましたが
請求した労働契約書の偽造
雇用保険の未加入(退職少し前に加入になりましたがお陰で失業保険無理そう)
レジ違算金の天引き
などさすがにひどいと思ってます。
一応これは管轄の労基に未払金の相談の際に少し話してありますが…。

こちらのコンビニに社会的制裁を与えるならばやはり裁判かと思いますが証拠がやや不十分な気もします。
元締めの会社にチクった方が効果あるでしょうか?
アドバイスお願いします。

ちなみに有休取得に関するトラブルというのは4か月前に申請→有休扱いでつけるから出勤してくれと言われる→4か月たっても未払→確認したら払ったと言われる→辞める辞めないの話になり最終的に退職撤回→何かそのまま辞めることになってる→会社都合解雇になる確認の書類をとる→解雇の流れです。
有給は労働者が申請した日に休める権利であって、特に業務に支障のない限り雇用者は拒否できない(日時をずらすのも可)ものです。雇用保険に入っていなかったのも問題ですが、そいう点は私より労働基準局の方が詳しいと思います。チェーン店なら本社にこういうトラブルで困ってる旨を報告するべきですが、失業保険の締め切りもあるし、本社も承知している(グル)可能性もあるので、労働基準局に任せたらいかがですか?
妻の失業保険について質問です


この度、結婚しました
現在の状況は下記の通りなのですが、やはり失業保険は3ヶ月の待機期間が必要なのでしょうか?

知り合いから会社事由の退職になるんやない言われたもので教えて下さい


状況
入籍 7月20日
退職 8月末日
(勤続2年4ヶ月)
離職票の退職理由
転職希望の為
実際の所の退職理由
妻の会社は考え方が古いようで、結婚=寿退職らしく実際先に結婚した人は皆入籍前に退職しているようです。
一人結婚後残っていた先輩も指定の机(業務)が無くなり雑務処理が仕事になっているとの事でした
妻は仕事を続けたい意志はありましたがそのその先輩の扱いを見て退職を決意しました
支社については結婚後も残っている人も居るとの事ですが彼女の勤務していた本社は上記の通りの扱いらしいです



ホントは「仕事なんていいから黙って俺について来い」と言いたい所ですが給料明細を見ると、んな事は言えない状況です

失業保険の支給が遅くなるようであればさっさと次の職についてもらおうと思っています
一番得な方法を教授頂きたくお願いします
〉3ヶ月の待機期間
そのような制度はありません。「給付制限」ならありますが。

〉会社事由の退職になるんやない
なりません。
内心で何を考えていようと、それは関係ありません。

実際に辞めろといわれたり、嫌がらせをされたわけではないので。
夫が今日、会社を辞めるよういわれました。
これは、会社都合になりますかあ?住宅ローンもあり、パニックです。
ここ何ヶ月と、夫は会社で嫌がらせを受けていたようです。
こちらから、辞めると言わせようとして。
ですが、夫は負けずに働いてきましたが、
今日次の就職先を探すよう言われたそうです。
辞めさせる理由としては、
ここ数ヶ月営業の成績が悪かったこと、会社自体の売り上げも落ち込んでいる事。
主人は、給料を下げてもらってもいいので続けたいと言ったそうですが
厳しいと言われたそうです。
これは会社都合になりますか??

あと、6月8日までは引き継ぎをするよういわれたそうです。
6月分の給料は出るそうですが
有給の使ってないので2週間くらいはありますが、これはどうなるのでしょうか?
あと、退職日はいつになるのですか?

直接会社側に聞く事がいいのですが、不安で明日まで待てません。

貯金もないので、家も売りに出さないといけなくなりそうです。

失業保険もいくらもらえるかわかりませんし、早々に就職先を探さないとですよね。
なにから手を付けたらいいのかわかりません。

何かご存知の方、このような経験をされた方
教えて頂けないでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

ちなみに夫は33歳 子供2人です。
自分で辞めたのなら会社都合にはなりません。

辞めないと言い続ければいいことですよ。基本的には解雇要件ではないですから、、。

営業成績とかの一人の解雇の前に、利益を出すための施策をするべきなんです。
っていうか、一人解雇にしたところで大して変わらないし、雇った責任はそれくらいじゃ放棄できない。

まあ、最悪でも解雇の形に持っていけばいいのですよ。
っていうか、解雇じゃないの?自分が辞めると言わない限り、そうはならないよ。

解雇通知など、会社から文書できちっと受け取った方がいいです。
「自分から自主退職した」なんていいかたされてしまいますよ、ちゃんとしないと、。
日払いのバイトをしながら就職活動中なのですが、そろそろ経済的に厳しい状況です。平成14年に貰った雇用保険被保険者証が手元にあります。もう7年前のものですが、これを見せて失業保険手続き出来ますか?
この7年間はバイトや派遣でつないできましたが、給料から雇用保険分は引かれてませんでした。正社員だったのは、平成14年に働いていたところが最後です。
自己都合ですか?会社都合ですか?どちらにせよ無理ですね。辞めた時点でハローワークへ行き、手続きをしていれば、雇用保険である程度のお金がもらえ、決められた時間内で働く事もできました。なんとかなるや、面倒くさいと思いませんでしたか?甘い考えが通用しないのが今の不況ですよ。リストラから再就職したオッサンより
自己都合で会社を辞めました。

辞めた理由は、上司からの嫌がらせです。

失業保険のことでハローワークに相談したら、異議申し立て書をもらいました。

どのように書けばいいのかよくわ
かりません。
教えてください。
特定理由離職者で申し立てしても意味ないんじゃ?
だって、特定理由離職者を決めるのはハロワであり、会社じゃない。
事実、残業が労働基準法違反は、明細書など証拠があれば特定理由離職者になる。
なにを申し立てするの?
パワハラを認めさせる為?そんな事実ありませんと言われたらおしまいだけど。
結局、特定理由離職者になるまで給付は3ヶ月待つ羽目になるかも知れません。
関連する情報

一覧

ホーム