一人暮らしをやめようか悩んでいます
現在一人暮らしをしているのですが、3月で仕事の契約が切れてしまい
現在失業保険をもらいながら仕事を探しています。
しかしなかなか仕事が決まらず、このままでは貯金を崩しながらの生活になってしまいます
実家へ帰ることを考えていますが、田舎のために仕事は今以上に難しくなると思います
こっちでふんばるべきか、それとも赤字になる前に実家へ帰るべきか悩んでいます
どうかアドバイスください!
現在一人暮らしをしているのですが、3月で仕事の契約が切れてしまい
現在失業保険をもらいながら仕事を探しています。
しかしなかなか仕事が決まらず、このままでは貯金を崩しながらの生活になってしまいます
実家へ帰ることを考えていますが、田舎のために仕事は今以上に難しくなると思います
こっちでふんばるべきか、それとも赤字になる前に実家へ帰るべきか悩んでいます
どうかアドバイスください!
ぶっちゃけ、失業保険がもらえる間って、真剣に探してないのでは?
切れる直前になれば、自分がどうしたいかおのずとわかりますよ!
切れる直前になれば、自分がどうしたいかおのずとわかりますよ!
結婚後の保険証の手続きについて。
私のケースがとてもややこしいので分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
去年、仕事を退職して、母親の扶養に入っていました。
それから失業保険の申請をして受給をしてるのですが、保険証は扶養のままです。
金額的には扶養を外れると思うのですが、母の会社に何の連絡もないため、そのままにしてました。
(他のケースでは社会保険事務局から電話で知らせてもらったそうです。)
それから、3ヶ月経って、この度入籍することになったのですが、そうなると自動的に旦那の国保の方に変わりますよね?
その時に独立して国保を持つようになるのでしょうか?
罰金など払わないといけませんか?
失業保険受給後、職業訓練に通って延長受給してます。
定期的に病院にも通っており、保険証が使えない等の電話もかかってきておりません。
すみませんが、教えて下さい。
私のケースがとてもややこしいので分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
去年、仕事を退職して、母親の扶養に入っていました。
それから失業保険の申請をして受給をしてるのですが、保険証は扶養のままです。
金額的には扶養を外れると思うのですが、母の会社に何の連絡もないため、そのままにしてました。
(他のケースでは社会保険事務局から電話で知らせてもらったそうです。)
それから、3ヶ月経って、この度入籍することになったのですが、そうなると自動的に旦那の国保の方に変わりますよね?
その時に独立して国保を持つようになるのでしょうか?
罰金など払わないといけませんか?
失業保険受給後、職業訓練に通って延長受給してます。
定期的に病院にも通っており、保険証が使えない等の電話もかかってきておりません。
すみませんが、教えて下さい。
わからないことはややこしいと思ってしまいます。
確認することは、あなたは【扶養家族】であるということです。
・今「保険証」はもっていますか? ただしい名称、被保険者を確認。
「ご自身」が扶養家族としての条件であるか?こちらに相談してみてください
・現在の保険証が有効な資格を得ていることがわかれば、今後も罰金はありません。収入がないので保険料は払わなくてもいいのですから。
・あなたの収入は、どのくらいですか?源泉票がありますか?所得税をご自身で払っていますか?
正社員などご本人の所得が増えた時には、扶養家族の条件が認められないことになります。ご自身で保険料をはらうことになるからです。
◆扶養家族になるということは、「医療+年金」と「所得税」の2つの制度があり、別々に資格があります。
「所得税」は年末調整や確定申告で確認するものです。
父親、母親、そして配偶者などだれでもかまいません、ルールはありません。一般にお給料の一番多い人の扶養家族になると「お得」だと考えます。親子よりも、夫婦の方が、実際のお金の管理から自然なものだと考えます。 変更する時期も法律で決まっているわけでもないのですから、ご自身の都合の良い日に変更しましょう。
あなたが何をすべきか?何が必要か?あなた自身は何もしらないでしょう。 知らないからと放置してはいけません。親、夫に相談してください。
市役所にも相談窓口があります。なんでも相談してください。
最後に、お役所では、【選ぶことができるもの】は、自動的に変更することはありません。直接連絡することもありません。
ご本人が「直接、窓口へ」相談したら、【親切に教えてくれます】ので、どんどん相談してください。
確認することは、あなたは【扶養家族】であるということです。
・今「保険証」はもっていますか? ただしい名称、被保険者を確認。
「ご自身」が扶養家族としての条件であるか?こちらに相談してみてください
・現在の保険証が有効な資格を得ていることがわかれば、今後も罰金はありません。収入がないので保険料は払わなくてもいいのですから。
・あなたの収入は、どのくらいですか?源泉票がありますか?所得税をご自身で払っていますか?
正社員などご本人の所得が増えた時には、扶養家族の条件が認められないことになります。ご自身で保険料をはらうことになるからです。
◆扶養家族になるということは、「医療+年金」と「所得税」の2つの制度があり、別々に資格があります。
「所得税」は年末調整や確定申告で確認するものです。
父親、母親、そして配偶者などだれでもかまいません、ルールはありません。一般にお給料の一番多い人の扶養家族になると「お得」だと考えます。親子よりも、夫婦の方が、実際のお金の管理から自然なものだと考えます。 変更する時期も法律で決まっているわけでもないのですから、ご自身の都合の良い日に変更しましょう。
あなたが何をすべきか?何が必要か?あなた自身は何もしらないでしょう。 知らないからと放置してはいけません。親、夫に相談してください。
市役所にも相談窓口があります。なんでも相談してください。
最後に、お役所では、【選ぶことができるもの】は、自動的に変更することはありません。直接連絡することもありません。
ご本人が「直接、窓口へ」相談したら、【親切に教えてくれます】ので、どんどん相談してください。
愚痴ですみません。中高年女性です。27年間ずっと仕事をしてきましたがこの年になって会社が倒産し、現在失業保険を受給しながら求職中です。仕事がなくなって夫に冷たい言葉をあびせられるようになりました。
学校を出てからずっと働いてきました。とにかく働くのが好きで、転職を数回しながらもずっと男並みに働いてきました。
15年前に就職した職場でずっと年をとっても働いていくものだと思っていたのですが、50才を過ぎてから会社が倒産しました。結婚しても出産しても同じように働いてきました。夫とは一緒に働いて子育てもしてきました。
会社が倒産してからしばらくは「私が家にいるようになってが子どもが落ち着いている」とか、「私が長年やりたかったボランティアをがんばったらいい」、とか言っていましたが、最近私の収入がないことが不愉快のようです。(失業保険は以前の月収の6割ほどであと数ヶ月で切れます)夫は私が専業主婦になっても十分やっていける収入があり安定した職についています。以前は家事もふたりで分担していましたが、今は私が全てきっちりやっています。
ところが最近、「誰のおかげでこの生活ができるかわかっているのか」とか、「男が働くのが当たり前だと思っているのか、夫婦は相互扶養の義務があるんだぞ」とか言うようになりました。私は好きで家にいるのではないし、働く場所がないのは本当につらいのですが、そのような言葉を浴びせられて、家でも針のむしろです。仕事は一生懸命探していますが何せこの年だしこの不況で本当にありません。どんな態度で夫に接すればいいのでしょう?
学校を出てからずっと働いてきました。とにかく働くのが好きで、転職を数回しながらもずっと男並みに働いてきました。
15年前に就職した職場でずっと年をとっても働いていくものだと思っていたのですが、50才を過ぎてから会社が倒産しました。結婚しても出産しても同じように働いてきました。夫とは一緒に働いて子育てもしてきました。
会社が倒産してからしばらくは「私が家にいるようになってが子どもが落ち着いている」とか、「私が長年やりたかったボランティアをがんばったらいい」、とか言っていましたが、最近私の収入がないことが不愉快のようです。(失業保険は以前の月収の6割ほどであと数ヶ月で切れます)夫は私が専業主婦になっても十分やっていける収入があり安定した職についています。以前は家事もふたりで分担していましたが、今は私が全てきっちりやっています。
ところが最近、「誰のおかげでこの生活ができるかわかっているのか」とか、「男が働くのが当たり前だと思っているのか、夫婦は相互扶養の義務があるんだぞ」とか言うようになりました。私は好きで家にいるのではないし、働く場所がないのは本当につらいのですが、そのような言葉を浴びせられて、家でも針のむしろです。仕事は一生懸命探していますが何せこの年だしこの不況で本当にありません。どんな態度で夫に接すればいいのでしょう?
それは大変ですね。
毎日毎日そんな感じでは、さぞお辛いことでしょう。
旦那さまにはどう接したらいいのか?
とおっしゃっていますが、その前に、良い機会ですから、旦那様の気持ちもちょっと考えてみませんか?
もしかしたら、旦那様も、不安なのかもしれませんよ。
今まで何不自由なく暮らしてきて、今も旦那様のお給料だけで生活できる余裕があったとしても、やっぱり、「収入が減るということは生活レベルを落とさなければならない」という意識が、自分でも無意識の内に働くものだと思います。
最初は、「失業手当もあることだし、貯金もあるし、まだまだ余裕がある。」って思うことが出来て、「君の好きにしたらいいよ。」って言ってあげられる心の余裕があった。
けれど、失業保険も切れる頃になってもあなたの就職先が決まらないことで、段々不安になってきているのかもしれません。
頭ではまだまだ大丈夫と解っていても、心はそれとは関係なく、無意識に不安が襲ってくるのです。
あなたが今、「次の就職先が決まらなくてどうしよう?」って焦ったり、不安になったりしているように。
旦那様も、知らず知らずの内に不安になってきてしまったのではないでしょうか?
ここで一つ質問です。
あなたは今、家で旦那さまとどんな会話をしていらっしゃいますか?
「職安に行っても自分が出来る仕事は一つも無い。もう年だから。私が働けるような会社は一つも無い。」とか、「収入が減ったから節約しなくちゃ。」とか、「このまま仕事が決まらなくてお金が入って来なくなったら不安だわ。」とか、そんな、心が暗く落ち込んでしまうような会話ばかりしていませんか?
もしもそういう会話が多くなっているとしたら、旦那様は知らず知らずの間に「もう妻は働けない→収入が無い→生活レベルが落ちる→老後も不安になってきた」そんな風に考えてしまっているのかも知れません。
そして、もう一つ質問良いですか?
あなたはこれからもお仕事をずっと続けて行きたいのでしょうか?
それとも、本音はもうゆっくりしたいのでしょうか?
それによって、旦那さまへの対応も変わって来ると思いますよ。
もしも、「これからもまだまだ働き続けたい!!働くことが大好きだから。」って思っていらっしゃるのなら、自分が得たい仕事の条件を少し見直されてみてはいかがですか?
お給料面とか、時間とか、福利厚生とか、色々あると思いますが。
旦那様のお給料だけでも生活して行けるだけのお給料があるのなら、少し時給が安くても大丈夫とか。
フルタイムで働きたいと思っていたけれど、求人に多いのはパートタイムばかりなら、それでも良しとするとか。
事務がいいと思っていたけれど、今はそういう求人が無いなら、お仕事内容を見直してみるとか。
そうされることで、ご自身のお仕事も見付けやすくなる思います。
そしたら旦那さまにも、「いくつかよさそうなところ見付けたから、今度面接に行ってみようと思っているの!!」とか言えますよね?
「働く」という方向性で、少しは明るい会話が旦那さまと出来るのではないでしょうか?
逆に、本音はもう働きたくないと思っているなら。
その時は、旦那様に、「大丈夫よ。私が働かなくても老後をゆっくり過ごせるだけの貯金があるから。心配しないで。」とか言ってあげてください。
そしたら、旦那様の不安も徐々に解消されるのではないでしょうか?
毎日毎日そんな感じでは、さぞお辛いことでしょう。
旦那さまにはどう接したらいいのか?
とおっしゃっていますが、その前に、良い機会ですから、旦那様の気持ちもちょっと考えてみませんか?
もしかしたら、旦那様も、不安なのかもしれませんよ。
今まで何不自由なく暮らしてきて、今も旦那様のお給料だけで生活できる余裕があったとしても、やっぱり、「収入が減るということは生活レベルを落とさなければならない」という意識が、自分でも無意識の内に働くものだと思います。
最初は、「失業手当もあることだし、貯金もあるし、まだまだ余裕がある。」って思うことが出来て、「君の好きにしたらいいよ。」って言ってあげられる心の余裕があった。
けれど、失業保険も切れる頃になってもあなたの就職先が決まらないことで、段々不安になってきているのかもしれません。
頭ではまだまだ大丈夫と解っていても、心はそれとは関係なく、無意識に不安が襲ってくるのです。
あなたが今、「次の就職先が決まらなくてどうしよう?」って焦ったり、不安になったりしているように。
旦那様も、知らず知らずの内に不安になってきてしまったのではないでしょうか?
ここで一つ質問です。
あなたは今、家で旦那さまとどんな会話をしていらっしゃいますか?
「職安に行っても自分が出来る仕事は一つも無い。もう年だから。私が働けるような会社は一つも無い。」とか、「収入が減ったから節約しなくちゃ。」とか、「このまま仕事が決まらなくてお金が入って来なくなったら不安だわ。」とか、そんな、心が暗く落ち込んでしまうような会話ばかりしていませんか?
もしもそういう会話が多くなっているとしたら、旦那様は知らず知らずの間に「もう妻は働けない→収入が無い→生活レベルが落ちる→老後も不安になってきた」そんな風に考えてしまっているのかも知れません。
そして、もう一つ質問良いですか?
あなたはこれからもお仕事をずっと続けて行きたいのでしょうか?
それとも、本音はもうゆっくりしたいのでしょうか?
それによって、旦那さまへの対応も変わって来ると思いますよ。
もしも、「これからもまだまだ働き続けたい!!働くことが大好きだから。」って思っていらっしゃるのなら、自分が得たい仕事の条件を少し見直されてみてはいかがですか?
お給料面とか、時間とか、福利厚生とか、色々あると思いますが。
旦那様のお給料だけでも生活して行けるだけのお給料があるのなら、少し時給が安くても大丈夫とか。
フルタイムで働きたいと思っていたけれど、求人に多いのはパートタイムばかりなら、それでも良しとするとか。
事務がいいと思っていたけれど、今はそういう求人が無いなら、お仕事内容を見直してみるとか。
そうされることで、ご自身のお仕事も見付けやすくなる思います。
そしたら旦那さまにも、「いくつかよさそうなところ見付けたから、今度面接に行ってみようと思っているの!!」とか言えますよね?
「働く」という方向性で、少しは明るい会話が旦那さまと出来るのではないでしょうか?
逆に、本音はもう働きたくないと思っているなら。
その時は、旦那様に、「大丈夫よ。私が働かなくても老後をゆっくり過ごせるだけの貯金があるから。心配しないで。」とか言ってあげてください。
そしたら、旦那様の不安も徐々に解消されるのではないでしょうか?
31歳男性派遣社員の人生相談
私は31歳男性です。
一昨年の1月までは、
高校を中退してから10年以上も、
ヒキコモリだったり、アルバイトをしたり、
職業訓練を受けたりしていました。
一昨年の1月からは、派遣社員として、
製造業の工場で働いています。
しかし、その契約は今月で終わります。
また、その工場から
「ウチの正社員になってくれ」という話はありませんでした。
私自身も正社員になる気はありませんでした。
もっとも、私は仕事ができる人間ではありませんでした。
個人的には、失業保険をもらいながら、
一時的にのんびりするつもりでした。
しかし、派遣会社から
「次の仕事も紹介できるし、保険証もそのままです」と言われました。
そして、色々と考えた結果、来月からも派遣会社に任せるつもりです。
その理由は下記の通りです。
今、気を抜けば、再びヒキコモリになりそうだから
保険証の手続きが面倒だから
正社員として採用される自信がないから
正社員への応募が面倒だから
私の性格を分析すると、考えすぎない方がよいだろうから
そもそも私には、働く意欲があるのか疑問だから
もう少し自己紹介を続けます。
私は、実家で両親と3人暮らし
姉と妹は、ともに結婚して、子供も二人ずつ
私は結婚の意欲なし
→ただし、こんなことを言われれば、反論できません
「あなたの場合は、収入以外の面でも、結婚は難しい」
私は、人生において、特にしたいこともない
たとえ自暴自棄になっても、周囲を殺傷するつもりはない
自己破産や生活保護の制度を否定はしないが、
自身が利用することは申し訳ない
私には、自殺未遂の経験がある
両親や姉、妹のことを考えると、
自殺には抵抗があるが、現在も自殺願望はある
それでは、質問です。
私のことをどう思いますか?
感想、批判、評価、叱咤激励などの回答をお願いします。
私は31歳男性です。
一昨年の1月までは、
高校を中退してから10年以上も、
ヒキコモリだったり、アルバイトをしたり、
職業訓練を受けたりしていました。
一昨年の1月からは、派遣社員として、
製造業の工場で働いています。
しかし、その契約は今月で終わります。
また、その工場から
「ウチの正社員になってくれ」という話はありませんでした。
私自身も正社員になる気はありませんでした。
もっとも、私は仕事ができる人間ではありませんでした。
個人的には、失業保険をもらいながら、
一時的にのんびりするつもりでした。
しかし、派遣会社から
「次の仕事も紹介できるし、保険証もそのままです」と言われました。
そして、色々と考えた結果、来月からも派遣会社に任せるつもりです。
その理由は下記の通りです。
今、気を抜けば、再びヒキコモリになりそうだから
保険証の手続きが面倒だから
正社員として採用される自信がないから
正社員への応募が面倒だから
私の性格を分析すると、考えすぎない方がよいだろうから
そもそも私には、働く意欲があるのか疑問だから
もう少し自己紹介を続けます。
私は、実家で両親と3人暮らし
姉と妹は、ともに結婚して、子供も二人ずつ
私は結婚の意欲なし
→ただし、こんなことを言われれば、反論できません
「あなたの場合は、収入以外の面でも、結婚は難しい」
私は、人生において、特にしたいこともない
たとえ自暴自棄になっても、周囲を殺傷するつもりはない
自己破産や生活保護の制度を否定はしないが、
自身が利用することは申し訳ない
私には、自殺未遂の経験がある
両親や姉、妹のことを考えると、
自殺には抵抗があるが、現在も自殺願望はある
それでは、質問です。
私のことをどう思いますか?
感想、批判、評価、叱咤激励などの回答をお願いします。
う~ん 私はあなたと接点がありませんのて別になにも思いませんが また働くんですよね 知り合いの正社員側の方にきいたんですが派遣は所詮派遣と言っていました その言葉を聞いて腹が立っならそうゆう生き方を何も感じないのならそうゆう生き方をすればいいんじゃないですか どっちみちどんな人生を歩んだって悩み事は無くならないし楽にもならないでしょうし現にあなたは悩んでいるのですから私も日々悩み時には投げ出す事もあります 踏ん張る事もありますよ
私は派遣で就業していましたが契約打ち切りになり、今は失業保険を貰いながら就職活動をしています。
しかし、就きたいと思う求人も少なく2ヵ月が過ぎても仕事は見つかっていません。
そして、特定受給資格者とゆうモノに該当するらしく(雇用保険資格証に‘候’の印鑑がおしてあります)60日、延長になるかもしれないと言われました。
雇用保険が切れるのは来月3日で、認定日が来月の19日なので19日に延長されるかどうか分かると言われました。
しかし気持ち的に、凄く焦っているので早く知りたいのが本音です…
今までに面接は受けれなく、書類選考で落とされたのが一件です。今現在、書類選考待ちのモノが一件あります。
もともと給付日数は90日です。
私の住んでいる兵庫県は就職難地域に指定されています。
長々しく拙い文章で申し訳ありません。
答えていただけたら幸いですm(_ _)m
しかし、就きたいと思う求人も少なく2ヵ月が過ぎても仕事は見つかっていません。
そして、特定受給資格者とゆうモノに該当するらしく(雇用保険資格証に‘候’の印鑑がおしてあります)60日、延長になるかもしれないと言われました。
雇用保険が切れるのは来月3日で、認定日が来月の19日なので19日に延長されるかどうか分かると言われました。
しかし気持ち的に、凄く焦っているので早く知りたいのが本音です…
今までに面接は受けれなく、書類選考で落とされたのが一件です。今現在、書類選考待ちのモノが一件あります。
もともと給付日数は90日です。
私の住んでいる兵庫県は就職難地域に指定されています。
長々しく拙い文章で申し訳ありません。
答えていただけたら幸いですm(_ _)m
質問者さんは、ハロ-ワ-クから個別延長給付の対象者ですよっていう説明は受けているみたいですね。
ではたぶん手元にハロ-ワ-クからいただいている「個別延長給付のご案内について」という紙はもっていると思います。
まず個別延長給付の対象者の条件として主に、
・離職日に45歳未満の方・・・45歳以上の方は、通常の給付でも手厚く保護されているから対象外みたいです。
・雇用機会が不足する地域として指定された地域に住んでいる方・・・質問者さんは確かに該当しますね。
・所定給付日数が90日の方は、1回以上の求人への応募回数がないといけません。・・・質問者さんは、過去に1回書類審査で落とされ、1回書類選考待ちのものがある・・・っていうことは2回応募しているのですね。じゃあいいんじゃないですか?
あと、
・失業認定日ごとに2回ずつ求職活動をしないといけませんが、もし求職活動をしないで不認定処分をハロ-ワ-クから受けたことはないですか?
・別に理由がないのに認定日にハロ-ワ-クに行かないで、ハロ-ワ-クから不認定処分を受けたことはないですか?
あといくつか細かい条件がありますが、上記の条件をクリアしておけば60日延長されるのではないですか?
私も離職票をハロ-ワ-クにもって行った時に個別延長給付の対象者として説明を受けましたけど、上記に記載していることを特に注意して・・・みたいなことを言われました。
その中でも特に言われたのが「求人への応募回数」の件ですね。
ハロ-ワ-クの人に早く応募回数をクリアしてって言われていました。
ではたぶん手元にハロ-ワ-クからいただいている「個別延長給付のご案内について」という紙はもっていると思います。
まず個別延長給付の対象者の条件として主に、
・離職日に45歳未満の方・・・45歳以上の方は、通常の給付でも手厚く保護されているから対象外みたいです。
・雇用機会が不足する地域として指定された地域に住んでいる方・・・質問者さんは確かに該当しますね。
・所定給付日数が90日の方は、1回以上の求人への応募回数がないといけません。・・・質問者さんは、過去に1回書類審査で落とされ、1回書類選考待ちのものがある・・・っていうことは2回応募しているのですね。じゃあいいんじゃないですか?
あと、
・失業認定日ごとに2回ずつ求職活動をしないといけませんが、もし求職活動をしないで不認定処分をハロ-ワ-クから受けたことはないですか?
・別に理由がないのに認定日にハロ-ワ-クに行かないで、ハロ-ワ-クから不認定処分を受けたことはないですか?
あといくつか細かい条件がありますが、上記の条件をクリアしておけば60日延長されるのではないですか?
私も離職票をハロ-ワ-クにもって行った時に個別延長給付の対象者として説明を受けましたけど、上記に記載していることを特に注意して・・・みたいなことを言われました。
その中でも特に言われたのが「求人への応募回数」の件ですね。
ハロ-ワ-クの人に早く応募回数をクリアしてって言われていました。
失業給付について質問です。 4月5日より、失業給付を受けながら職業訓練学校に行く予定です。
3月25日にハローワークに行ったら、入校日までに失業保険の受給資格は得られるでしょうか?
ハローワークでの手続き等はまだ一切しておりません。
退職理由は会社都合です。
3月25日にハローワークに行ったら、入校日までに失業保険の受給資格は得られるでしょうか?
ハローワークでの手続き等はまだ一切しておりません。
退職理由は会社都合です。
予定って、選考には合格してるんですか?公共職業訓練ですよね?
どちらにせよ、会社都合退職でしたら一週間の待機後、受給資格を得れば即座に受給が始まるので何も職業訓練開校に合わせるように手続きする必要はなく、一日でも早く手続きされ、一日でも多く受給された方が良いのではないでしょうか?
どちらにせよ、会社都合退職でしたら一週間の待機後、受給資格を得れば即座に受給が始まるので何も職業訓練開校に合わせるように手続きする必要はなく、一日でも早く手続きされ、一日でも多く受給された方が良いのではないでしょうか?
関連する情報