失業保険についてですが、仕事を辞めたらすぐハローワークで手続きすれば良いのでしょうか?また、必要物品、いつから振り込まれるのか?等詳しく教えて頂けると幸いです。
雇用保険の失業給付を受けるにはいくつかの条件があります。
まず、退職事由によって、会社都合(俗にリストラや倒産など)か自己都合かによって大きく変わります。
会社都合の場合は、退職直前に務めていた会社で6ヶ月以上雇用保険に加入している事。
自己都合の場合は、退職直前に務めていた会社で12ヶ月以上雇用保険に加入している事。
引き続き、働く意欲があり、かつ働ける状態に在る事。(学校に入学するとか、出産が迫っているなど、の予定がない事)
条件が整っている場合、
勤めていた会社から「離職票」を受け取って、ハローワークに提出すると、退職事由によって次のとおり失業給付が行われます。
会社都合の場合は、7日間後から約4週間分ずつ(認定日の都合で多少変動するが、土日も含んだ日数分)支払われます。
自己都合の場合は、3ヶ月間の待機期間を経た後に、約4週間分ずつ支払われます。
支払額は、退職前6ヶ月の給与(支給総額で、賞与など臨時のものは含まない)の合計を180で割ったものの50~80%が1日分になります。

失業給付は、退職すれば無条件でもらえるわけではないので、加入期間や離職票の理由ランを良く確認しておいてください。
失業保険について。

現在、出産のため延長手続きをしていますが、そろそろ再就職を考えています。

手続きについてですが、7月1日に申請に行った場合のその後の流れを教えていただきたいです。待機期間は7日間で、その後2週間後に説明会、認定日はその2週間後、という感じですか。
また最終的にいつまでに就職を決めたらいいのでしょう。
初心者で全く解らないのでご指導よろしくお願いします。
申請から初回認定日までの予定は、書いていらっしゃる通りでほぼ合っているでしょう。
認定日から5営業日以内に基本手当日額×待機期間翌日~認定日前日までの日数分が指定口座に振込がされます。
2回目以降の認定日には28日分×基本手当日額になります。

再就職手当を受給するつもりであれば、就職日の前日時点で所定給付日数の支給残日数が1/3以上残っていれば受給が可能になります、但し受給要件として1年以上の雇用が見込まれ雇用保険への加入が必要になります。

所定給付日数が満了になるまでに就職が決まればいいですね、育児・求職活動共に頑張ってください。
仕事を辞めて、今月で失業保険が出るんですが
認定日からどのくらいの期間でお金が振り込まれるんでしたっけ?
忘れてしまったので、知ってる方がいたら教えて下さい。
全国的には認定日から5営業日以内となっています。
ちなみに大阪は認定日を含めた4営業日目が振込日です。
失業保険について教えて下さい。仕事が決まり5月2日にゴールデンウイーク前だったのでハローワークへ行きました。
5月7日から就職しましたが、5月2日までの失業認定申告書はハローワークに提出しましたが、3日から6日の4日間の失業認定申告書はもっています。また、就職にあたって事業主にかいてもらう書類などもてもとにありこれからだすところですが、5月2日までの再就職手当はいつ頃振り込まれるのでしょうか。教えて下さい
「5月2日までの再就職手当」などというものはありません。

支給されるのは「5月6日までの基本手当」と「再就職手当」です。
関連する情報

一覧

ホーム