失業保険について教えて下さい。
5/7に失業保険の申請(?)の為、ハローワークに行きます(今日、離職表が会社から届きました)

手続き等、最短で何日かかるもんでしょうか?(実際に振込まれなくても、手続き完了するまでの期日)
失業保険自体、1か月分貰えたら良いと思っているので(就職はせず、バイトを始める予定なので)面接云々の日数なども考えたいんです…(*_*)

分かり難い説明ですみません。どなたか教えて下さい!お願いします!
退職理由はなんですか?
自己都合なら7日+3か月で支給開始です。
会社都合なら7日の待機期間で支給開始です。

失業給付金は、まとめてもらえるものではないです。
4週に一回審査があり支給されるのです。

>バイトを始める予定
収入が見込まれるなら、失業給付金の受給はできません。

====
追記

>売上悪化による店舗退店なので、自己都合ではないです。
>1回目の支給額だけでも貰えたら…と思っているのですが…

ハローワークに行き、7日の待機期間から支給開始になります。
その開始日から、仕事が決まり出勤開始の前日までが支給対象となります。
※年金受給者の確定申告※

昨年の5月まで、年金をもらいながら、パートとして働いていましたが会社が閉鎖をして、年度の途中で、退職となりました。
失業保険はもらわず、その後は主人の扶養
になりました。

「公的年金等の収入金額が400万以下で、それ以外の収入金額が20万以下の場合は確定申告の必要がない。」と年金の源泉徴収票に記載があります。

年金収入は100万程なので、年金のみなら、確定申告は必要ないのですが昨年の5月までの給与の支払金額が70万程あるので、年度の途中の退職との事もあり、確定申告が必要と思っていますが間違いありませんか?

確定申告をするにあたり、会社の源泉徴収票を確認すると「給与所得控除後の金額」、「所得控除の額の合計額」の欄が空欄になっており、確定申告用紙に記載する事が出来ないでいて、計算が成り立たなくなっています。
この場合は0と記載すれば良いのでしょうか?
空欄になっているという事はそもそも確定申告の必要がないのか?市県民税の申告で良いのか?
などと分からなくなってきました。



※他に記載がある箇所は
「源泉徴収税額」、「社会保険料等の金額」欄に金額記載あり。
「摘要」欄に年末未済、普通徴収との記載あり。

皆さん、お知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
質問文に書かれている情報だけで判断すると所得税が還付されることでしょう。年金収入が100万として、質問者様が65歳以上なら、雑所得(年金の所得)は0円。65歳未満でしたら100万ー70万で30万(雑所得)となります。給与が70万の支払額とすれば、65万ひいて給与所得は5万です。空欄になっているのは年末調整をしていないからです。確定申告書には給与と年金の収入(所得)を記入。控除の欄は基礎控除(全員にある38万の控除)と別に源泉徴収票にかかれている社会保険料を記入してください。給与の社会保険料と年金の源泉徴収票に介護保険などをひかれていればそれもたして合計して社会保険料の欄に記入してください。その他、生命保険をかけているものがあれば生命保険料等の控除欄に記入。わからなければ、国税庁の確定申告作成コーナーで入力していけば自動計算で申告書を印刷して提出できます。
失業保険の受給までの事で聞きたいのですが、会社都合での退職で離職票が届いてから最初の受給まで早くて何日ぐらいですか?説明会や待機期間などあってよくわからないので教えて下さい。
申請して7日間の待期期間があります。
それ以降が支給対象期間で、そこから21日か22日目に認定日があります。それから5営業日以内に振込みがあります。(普通は2~3営業日が多い)
ですから約1ヶ月といったところです。これはみんな同じで特別早いとか遅いとかはありません。
失業保険の受給・受給中アルバイト・妊娠した場合について教えて下さい。
長文になりますが、宜しくお願いします。
派遣社員として1年8カ月勤務、3カ月更新で11月で期間満了します。会社から継続の話がありますが、当初と勤務内容が異なる(職種・時間・給料は同じですが、仕事内容が増え責任が重くなる)ため時給UPがなければ更新を断ろうと思っています。

①この場合は3カ月待ちになるのでしょうか?失業保険案内サイト等によっては期間満了時はすぐに受給できると記載のものと離職票に自己都合とある場合は待つことになると記載しているものがありました。各ハローワークによって対応にバラつきがあるとも書いていましたが、実際はどうなのでしょうか?派遣会社に確認すると期間満了は自己都合の記載になると言われました。

②受給中のアルバイトは月に14日未満かつ週に20時間未満であれば働いた日数分の受給はできなくなるが、91日目以降に後回しにされると聞きました。例えば、週2日・1日8時間・時給1400円の1か月単発のアルバイト等はOKなのでしょうか?減額対象等にもならないでしょうか?月8回のバイトの場合は30日-8日=22日分の失業保険が頂けると解釈していいのでしょうか?

③受給中に妊娠した場合はどうなりますか?出産までは働くつもりですし、子供が保育園に入れるのであれば出産後も働くつもりです。正社員ではないので戻る会社があるわけではありません。雇ってくれる会社があれば働く気はあるという状態です。これでも受給延長は可能でしょうか?

ちなみに来月34歳になります。失業保険を受給したことは一度もありません。
契約社員10カ月→派遣1年8カ月→失業1か月→派遣2カ月→失業1か月→派遣2年1カ月→派遣7カ月→派遣1年8カ月で仕事をしていた間は雇用保険に入っています。現在は主人の扶養からも外れて自分で年金・保険を払っています。扶養の関係等で受給できないこと等があれば、そちらも教えて下さい。
詳細はハローワーク等に確認しないと判断できないかもしれないのですが、一般的なことでわかる範囲で結構ですのでお教え下さい。
貴方が更新を希望しないで退職した場合は、自己都合退職となり、3か月の制限期間があります。アルバイトは週20時間以内ならば、就職とはみなされずに基本手当との調整(減額)になります。但し、1日の収入が基本手当の80%超えるとその日分の基本手当はもらえません。次に、受給中に妊娠した場合は、原則受給期間を延長(最長4年)し落ち着いてから再び受給開始になります。なお、雇用保険を受給中は扶養には入れません。
失業保険受給などアマイいでしょうか・・・★

以前から何度も質問させて頂いてる者です。
私は、派遣先上司との人間関係トラブルが発端で不眠から始まり、
生まれて初めて、今月始めに【不安神経症】と精神疾患として
診断されました。正直戸惑いました。
数十日・上記症状で労務不能のため休業し、先日退職に至りました。
(半ば強制的に・・・しかし今はそれで結果オーライと思ってます)

同僚のすすめで【傷病手当金】【特定理由離職者】などを
こちらでも質問したり、ハロワを訪問して詳しく尋ねたり、
現在は就業中や退職後の傷病手当金の申請手続き中です。
(現在は労務不能で、労務可能と診断が出たら【特定理由~】を申請を考えてます)

体調は就寝前にマイスリー1錠・リーゼ1錠を飲み、眠りもマシに。
まだ時々、混雑した電車内や人混み・考え込んだ時に【頭痛・目眩・動悸】がします。(倒れたりはしません)
友人・恋人に会ってる時は安らぐのか、大変元気で(時々仲間の前で緩い症状が出ますが黙ってます)
『本当に病気!?』と拍子抜けされる位なのです。

しかし最近今後の失業保険受給等について、周りの目が気になり不安です。
上記の様に『本当に病気!?』と言ってる親しい知人・病気を知らない知人からは、
懸念の気持ちも会話の中から感じ取れるのですが、

『病名をつけて貰ったら安心するって聞くもんねえ・・・』
『病は気と言うし、寝れないのも気の持ちようでないの?薬に頼ったら駄目じゃない?』
『ネックの会社を辞めたんなら、すぐ治りそうなのにね・・・何で治らないのかな?』
『あまり休み過ぎず、このご時世早く仕事見つけないと駄目だよ』

という言葉を聞くと、精神疾患や傷病手当・失業保険を受給する事について、
【不信?偏見?非難?怠慢?】されてるのかなと・・・

反対に現場の現状を見てきて、日々・精神的に助けてくれた、私の性格を熟知している同僚達からは、
(皆からは【正義・責任感が強い、表面上は非常にポジティブだが根底はマイナス思考】と言われます)
(発端の上司は派遣先上層部でも有名なトラブルメーカーで、皆も敬遠してました)

『今まで辛いのによく我慢してきたよね、症状が出たのはユックリ休めってことだよ!』
『雇用保険を何年も払ってきたんだから、仕事探しながら失業保険貰い、訓練校に通えたらスキル付けるのも一つだよ』

等と手当や保険について一緒に調べてくれて大変有難かったですが・・・(今でも支えてくれています)
何だか何が正しいか等、訳わからずいろいろ不安になってきました。
私は怠慢でしょうか?やはり世間をナメテルというか、あまい考えを持っているでしょうか?・・・
ご意見をお願い致します。
よくもまあ、長々とこんな文章を書くよな。何を言っているのかカイモク見当がつかん。
自分でよく読み返してみろ。回答する側にたって文章を書くこと!
失業保険について
詳しい方いらっしゃいましたら,教えてください。いま,会社都合により退職になり,3月から失業手当てを受けながら,就職活動をしています。

来月の頭で,失業保険が終わるのですが,収入がないので,出来ればギリギリまで手当てを受け取りたいと思っています。①今月7日にアルバイトの面接があるのですが,もし内定をもらい働き出した際,失業保険残りの日数分は抹消されてしまうのでしょうか?② 内定をもらった際私から,働き始めの日にちを指定したとき<例えば6月から働きたい>その前日まで失業保険はもらえるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。
まず失業保険は失業中の生活を安定させ、求職活動に専念できるようにとの趣旨で行われているものです。
それを踏まえて以下に解答します。

①就職し働き出した場合、失業給付は受けられなくなります。
しかし早期に再就職をした場合、再就職手当の給付を受けられる場合がありますから、就職決定した際にHWに相談されることをお勧めします。

②それは可能ですが、再就職手当の給付条件(給付残日数)に引っかかる(=再就職手当が支給されない)可能性があります。
関連する情報

一覧

ホーム