失業保険支給期間が過ぎた後の再就職でもハローワークの手続きが必要ですか?
前職を退職後ハローワークで失業保険を受給していました。
支給期間が過ぎても就職先が決まらず、
今月に入りハローワークが関与していない転職サイトを経由して就職が決まりました。
ハローワークのしおりを調べたところ入社日前日にハローワークで手続きをすると書かれていましたが
これは支給期間中の場合に再就職手当てを貰うための手続きという事でしょうか?
それとも失業保険を受給したりハローワークを利用した場合必ず何かしらの手続きがあるのでしょうか?
前職を退職後ハローワークで失業保険を受給していました。
支給期間が過ぎても就職先が決まらず、
今月に入りハローワークが関与していない転職サイトを経由して就職が決まりました。
ハローワークのしおりを調べたところ入社日前日にハローワークで手続きをすると書かれていましたが
これは支給期間中の場合に再就職手当てを貰うための手続きという事でしょうか?
それとも失業保険を受給したりハローワークを利用した場合必ず何かしらの手続きがあるのでしょうか?
給付終了後は申告の必要はありません。
受給中は再就職手当ての受給資格に満たない残日数でも就職日前日までの基本手当ては受給できるので認定日とは関係なく就職の申告をしてくださいという事です。
受給中は再就職手当ての受給資格に満たない残日数でも就職日前日までの基本手当ては受給できるので認定日とは関係なく就職の申告をしてくださいという事です。
ハローワークの失業保健の事で質問です。
ハローワークの失業保健の事で質問です。
失業保険の受給期間が6月9日で終わるはずが。5月の受給日に話があり
来月の受給日までに仕事が決まらなかったら新たに受給期間が延びますとお話がありました。
それから内定先から6月11日に採用決定の連絡がありました。
受給期間は延びたんですが仕事が決まったことは
ハローワークに報告したほうがいいのですか?失業保険はいらないんで報告しないで
そのままほったらかしてもいいのですか?報告する、しないのメリット、デメリットはありますか?
補足ちなみに6月9日に貰った失業保険は6月9日までの分と期間が延びた分そのまま貰ったんですが
これはハローワークに報告してお金を返さないとまずいですか?働くのは6月15日からです。
ハローワークの失業保健の事で質問です。
失業保険の受給期間が6月9日で終わるはずが。5月の受給日に話があり
来月の受給日までに仕事が決まらなかったら新たに受給期間が延びますとお話がありました。
それから内定先から6月11日に採用決定の連絡がありました。
受給期間は延びたんですが仕事が決まったことは
ハローワークに報告したほうがいいのですか?失業保険はいらないんで報告しないで
そのままほったらかしてもいいのですか?報告する、しないのメリット、デメリットはありますか?
補足ちなみに6月9日に貰った失業保険は6月9日までの分と期間が延びた分そのまま貰ったんですが
これはハローワークに報告してお金を返さないとまずいですか?働くのは6月15日からです。
内定おめでとうございます。
明日から仕事なのですね。がんばってください。
ご質問の件ですが、6月9日まではお仕事も何もされていなかったのであれば、受給した給付金は返す必要はありませんよ。
受給日数が伸びたのは、多分個別延長の分だと思います。
まだ残が残っていれば、今日までの分が受給できる可能性があります。
就職の届け出をしてください。
できれば明日がいいのですが、無理であればなるべく早めに就職の届け出に行った方がよろしいかと思います。
因みに、もし残日数がもう残っておらず0の場合は、就職の届け出をする必要はありません。
また、もう残りの分はいらないということであれば、ほっておかれてもよろしいかと思います。
ご参考になさってください。
明日から仕事なのですね。がんばってください。
ご質問の件ですが、6月9日まではお仕事も何もされていなかったのであれば、受給した給付金は返す必要はありませんよ。
受給日数が伸びたのは、多分個別延長の分だと思います。
まだ残が残っていれば、今日までの分が受給できる可能性があります。
就職の届け出をしてください。
できれば明日がいいのですが、無理であればなるべく早めに就職の届け出に行った方がよろしいかと思います。
因みに、もし残日数がもう残っておらず0の場合は、就職の届け出をする必要はありません。
また、もう残りの分はいらないということであれば、ほっておかれてもよろしいかと思います。
ご参考になさってください。
現在、失業保険を受給しているのですが、今月の11日が最後の認定日となっています。
先日、友人から受給期間の延長制度があると聞いたのですがそれはどのようなものか教えて下さい!
因みに
自己都合で退職し認定日には必ず面接で落ちた事とパソコン検索の証明を持参しています。
何が何でも延長してもらいたいので宜しくお願いします。
先日、友人から受給期間の延長制度があると聞いたのですがそれはどのようなものか教えて下さい!
因みに
自己都合で退職し認定日には必ず面接で落ちた事とパソコン検索の証明を持参しています。
何が何でも延長してもらいたいので宜しくお願いします。
例えば病気ですぐに働けないからって理由で受給開始時期の延長は出来ますが、もう受給期間が終わりだからって延長は出来ないんじゃないかな…
失業保険について…。
11月に退職(解雇)し、12月22日に失業保険の手続きしにいきました。
失業保険の手続きの前と後に面接を受け
年末に内定と言われましたが、4月オープンのため、採用が3月になるそうです。
待機期間中に面接にいってしまいましたが大丈夫でしょうか?
この場合失業保険はもらえるのでしょうか?(失業保険は就職活動をしないと貰えないとなってますが、やはりもらえないですかね?)
文章力がなくすみません。
11月に退職(解雇)し、12月22日に失業保険の手続きしにいきました。
失業保険の手続きの前と後に面接を受け
年末に内定と言われましたが、4月オープンのため、採用が3月になるそうです。
待機期間中に面接にいってしまいましたが大丈夫でしょうか?
この場合失業保険はもらえるのでしょうか?(失業保険は就職活動をしないと貰えないとなってますが、やはりもらえないですかね?)
文章力がなくすみません。
11月に退職(解雇)←会社都合の解雇とそれ以外の解雇では話が変わります。
分からないので会社都合解雇として書きます。
12月22日に手続きしてあれば2ヶ月ちょいで就職した事になると思う。
(3月1日から働くとして)
失業保険の給付日数が3分の1以上残ってれば、
再就職手当てがもらえると思う。
ハロワで手続きしてあるのだから、
たぶん最初の認定日にその辺の説明を受けると思います。
再就職手当の金額もチラシなどをくれるはずだが、
雇用保険受給資格者票に書いてある「1日の金額×受給残日数」の40%です。
(残日数が3分の1以上として)
内定が貰っててもハロワの認定日や講習など4週ごとに最低何回か活動しないと
「就職意思なし」と判断されるようです。←お金がもらえません
ハロワの就職支援としてやってる講習なら大丈夫なはずです。
認定日のときに「次回は何月何日に来なさい」「最低3回以上就職活動してください」
とか言われると思います。
4週間くらい間があるはずなので、1週間に1回行っても次回の認定日までに3回通った事になる。
でもちゃんと受付でハンコを雇用保険受給資格者票にもらわないとダメです。
以上
分からないので会社都合解雇として書きます。
12月22日に手続きしてあれば2ヶ月ちょいで就職した事になると思う。
(3月1日から働くとして)
失業保険の給付日数が3分の1以上残ってれば、
再就職手当てがもらえると思う。
ハロワで手続きしてあるのだから、
たぶん最初の認定日にその辺の説明を受けると思います。
再就職手当の金額もチラシなどをくれるはずだが、
雇用保険受給資格者票に書いてある「1日の金額×受給残日数」の40%です。
(残日数が3分の1以上として)
内定が貰っててもハロワの認定日や講習など4週ごとに最低何回か活動しないと
「就職意思なし」と判断されるようです。←お金がもらえません
ハロワの就職支援としてやってる講習なら大丈夫なはずです。
認定日のときに「次回は何月何日に来なさい」「最低3回以上就職活動してください」
とか言われると思います。
4週間くらい間があるはずなので、1週間に1回行っても次回の認定日までに3回通った事になる。
でもちゃんと受付でハンコを雇用保険受給資格者票にもらわないとダメです。
以上
関連する情報