失業保険の給付について。


はじめまして。
2009年の10月に会社が移転し、その時、私は妊娠中で12月21日より産休に入る予定でしたので、
引き続き移転前の地元の事務所で働いてました。
育休を消化後、復帰予定だったのですが、復帰後にも地元の事務所で働ける予定でしたが、復帰1ヶ月前くらいに、やはり移転した新しい事務所に来てと言われ、通勤が困難になりました。

比較すると、
地元の事務所は車で5分で行ける距離
新しい事務所はバスと電車を乗り継いで1時間30分はかかります。

子供が保育園に通ってるので、その場合7時30分に預けて夜の7時にお迎えになり、子供達がかわいそうなので、退職する事を決めました。

この場合、子供がかわいそうだからという、自己都合による退職になるのでしょうか?

それとも、通勤困難として特定受給資格者になりますか?

よろしくお願いします。
特定理由離職者扱いになると思います。ですので特定受給資格者に該当すると思われます。
ハローワークに提出する離職票の記入欄にきちんと記載し手続きの際に相談すると良いでしょう。
昨年暮れに退職しハローワークのしおりに、かいてありました。
ただ退職日から一年以内に手続きをしないといけないので、一年以上経過してると手続きできないのではないかと思います。
雇用保険の受給資格について教えて下さい。
以前も質問させて頂いたのですが、雇用保険の受給資格についてまだわからない事があるので教えて下さい。

6月末で契約がきれて任期満了により退職しました。

本日、離職票が届き、その内容は、

離職票-2には 離職理由2の(3)にチェックされており、②の欄に(1回の契約期間2、3箇月、通産契約期間5箇月、更新回数1回)と記入されていました。

離職区分は2Dと手書きで書かれてあります。

6月末までの契約と決まっており、それ以降の更新はありません。
雇用保険に加入していた期間は1年の間で、7ヶ月です。

この場合、特定受給資格者又は特定理由離職者に該当しますか?
私は失業保険がもらえるのでしょうか?
2Dは契約期間満了等(加入要件12ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇と給付延長は無し)です。
残念ですが、7か月の加入では受給資格はありません。

もし、雇い止めなら特定受給資格者(加入要件6ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇、延長給付あり) となります。
一回、どの様な契約で働いていたか確認したらどうですか?
旦那の会社が倒産しました。

来月11日に正式?に会社が終わります。
今は引き続きなどの仕事がある為に仕事には行っています

弁護士さんの話では給料は80%出るとの事です(国の立て替え
制度?)
その80%の給料が2ヶ月後になるそうです

一年前から給料が大幅に下がり貯金もありません。

失業保険も書類が揃うのに来月の11日から1週間かかると言われました。

来月生活が出来ないです…

私も給料が下がってからパートを探して何社も面接に行ってますが、見つかりません。数日後に面接があります

旦那の次の仕事は見つかっています

来月末には家賃などの支払いがあります

どうしたらいいのでしょうか?

倒産を言われた時に少し遅れると言われ2週間くらいかな?と思ってましたが、今日2ヶ月と言われビックリしています

来月どう生活していこうか考えたら息が苦しくなります

失業保険も書類が1週間。待機が1週間

1回目はどのくらい貰えるのでしょうか?

給料の60%から80%なのは知っているのですが、1回目に全額貰えるのでしょうか?

引き続きの仕事が終わると仕事がなくなるので、日払いの仕事が出来るのですが失業保険が貰えなくなると聞きました。

今の給料でギリギリなのに80%貰えても赤字です

どうか宜しくお願い致します
破産手続開始決定以降残務整理で旦那さんが働いた分のお給料は破産管財人からいつ支払われますか?
労働者健康福祉機構の立替払の前に、破産財団から未払給与、解雇予告手当及び退職金の財団債権分の支払は受けられそうですか?
旦那さんの新しいお勤め先で、給料の前借はできますか?


管財人は解雇予告手当を出す代わりに、破産開始決定後一ヶ月雇用するという方針でやっているのでしょうか。
管財人に直接というより、会社に残っている従業員内の責任者の方に訊いてみてください。
立替払制度より前に財団債権分を支払えるほど破産財団に資金が無いのだと思います。
資金がある場合、給与は優先的に支払われますが・・・

立替払制度は書類を労働者健康福祉機構に発送してからおよそ2ヶ月後に支払われます。
書類の発送が遅れれば、当然支払われるのはどんどん遅くなります。
昔は立替払いはもっと時間がかかったのですが、最近は書類不備が無い限り発送から概ね2ヶ月で支払われているようです。
これも、書類作成がどうなっているのか責任者に訊いてみてください。
実際のところ、書類作成は大変な作業なので、直ぐに出来るものではありません。
書類作成及び発送に3ヶ月、それから2ヶ月後に支給、計5ヶ月。大体こんなスケジュールが経験上多いです。

お聞きした限りでは、現在の破産財団には本当にお金がないのだと思います。
ですので、そこまでお金にお困りなら、来月までの給与を当てにはせず、転職先が決まっているのなら旦那さまには明日にでも転職先で働いて頂いた方が良いと思います。破産管財人も否とは云えないはずです。

管財人の弁護士の言葉をうのみにする必要はありませんが、管財人は裁判所から選任された信用度の高い弁護士です。特に法人の管財人は経験をある程度積んだ弁護士しか選ばれません。ですので、どこかに相談されても正直労力の無駄だと思います。
ところで、売掛金の回収や離職票や立替払いの書類作成等、実際の管財業務は破産会社の従業員の手助け無くてはできません。ですので、労働者の方にはできるだけ協力してもらえるよう、オブラートに包んだ物言いをする場合があります。
失業保険
今失業保険を受給して最後の3回目です。私はバイトしており
勿論申請してます。
それが四時間を30分越えた日が合ったようで 丸しないといけないのを×にしてしまいました。
それと
働いてない時働いたと申請したようで
今虚偽の申請とかで止められています。調査してるとのこと。
私はヘルパーやっており。
シフト貰っても その通りに行くときも有ればキャンセルになるときもあるので
又失業保険の手続き初めてで

間違いに気づかなかったのですか
もうそれから悪呼ばわりで
精神的に参っています。
本人が間違えて記入したと言ってもアレコレ言って悪くしたいみたいです。

どうなるのでしよう。疲れました。
元気を出してください。

そういう役所の書類というのは、間違って書いてはいけないのです。
特に失業保険はお金をもらう立場であり、不正請求でないかチェックされるので、書類はきちんと書かなければなりません。

私が以前勤めていた会社では、書類のミスは絶対に許されませんでした。間違ったら間違った箇所をコピーしてフロア全員に回覧され、夕礼で反省点を述べました。

そこまでとはいいませんが、大事な書類なので何度も見直しして提出してください。働いた日はシフトが入ったときに書類に書き込むのではなく、自分の手帳か何かにひかえておいて、実際に働いた後で書き写したらどうでしょうか。

もう少しで給付が終わるようなので、そんな事に足を引っ張られずがんばってください。
関連する情報

一覧

ホーム