妊娠中に退職して、失業保険の延長手続きをして、1年の給付を最長4年まで延長出来ますが。

この制度は、失業保険のお金がもらえる期間が最長4年まで延長できるわけではないんですよね?
被保険者であった期間が10年未満の場合は、90日分。
10年以上20年未満は、120日分で、変わりません。
失業保険を受給中は、夫の扶養に入れませんから、
妻は国民健康保険と国民年金に加入します。

失業保険の延長手続き中は、
夫の健康保険組合の規定で扶養に入れない場合があるので、
確認が必要です。
扶養に入れない場合は、妻は国民健康保険と国民年金に加入します。
新婚です。これって結婚した意味ありますか?

夫と喧嘩しました。お金の事です。


結婚前に、私の貯金や携帯などの引き落としを全て夫の通帳にまとめる事に決めました。(お金の管理は夫に任せる事に)

しかし私が引き落としの手続きをしてる時、夫出社中の為(帰宅も23時と遅い)、提出日近い書類の口座番号が記入できず不便だった為、「通帳預けて(カードの暗証番号は教えなくて良い)」と言うと「必要ならメモしておけば良い」と言われました。

そこから喧嘩がヒートアップし、貯金や生活費別々管理で…となりました。(夫は喧嘩したからではなく、元々こう言う考えです)
夫の考えは
①私負担・家賃の半分、5万円
夫負担・家賃半分、光熱費、食費負担
②子供が出来て働けない期間は夫が全て負担
③家事は折半(やれる人です)
私は資格もない現在失業保険をもらっている専業主婦です。(派遣切りの為)

夫のやり方は収入の安定したキャリア女性夫婦の世界だと思っていました。

ハッキリ言ってこんなの夫婦では無いと思っています。
もうこの生活うんざりです。
ご意見お願いします。
夫婦なのに別管理って私には理解できません。
そんなの相手を信用してないのと一緒でしょ。
私のうちでは妻は専業主婦なので月々の細かい管理をしており、マクロな管理(いろいろな保険や住宅ローンの繰り上げ返済計画等)は私がしております。私の通帳やカードはすべて決まった場所においてあるので裏金もありません。妻も口座を持っていますがたいした額は持っていないので好きにさせてます。
まあ、結婚する時点でお金は全部自分が稼ぐつもりだったので財布が別だなんて考えもしませんでした。妻も一時期働きに出ましたが疲れるので1年くらいでやめてしまいました。そのときいくらもらってたかも知りませんし、別に当てもしてないので好きにさせてます。
ということで、専業主婦でしたら財布がひとつでも問題ないと思うのですが。というか、旦那に「全部出せー」って言ってやりたいですよ。
結婚後の扶養等について
先日、結婚しましたが扶養についてよくわからないので教えてください。

まず、夫は会社員です。

このたび、結婚したわけですが、今年の7月に私は会社を退社しました。

正社員で働いており、今年の年収(1月~7月)は200万といったところです。

会社からは離職票、源泉徴収票などいただきました。

ここからなのですが、

夫の扶養に入った方がいいのか、

また、失業保険との関係もよくわかりません。

そもそも今年は200万の年収があったわけで、それがどう影響してくるのか。

皆様ならどうしますか?

尚、これからは専業主婦というよりか、控除?を受けられる100万円前後の

収入を得られるようにパートなどをしたいとは考えております。

宜しくお願いします。
今年の収入が200万を越えているので扶養にははいれません。


それに失業保険を受給したいならその期間も扶養には入れません。

質問者様の場合は来年からになります。


※扶養に入りたい場合は、年収が見込みでも130万(ご主人様の加入の健組の規定により金額は130万以下になる可能性もあります)以下でないとはいれません。
質問者様の場合は今年は国保に加入して、年金は国民年金になります。
失業保険、正当な理由を申し出るべきでしょうか

まもなく入社まる3年、私は今の会社を退職したいと考えています。
理由は過度なサービス残業が多く、年間の休日が80日以下。
忙しい時期には1日12時間労働13連勤という時もあり(H24/4/1~11/2現在で13連勤は3回)、有給休暇はあまり取得できず
給料は給料日から2,3日遅れることもしばしば。
直属の上司(社長夫人)のパワハラ、具体的にはみんなのいないところでされた指示に従い行った仕事を「誰にこんなことやれって言われたんだ!そんなんじゃ障害者と変わらない」と皆の前で怒鳴りつけられたり等。が、ひどく身体的にも精神的にも辛くなってきたからです。

入社当初、書面で交わした契約とあからさまに違う労働内容にもかかわらず、時間外労働はもらえずパワハラ。
今までは仕事だからと頑張ってきましたが、正直しんどいです。

辞めるにあたり失業保険のことを調べると、私の退職理由は正当な理由として認められ翌月からの受給ができるようだったのですが、上記のことをハローワークに申し出ると会社に調べに入ってしまうのですよね?

労働基準監督署が私の会社を調べたら間違いなく営業停止処分が下るような社員の使い方をしています。
働いている人間は妻子持ちが多いですし、転職には正直厳しい年齢の方ばかりです。

上の人以外はみんな良い人たちですし、会社がどうこうなってその人たちに迷惑がかかるのは嫌です。
また、私が辞めてそのようなことになったら私のせいだとすぐにバレてしまいます。
狭い地域です。これからの人生誰かに恨まれる可能性があると思うと怖くてなりません。

しかし、三か月と一週間いっさいの収入がないと考えるとやはりどうしたものかとなってしまい…
会社に迷惑をかけずに、翌月から受給できる方法はないでしょうか?やはり虫の良い話なのでしょうか…
パワハラも会社に調べに入るのでしょうか?
もうどうしたらいいのかわかりません、真剣に悩んでいます。

まとまりがない文章で申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いいたします。
このレベルだと放置しててもいずれ誰かが過労死してもおかしくないです。
死人が出る前に証拠保全して労働基準監督署へ行かれた方が良いです。
(過去に辞めてる方が沢山いれば誤魔化しやすいと思いますが。)
失業保険給付中は主人の扶養を抜けなくてはいけないと他の質問や回答で見ました。
主人が自営なので2人で国保に加入中で国民年金も主人と私と個々で支払っています。

この場合は扶養抜ける、抜けない話しはどうなってくるのですか?
国保の方は関係ありません。
そもそも扶養という概念がないので。

厳しいことを言いますが、あなたは失業保険に関して大変非常識な質問を他でなさっています。
みんなやってることかもしれないけど、
ここで堂々と聞くのは恥ずかしいことだと思いますよ。
ルール違反ですから。

自分で調べたらどうですか?
関連する情報

一覧

ホーム