失業保険受給中の就職先決定?について
今失業保険を受給してます。今で丸1ヶ月が経ち、
1回目の認定日がありました。
会社都合でやめ、4ヶ月間受給予定です。
そこで質問ですが、会社都合でやめた会社から
戻ってきてほしいといわれました。
①受給終了したあと戻ろうか②受給中の2月に戻ろうか迷ってます。
ただ戻っても2~3ヶ月くらいでまた失業となります。
こういった場合失業保険はどうなるのでしょうか?
①、②とも出来れば教えてほしいです。
私は、昨年会社都合で退職し、受給期間は1年ありましたが、前職退職して1ヶ月後に再就職、その後半年で次の会社を自己都合退職し求職中という状況なので、経験をお話しますね。
ご質問の②に相当すると思いますので。

まず、再就職した後、再就職手当てが支給されました。
半年後にまた失業手当申請にハローワークに行ったところ、半年前の前回の求職の再開、という手続きになり、受給はすぐにできましたが、受給期間は前回開始日から起算して1年だったので、もらえるのは残り5ヶ月程度となりました。

ですので、質問者さんが②を選択した場合ですが、
1, 再就職手当てが出るか?
条件の一つに、「長期(1年以上)雇用継続の見込みがあるか?」というのがあります。
再就職手当て申請書は、再就職先に記入してもらう必要があるので、ここで「見込なし」と記入されると、再就職手当てはもらえません。
仮に再就職手当てが出た場合ですが、金額は失業保険よりも安いです。(もらえるのは半分以下?)

2, 2、3ヶ月後にまた求職開始した場合の失業保険
ちょうど再失業したころと、現在の受給期間満了が重なりますよね?ですので、私の例のような「求職再開」にはならないと思います。
また、次に失業保険をもらうには、退職前の会社で1年以上雇用保険を払っていなければならないので、この次はもうもらえないと思います。

①の場合は、失業保険は期間中満額もらえますが、会社のお給料の方が金額は高いですよね?
ですので、2月に戻られて仕事をし、お給料をもらいながら仕事探しは続けられるのが、一番良いのではないでしょうか?
失業保険について…
離職後手続きをし、失業保険をもらえるのですが
第1回目、金額をみてると、11日分しか支給になってません……三回の支給があるのですが、
三回ともこの支給額なのでしょうか?
三回の支給ではなく、90日分支給ではないですか?

1回目11日分
2回目28日分
3回目28日分
4回目23日分

の90日になります。
失業保険、認定日について質問です。
会社を退職して失業保険の手続きをし、3ヶ月の猶予期間後、初回の認定日を来週迎えます。


これからは28日毎に認定日があり、間2回以上は求職活動をする事になります。

失業保険の支給は(日額×28日分)が認定日の数日後、毎回あるのですか?

もし違ってたら正しく教えて下さい。
職安でここまで細かく聞く勇気がありません。
>失業保険の支給は(日額×28日分)が認定日の数日後、毎回あるのですか?
その通りですね。
全国統一基準は認定日を含み5営業日以内に振込みになっています。
しかし、2~3営業日の振込みが一番多いようです。
「補足」
言葉が足りなかったようです。
90日の場合は4回で支給されます。
1回目は端数日+2回目28日+3回目28日+4回目端数日=90日という感じです。
1回目の支給は自己都合の場合は7日~14日になる場合が多く、会社都合の場合は21日の場合が多いです。
はっきりと決まってはいません。
失業保険を受給中に…

バイトをして、1日8千稼いだ場合、次に支給される失業保険から8千円引かれるんでしょうか?
それとも1日の基本手当日額分(私は5千円です)のみ??

よくわからないので教えてください!よろしくお願いします!
あくまでも正しく申告した場合はその日の基本手当てが

なくなるだけで済みますが、正しく申告しないと不正受給

になり3倍以下の金額を徴収されますよ
関連する情報

一覧

ホーム