失業保険について質問です。
現在大学4年生で就職が決まり今月(1月)いっぱいでバイトを辞めることになりました。
今のバイトは社会保険、雇用保険がついており、失業保険を貰いたいのですがま辞めてから離職届を貰いハローワーク手続きをすればいいのでしょうか?有給休暇が約20日あるのですが消化しなければ離職届をもらえないですよね?
2月20日に辞めたことになると、失業保険はいつ貰えるのでしょうか?次の仕事が始まるのは卒業してからなので4月です。
失業保険受給中に就職内定が決まると祝い金?を貰えると聞いたのですが、こういうことに関しては全くの無知でまずは何をすべきかを教えてください。補足すべきことがあるのならします。よろしくお願いします( ..)φ
あなたが貰えん理由
既に職が決まっている。
貰えても3ヶ月給付制限で4月越える
卒業日いつか知らんが学生である。
以上。
先日、とうとう派遣切りの対象者になってしまいました。
現在、トヨタ自動車で事務の仕事をしています(3月末日で2年になります)。
3か月ごとの契約で、4月~6月の契約を更新するかという話の中で、6月以降は仕事はありませんとのこと。
3月でやめてもいいし、6月でやめてもいいと言われましたが、3月でやめると自己都合になってしまうのでしょうか?
どちらの時期に辞めても、トヨタ側の都合なので「会社都合による失業」として、すぐに失業保険がもらえると思うのですが。派遣会社に聞いても、「たぶん大丈夫でしょう」といいます。はっきり「大丈夫です」と言ってほしいのですが・・・。
また、その場合、最長どれくらいの期間、失業保険をもらえるのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく・・・。
3か月ごとの契約更新であれば、その契約が切れるときに退職すれば、
「契約期間満了による退職」です。
自己都合の退職の方のように3か月の給付制限はありません。

細かい話をしますと、3月であなたの方から契約更新しませんと言った場合、
失業給付は90日もらえます。
6月までお勤めを続けた場合は、それ以降の仕事はあなたの事情でなく
継続できないということですから、あなたが45歳以上60歳未満であれば
180日もらえる可能性があります。
45歳未満なら、90日です。

退職理由については、あなたの派遣担当者からきちんと説明を受けられない
ようでしたら(本来それもいい加減な話ですが…)、派遣会社の総務担当に
直接話をしてみてください。

はやく良い仕事がみつかるとよいですね。
出産手当・失業保険受給についての質問です。
2012年4月11日出産予定日、現在一般企業に契約パート(勤続5年)在職中、3月末退職予定(現在有休消化中)
もちろん勤務先で雇用保険・社会保険に加入しています。
3/31付退職後の手続きについてですが、

・失業保険受給延長手続き→主人の扶養へ→出産後に失業保険を受給できる環境が整ってから、扶養を外れて国民健康保険へ加入→失業保険受給手続き

・現在職の会社の社保を任意継続??

※出産手当金については、支給対象になるであろうとのことで、現在の勤務先の総務担当に請求書類等はご準備いただける手はずをとっています。

※3/31退職にあたっては、関係あるのかはわかりませんが、会社側の手続き上はあくまで契約期間満了での再更新なし退職(1年契約更新パート)で、出産のための自己都合退職ではないようです。

当方、まったくの素人で自分で調べるのに限界を感じています。どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご回答お願いします。
失業保険給付延長手続き→扶養に入る→出産→出産一時給付金申請は、退職後6ヵ月以内の出産なので、自分の職場の健康保険組合からでる→産後失業保険給付延長解除→扶養外れる→国民健康保険加入→妊娠中の退職は離職理由の33番だっけ?←番号忘れましたが。とかで明らかな理由のある退職となり、国保料が割引(減免)となる。
例え妊娠を隠して会社を退職しても、受給中延長手続きすれば職安にはわかることでそうゆう理由付けで受理されるみたいです。(私がそうです)
~補足~
早い話が、契約満了で辞めるから、失業保険が長くもらえるかどうか聞きたいって事ですか?
出産に関係するお金で詳しい方教えて下さい。
出産の為、5年半勤めた会社を今月退職します。
そこで総務の方から、『出産育児一時金は病院の方で今は手続きするようになっているようなのでそちらでして下さい。あと、通常会社を退職する人は対象外だけど、あなたの場合は出産手当金も対象者になるようなので、それもついでに手続きしてきては?』と言われたので、病院でそのことを聞いたら、『会社を辞めるんですよね?出産手当金?はて?何でしょう?退職する人は出産育児一時金のみだと思いますが・・・』とまったく通じなかったです…
私が会社の総務の方から言われた内容は、保険事務所の方からきちんと聞いていた上で、私に説明をしてくれました。
私は出産手当金の対象者であれば、どういう手続きをすればいいのでしょうか?

ちなみに、失業保険はいただけるのでしょうか?
収入がなくなるので、出来るだけ損をしないように貰えるものは貰いたいというのが本音です。
詳しい方宜しくお願いいたします。

ちなみに出産予定日は10月末です。
今は出産手当金は退職の場合は貰えません。
数年前までは退職でも支給対象だったので総務の方は昔のことをおっしゃってると思います。
退職でも出産予定日の42日前まで働いていれば貰えるらしいのですが8月退職で10月末出産予定とのことなのでそれも当てはまらないですし。。
もし手当金を貰えるとしても出産手当金については病院の方はわからないことですので質問者さん自身が直接保険事務所に聞きに行かれた方がいいと思いますよ。

失業保険は出産後求職するときに貰えます。
退職すれば誰もが貰えるものではありません。
なので出産後働ける環境にあっていざ仕事を探そう!という時、働きたいけど仕事が見つからないという場合に支給されるものです。



今のところ質問者さんが確実に受け取れるものは出産一時金だけです。
関連する情報

一覧

ホーム