失業保険について質問です。

①『初回認定日』は
失業保険を申請して受給資格を得た日から28日目ですか?

それとも、待期の7日間が終わった次の日から28日目ですか?

②初回認定の28日目までにする就職活動は1回ですか?

※因みに会社都合の退職で給付制限はないです。
①認定日は通常4週間に一度ありますが、初回認定日については、受給資格決定日から何日目とか、待機期間満了後何日目とか統一されていません。各安定所により違います。だいたい受給資格決定日から3週間後くらいが多いかなと思います。

②初回認定日の前日までに求職活動は1回必要です。
無知ですみません・・・・
ハローワークの紹介でパートに就くことができたのですが、就いて三日目で精神的苦痛により、辞めてしまいました。
まだ、ハローワークでは失業保険を受けていなくて、給付制限中の期間でした。
この後、私はハローワークで何か手続きする必要があるのでしょうか?
また、再度ハローワークにて求人情報の閲覧や紹介状を出していただけるのでしょうか?

無知な私ですが、どうかよろしくお願いします。
待機期間中にハローワークの紹介でパートに就かれたのでしたら受付に行き離職した事を申告しなければ失業保険が受けられませんよ。
状況によっては辞めたパート先の離職証明書を貰う事になるかもしれません。
詳しい事はハローワークで聞いてみてください。
で、再度ハローワークにて求人情報の閲覧や紹介状を出していただけるのでしょうか?との事ですが問題なく求人情報の閲覧や紹介はしてもらえます。ご安心下さい。
遠慮することなく窓口に行きましょう。
質問失礼します。
2月末日付で9年8ヶ月働いた会社が倒産でやむなく会社都合で解雇となります。失業保険を受けたいのですが、翌日3月1日にハローワークで申請をして待機期間、約4週間後の認定日
の説明会を受ける前にもし就職先が決まれば失業保険、再就職手当は振り込まれるのでしょうか?悠長に約1ヶ月収入源確保出来ないのは生活していくうえで厳しいもので…どなたかご存知でしたらご教授よろしくお願いします。
離職票がお手元に届くのにもう少しかかります。
退職翌日に雇用保険の失業認定手続きは難しいかと思います。

離職票がお手元に届くのは大体退職して10日前後、すぐにハローワークに手続きをして、7日間は待機期間です。
ご質問者様のように会社都合退職の場合は、この7日間の待機期間後の就職であれば再就職手当の支給対象になります(もちろん、他のいろいろな条件はありますが)。

以前、私自身が認定日の説明会前に就職を決めて再就職手当を戴きましたので。
失業保険の給付に詳しい方に質問です。
私は失業保険を全て頂いた後に就職を希望しています。そのため、給付を受けるために職安のPCで仕事閲覧のみしています。相談やセミナーなど受けていません。
現在初回と2回目の認定を終えたところで、今日再びPCで閲覧をしてきたのですが、そのときに受付に「閲覧のみは就職活動とみなされないのでお気をつけください」といわれました。
この意味はどういうことでしょうか。
閲覧のみでは失業保険の給付が受けられないということでしょうか。
一応初回と2回目の認定は通ったようですが、今後閲覧だけでは、そのようなことが起きることはありますか?ご教授お願いします。
そのうち、職安から仕事を紹介されるでしょう。
それの面接も行かないと、通らないなんて事もあるかもしれません。
適度に面接にいったほうがいいのです。
面接に行ったけど「自分には向かない」と断ればいいのです。
また、適度に窓口で相談してください。
検索したものを紹介してもらい、何か条件をつけて
「もう少し別のものを探します。」というのです。
 
~「閲覧のみは就職活動とみなされないのでお気をつけください」~
その文面の通りです。
給付期間=いつでも就職する意思がある。
という事なのですから、懸命に(貴方の場合は適度に)就職活動をするべきなのです。

別の話ですが、
職安で紹介してくれる職業訓練校に
給付期間中に入れば
たとえば一年とか2年とか
訓練機関によって長く給付受け続けられます。
お金をもらいながら学校に行けて
スキルアップが出来るのです。
すばらしいですね。
ただし、入校は試験があり、なかなか難関です。
失業保険について
はじめての認定日が10/22なのですが、
認定日から何日後に失業保険は入金されますか?

また、再就職手当をもらって退職し、残り63日残っているのですが
予定通り30日分入金ですか?
最後が中途半端にあまるのですが・・。
あなたが離職票を持って再離職手続きに行った日から認定日前日までの分を10月22日の認定日に失業の状態かどうか認定されて受給(振込)となります。
振り込みに関してはほかの方が答えておられるので省きます。
まだ離職票を持って安定所に離職手続きに行かれていないようなので、22日に何日分受給できるかは分かりません。
少なくとも30日分ではありません。
というか、予定通りという意味が分かりません。
通常でも30日分ということはほとんどありえませんから。

なるべく早めに離職票を持って再離職手続きに行ってください。
その際、もう一度よく窓口の方の説明を聞いてくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム