失業保険について教えてください!
昨年4月末で、5年勤めた会社(正社員)を自己都合で退職しました。
退職直後、あるスクールで非常勤講師の仕事をいただけることになり、失業保険の申請はしませんでした。現在は時給制で週4日働いていますが雇用保険の加入はしていません。非常勤の仕事と、単発の派遣で生活しています。
3月半ばで非常勤講師の契約が満期になり、次の契約は決まっていません。次の契約があるとしてもギリギリまでわからないみたいです。
4月からの仕事のメドがたたず、別に仕事を探したいので、3月中に失業保険を申請したいと思っています。
そこで質問です。
①まず、失業保険の申請はできますか?
②雇用保険は入っていませんが、非常勤で働いている会社の離職証明みたいなものは必要ですか?
③もし申請後、いまの会社との契約が決まったら、どうしたらいいのでしょうか?
④夏に入籍予定ですが、働く意志があれば、籍が変わることは、失業保険受給に影響はしないですか?
⑤もし受給中に、単発の仕事が入っても、仕事はできないですか?
以上、ややこしくて申し訳ないのですが、たくさんわからない点があり、皆様のお力をお借りしたいと思いますので、宜しくお願いします!
昨年4月末で、5年勤めた会社(正社員)を自己都合で退職しました。
退職直後、あるスクールで非常勤講師の仕事をいただけることになり、失業保険の申請はしませんでした。現在は時給制で週4日働いていますが雇用保険の加入はしていません。非常勤の仕事と、単発の派遣で生活しています。
3月半ばで非常勤講師の契約が満期になり、次の契約は決まっていません。次の契約があるとしてもギリギリまでわからないみたいです。
4月からの仕事のメドがたたず、別に仕事を探したいので、3月中に失業保険を申請したいと思っています。
そこで質問です。
①まず、失業保険の申請はできますか?
②雇用保険は入っていませんが、非常勤で働いている会社の離職証明みたいなものは必要ですか?
③もし申請後、いまの会社との契約が決まったら、どうしたらいいのでしょうか?
④夏に入籍予定ですが、働く意志があれば、籍が変わることは、失業保険受給に影響はしないですか?
⑤もし受給中に、単発の仕事が入っても、仕事はできないですか?
以上、ややこしくて申し訳ないのですが、たくさんわからない点があり、皆様のお力をお借りしたいと思いますので、宜しくお願いします!
①まず、失業保険の申請はできますか?
*昨年4月末で、5年勤めた会社で雇用保険に加入していれば、
一応受給資格はありますが
受給期間は4月末に離職した翌日から1年間ですから
受給手続は出来ますが、自己都合の場合は給付制限3ヶ月が
ありますから、給付制限中に受給期間が終了してしまい
基本手当てが受けられなくなります
②雇用保険は入っていませんが、非常勤で働いている会社の離職証明みたいなものは必要ですか?
*雇用保険に入ってなければ離職票は発行されません
③もし申請後、いまの会社との契約が決まったら、どうしたらいいのでしょうか?
*再就職手当の対象外ですから、貴方の好きなようにすればいいです
④夏に入籍予定ですが、働く意志があれば、籍が変わることは、失業保険受給に影響はしないですか?
*夏には受給期間は終了してますから、問題ありません
⑤もし受給中に、単発の仕事が入っても、仕事はできないですか?
*受給は出来ませんから、しても構いません
*昨年4月末で、5年勤めた会社で雇用保険に加入していれば、
一応受給資格はありますが
受給期間は4月末に離職した翌日から1年間ですから
受給手続は出来ますが、自己都合の場合は給付制限3ヶ月が
ありますから、給付制限中に受給期間が終了してしまい
基本手当てが受けられなくなります
②雇用保険は入っていませんが、非常勤で働いている会社の離職証明みたいなものは必要ですか?
*雇用保険に入ってなければ離職票は発行されません
③もし申請後、いまの会社との契約が決まったら、どうしたらいいのでしょうか?
*再就職手当の対象外ですから、貴方の好きなようにすればいいです
④夏に入籍予定ですが、働く意志があれば、籍が変わることは、失業保険受給に影響はしないですか?
*夏には受給期間は終了してますから、問題ありません
⑤もし受給中に、単発の仕事が入っても、仕事はできないですか?
*受給は出来ませんから、しても構いません
延岡のポリテクセンターに入校してます(7月5日入校)
サイトで確認したら月末が認定日とかかれてたのですが、25日に認定の紙をかかされました。
これは認定日が25日ということで基本日額×21日分が失業保険にあたるのでしょうか?
県や地域によって認定日にちがいがあるのでしょうか?
サイトで確認したら月末が認定日とかかれてたのですが、25日に認定の紙をかかされました。
これは認定日が25日ということで基本日額×21日分が失業保険にあたるのでしょうか?
県や地域によって認定日にちがいがあるのでしょうか?
認定日はハローワークに必要書類を持って行った日になります。
認定されれば一週間後、前後に支給されます。(指定口座に)
7月末に認定されていれば、もう入金になってると思います。
認定されれば一週間後、前後に支給されます。(指定口座に)
7月末に認定されていれば、もう入金になってると思います。
失業保険について
何度質問しても理解に苦しむのですが、簡単に聞きます。
初回認定日 2月1日
次回認定日 4月26日
給付制限期間 1月11日~4月10日です。
①基本手当ては4月11日以降もらえるのでしょうか?
②2月下旬からフルタイムで派遣の仕事します。当然就職した事になりますが、それまでの分は基本手当てはもらえますか?
③再就職手当てですが、派遣で最大6ヶ月働いた後(派遣紹介予定)契約社員になる予定です。1年の契約は見込まれないから支給されないですよね?
どなたが解る方お願いします。
何度質問しても理解に苦しむのですが、簡単に聞きます。
初回認定日 2月1日
次回認定日 4月26日
給付制限期間 1月11日~4月10日です。
①基本手当ては4月11日以降もらえるのでしょうか?
②2月下旬からフルタイムで派遣の仕事します。当然就職した事になりますが、それまでの分は基本手当てはもらえますか?
③再就職手当てですが、派遣で最大6ヶ月働いた後(派遣紹介予定)契約社員になる予定です。1年の契約は見込まれないから支給されないですよね?
どなたが解る方お願いします。
今名目上フルタイムで言っているところで、どうやら契約社員なのかなって気がしてます。じゃないと、契約書が変ですよね?
その会社の職場の一番上の名前なそのままですが、その会社は株式会社の中の一つの支店にすぎないので。(インターネットでみて実在していて、しかし、その会社の本部長の名前も記載してあります。なので、私は紹介でその会社の契約社員になったということですよね?実際シフト見ていて、オリって書いたあるのはオリエンテーションって意味ですよね?しかもオリエンテーションは1月27日からで、入社も1月27日付けになってます。もちろん今の職場はとても感じいいのでいたいのですが。できたらこのままいられたらいいなって思っています。しかも今月のシフトがでましたが、もう3月15日までのシフトでているんですよね。違っていたらもうとっくに切られているはずなので。会社側からは。
その会社の職場の一番上の名前なそのままですが、その会社は株式会社の中の一つの支店にすぎないので。(インターネットでみて実在していて、しかし、その会社の本部長の名前も記載してあります。なので、私は紹介でその会社の契約社員になったということですよね?実際シフト見ていて、オリって書いたあるのはオリエンテーションって意味ですよね?しかもオリエンテーションは1月27日からで、入社も1月27日付けになってます。もちろん今の職場はとても感じいいのでいたいのですが。できたらこのままいられたらいいなって思っています。しかも今月のシフトがでましたが、もう3月15日までのシフトでているんですよね。違っていたらもうとっくに切られているはずなので。会社側からは。
再就職手当についてお聞きします。
4月7日で以前の会社を会社都合で退職し、諸事情で4月27日に失業保険の手続きをしました。
最初の認定日(5月25日)が来る前に今の仕事が見つかり5月8日より働きはじめました。
その旨を5月7日にハローワークに伝えた所、再就職手当の申請が出来ると言われ、申請することにしました。(会社都合による退職の為、給付制限はありません)
申請書は6月4日に提出、受理されました。
そこで思ったのですが、受理されてからどのくらいで審査、支給されるのでしょうか?
受け取れる金額はどのくらいでしょうか?
14年で4職目ですが、一度も失業保険及び再就職手当の申請した事がありませんし、今回の再就職手当の支給要件は満たしています。
それと、失業保険を申請して入社前日までの失業保険は受け取りました。
以前の会社は1年10ヶ月在籍していました。
ご回答、よろしくお願いします。
4月7日で以前の会社を会社都合で退職し、諸事情で4月27日に失業保険の手続きをしました。
最初の認定日(5月25日)が来る前に今の仕事が見つかり5月8日より働きはじめました。
その旨を5月7日にハローワークに伝えた所、再就職手当の申請が出来ると言われ、申請することにしました。(会社都合による退職の為、給付制限はありません)
申請書は6月4日に提出、受理されました。
そこで思ったのですが、受理されてからどのくらいで審査、支給されるのでしょうか?
受け取れる金額はどのくらいでしょうか?
14年で4職目ですが、一度も失業保険及び再就職手当の申請した事がありませんし、今回の再就職手当の支給要件は満たしています。
それと、失業保険を申請して入社前日までの失業保険は受け取りました。
以前の会社は1年10ヶ月在籍していました。
ご回答、よろしくお願いします。
支給は概ね1か月半後です、1ヶ月後ぐらいに会社に在籍確認をハローワークが行います。
それから振込みの事務手続きを経て振り込みになります。
支給金額は貴方の基本日額や支給日数等がわからないので、わかりません。
基本日額×残日数×40%~50%です。
それから振込みの事務手続きを経て振り込みになります。
支給金額は貴方の基本日額や支給日数等がわからないので、わかりません。
基本日額×残日数×40%~50%です。
失業保険?扶養?
全くの無知でお恥ずかしいのですが、教えてください。
一昨年12月下旬から契約社員(月給17万円程度)として勤めていた会社を今年1月中旬に退職し、
県外に引っ越してきました。そして、もうすぐ籍を入れるのですが、失業保険や扶養に入る条件やら何が何やらで…
どうするのが1番良いのでしょうか?
ちなみに今後は夫の扶養内でパートをしたいと思っています。そして退職より後は国保に加入しています。
ハローワークで相談するのが1番だと分かってはいるのですが、もらい事故にあってしまった為、すぐに行けそうにないので、まずはこちらで知恵をお貸しください。
全くの無知でお恥ずかしいのですが、教えてください。
一昨年12月下旬から契約社員(月給17万円程度)として勤めていた会社を今年1月中旬に退職し、
県外に引っ越してきました。そして、もうすぐ籍を入れるのですが、失業保険や扶養に入る条件やら何が何やらで…
どうするのが1番良いのでしょうか?
ちなみに今後は夫の扶養内でパートをしたいと思っています。そして退職より後は国保に加入しています。
ハローワークで相談するのが1番だと分かってはいるのですが、もらい事故にあってしまった為、すぐに行けそうにないので、まずはこちらで知恵をお貸しください。
で、何を質問したいのでしょうか?具体的におっしゃらないと回答の仕様がありません。
「補足」
雇用保険(失業保険)を受給する場合、基本手当日額が3612円以上だと健康保険の扶養にははいれません。
で、あなたの場合を計算すると月給が総額17万円だとすると、日額が4142円になります。
従って扶養には入れなくて受給中は国保加入になります。
「補足」
雇用保険(失業保険)を受給する場合、基本手当日額が3612円以上だと健康保険の扶養にははいれません。
で、あなたの場合を計算すると月給が総額17万円だとすると、日額が4142円になります。
従って扶養には入れなくて受給中は国保加入になります。
関連する情報