失業保険の退職理由について。
二年程勤めた会社を担当業務減少の理由で退職しました。全社員に毎日業務報告書を提出しなければならない中自分一人だけが極端に担当業務が少なく、最近とうとう担当業務の仕事も途切れ何もしないで一日を過ごして帰った事もあり、屈辱を感じ悩んで体調が悪くなるなど会社に行くのが苦痛になってしまいました。上司嫌がらせをするような人には見えず悪気がなさそうな雰囲気でしたが業務報告を見れば同僚も気にするほど自分の仕事は少ないものでした。定期面談もあったので相談すればよかったのですが関係が崩れたり特別な目で見られるのが嫌だったので業務を増やしてくれなど言えませんでした。同期の友人は同じ理由でうつ病になり一年で退職しています。当時自分もその人と業務内容が同じく少なくその頃から悩み始めました。特に目立つミスもトラブルも指摘を受けた事はありません。成績が悪いなら指導があるはす…きっとそのうち仕事を与えてもらえるだろうと期待しながら、人間関係もうまくいっていたので今までがんばってこれました。会社に出ると気分が悪くなるようになり心療内科を受診しましたが内科的症状が出ているということで診てもらえずあらゆる症状にどこを受診すればよいのか気が遠くなって以来病院へは行っていません。当然会社へ行かなくなってから症状は全ておさまりました。退職する時はトップの上司に全て打ち明け本来一カ月前に退職届を提出しなければならなかったのですが特別にすぐ辞めさせてもらえました。
いやがらせなのか鈍感なのかわかりませんが全社員にさらされるような屈辱があった事やストレスで体調不良になったことの退職理由を会社都合と認めてもらえるのでしょうか。こちらから相談できなかった事もありますし体調不良の診断書もありません。
また、会社都合にした場合失業保険は待機期間がないようですがその分多くもらえるという事でしょうか。
>また、会社都合にした場合失業保険は待機期間がないようですがその分多くもらえるという事でしょうか。

多く貰えません。

大雑把に言えば自己都合退社なら3ヶ月の待機期間を取る所を
会社都合なら3ヶ月の待機期間を待たずに支給を受けれると言う
だけで支給期間と金額には影響しません。
金額に影響するのは年齢と雇用保険の掛けていた期間になります。
退職理由ですが9割9分会社都合にはなりえない理由です。
会社によっては温情で会社都合にしてくれる事もありますが、質問者の
退職理由ですと自己都合でも会社都合でもどちらでも支給対象外に
なります。
失業保険は失業者が次の職を見つけるまでの一定期間支給される
ものですがあくまでも働く意思表示が必要になります。
病気で退社したとなれば療養期間は労働が出来る状態ではないので
失業給付すら受けれないという事になります。
ただし病気が完治したのち医師の完治の診断書を提出すれば給付の
再開になります。
失業保険の給付を受けていると扶養に入れないといろいろ検索したら載っていましたが、先輩主婦の人たちはそのまま扶養に入っていた人もいます(日額4000円くらいはもらって
いたように思います)し、扶養に入ってない人もいます。
入れない基準は金額ではないのですか?保険組合とかで違うのですか?
もしそのまま入っていたら後から保険料の請求が来たりするのでしょうか?
どなたかわかるかた、よろしくお願いします。
無知なのか故意なのかは別にして、届け出をしなかったからです。

ばれたら、さかのぼって被扶養者の資格が取り消されますから、さかのぼって国民健康保険の保険料/税を払うことになります。
来年2月にリストラで退職します。(57歳・妻55歳専業主婦)
しばらく失業保険で生活するようになると思います、又厚生年金から国民年金に切り替えるのですが
支払い免除が受けられのでしょうか
失業保険で、2人分の保険料は大変です!!
厚生年金は38年加入しています。
国民年金の免除申請は、7月~6月を1年として区切り、前年の所得を審査します。また申請者の所得だけではなく、結婚している方は配偶者(妻または夫)や世帯主の所得も対象です。
平成22年2月28日で退職する場合は、平成22年3月分から支払いが生じますが、免除申請は平成22年3月~平成22年6月分となり、平成20年の所得が対象になります。

さて退職後の国民年金は審査対象年に必ず所得があるので、承認が得られないことが多いので、失業者には不利になります。そこで失業者の特例があります。
免除申請書に失業者の証明を付けるのですが、雇用保険加入者だった方は、離職票の写し(失業給付の申し込み後であれば、雇用保険受給資格者証の写し)を添付してください。
この証明がある方は、審査対象年に所得があっても0と換算してくれます。

また奥さまご自身は対象年に所得がなくても、質問者さんにはありますので、奥さまの申請書にも同様の証明を添付してください。

それから平成22年3月~平成22年6月の申請は平成22年7月末までです。
そして平成22年7月~平成23年6月分は平成22年7月から受付開始です。この分にも失業者の証明を添付することをお忘れなく。
失業手当についてお尋ねします。
私はパートとして約2年3ヶ月ほど働いていたのですが、去年12月31日付けで退職致しました。
退職理由は病気療養です。
そして先月、会社から離職票と失業保険の申請の仕方の案内が色々と届いたのですが、書いてあることがよく理解できません。

失業手当を申請できる期間って、退職日から何ヶ月ですか?または何週間ですか?
それは病気の為なかなかハローワークに出向くことができなくても申請期間は変わらないのですか?
あと4週間に1回面接に出向かなくちゃいけないらしいですが、その時体調が悪くて行けなかったら失業手当は受け取れないのですか?

わかならいことだらけで、大昔に失業手当を受けた母親に相談してもお手上げでした。
文章を理解する能力が欠けているんでしょうか…。

猿でもわかるくらい簡単に説明して頂ければ幸いです。
お願い致します。


※23歳の女です。いずれは働きたいのですが、今しばらくは体調の関係で無理です。
※扶養家族に入ってました。
そうでしょうね。

〉失業手当を申請できる期間って、退職日から何ヶ月ですか?または何週間ですか?
そもそも「失業手当」ではなく「基本手当」ですけどね。

退職から1年たつと受給資格がなくなります。

〉それは病気の為なかなかハローワークに出向くことができなくても申請期間は変わらないのですか?
職安にも行けないようなら再就職できないわけだから、資格がありません。

そういう場合は受給期間延長という手続きの対象です。代理人に行ってもらうことは可能です。


〉その時体調が悪くて行けなかったら失業手当は受け取れないのですか?
届けを出し、後日認定を受ければ受けられます。
現在、リストラ喰らって、職無し、借金無し、貯金無し、の43歳です。
失業保険を貰い始めて半年経ちました。
面接を既に20回以上受けてますが就職できません。

まともな方法で起死回生の300万貯めるには、どんな方法があるでしょうか?

このままでは、住む所さえも追われそうです。
職種にこだわらなければなんでもあるのではないですか?
主婦や子持ちと違って体だけは自由なのだから。
いきなり300万円を貯めるのではなくて日々の暮らしが送れればいいじゃないですか。
借金がなくてよかったですよ。
借金抱えてリストラされる人だっているのだから。
関連する情報

一覧

ホーム