年末調整について教えてくださいm(__)m
私は23年4月で退職(正社員)し、失業保険を受給してました。
来月からパート(研修後は社員)で働くことになり、会社から
「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を
23年分と24年分の2枚渡されました。
生命保険控除の申告書は渡されなかったのですが、必要ないんでしょうか?
それとも忘れてるだけなんでしょうか??
あと、妻を扶養に入れようと思うのですが、私(夫)の23年度の収入が100万未満なら、配偶者控除の対象になりませんか?
(妻は以前、社員として働いていたので、扶養ではありませんでした)
対象にならない場合は書く必要はないですか??
対象になる場合、現時点の状況で、24年度の申告書に書いた方がいいのですか?
(働く意思はある為、103万以上の収入の可能性もあります。あくまで希望ですが・・・)
拙い文面で解りづらい点は補足します。近日提出ですので、
出来れば早目の回答お待ちしてます。宜しくお願い致しますm(__)m
私は23年4月で退職(正社員)し、失業保険を受給してました。
来月からパート(研修後は社員)で働くことになり、会社から
「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を
23年分と24年分の2枚渡されました。
生命保険控除の申告書は渡されなかったのですが、必要ないんでしょうか?
それとも忘れてるだけなんでしょうか??
あと、妻を扶養に入れようと思うのですが、私(夫)の23年度の収入が100万未満なら、配偶者控除の対象になりませんか?
(妻は以前、社員として働いていたので、扶養ではありませんでした)
対象にならない場合は書く必要はないですか??
対象になる場合、現時点の状況で、24年度の申告書に書いた方がいいのですか?
(働く意思はある為、103万以上の収入の可能性もあります。あくまで希望ですが・・・)
拙い文面で解りづらい点は補足します。近日提出ですので、
出来れば早目の回答お待ちしてます。宜しくお願い致しますm(__)m
〉生命保険控除の申告書は渡されなかったのですが、必要ないんでしょうか?
「保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書」ですね。
生命保険料控除を計算するほどの給与額がないでしょう?
前職の源泉徴収票は提出した(合わせて提出する)のでしょうか? 今年中の給与額が103万円を超えますか?
〉私(夫)の23年度の収入が100万未満なら、配偶者控除の対象になりませんか?
税の計算の単位は「年度」ではなく「年」です。
あなたの今年の給与額が103万円以下なら確実に所得税が0です。さらに93万円以下なら確実に住民税も掛かりませんから、奧さんを控除対象配偶者(税の“扶養”)にしようがしまいが、税額には関係ありません。
24年分は別ですし、また“扶養”にした結果、給与に扶養手当がつくのなら意味がありますが。
〉103万以上
税の“扶養”かどうかは「103万円以下」か「103万円超」かによります。
「保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書」ですね。
生命保険料控除を計算するほどの給与額がないでしょう?
前職の源泉徴収票は提出した(合わせて提出する)のでしょうか? 今年中の給与額が103万円を超えますか?
〉私(夫)の23年度の収入が100万未満なら、配偶者控除の対象になりませんか?
税の計算の単位は「年度」ではなく「年」です。
あなたの今年の給与額が103万円以下なら確実に所得税が0です。さらに93万円以下なら確実に住民税も掛かりませんから、奧さんを控除対象配偶者(税の“扶養”)にしようがしまいが、税額には関係ありません。
24年分は別ですし、また“扶養”にした結果、給与に扶養手当がつくのなら意味がありますが。
〉103万以上
税の“扶養”かどうかは「103万円以下」か「103万円超」かによります。
失業保険について、
平成24年4月途中から働き、その月から、雇用保険に加入しました。
自己退職で、今月いっぱいで、辞めるんですが、失業保険は、受給できるんでしょうか?
平成24年4月途中から働き、その月から、雇用保険に加入しました。
自己退職で、今月いっぱいで、辞めるんですが、失業保険は、受給できるんでしょうか?
自己都合退職なら12ヶ月の雇用保険被保険者期間が必要ですからまだ受給資格がありません。
追記
平成24年4月以前1年間に雇用保険加入をしていましたか?そうであればその加入期間の通算が可能で合計が12ヶ月あれば受給可能です。その場合は2社の離職票が必要です。
過去3年間にもらっていたら受給できないという回答がありましたがそんなことはありません。
それは再就職手当のことです。
追記
平成24年4月以前1年間に雇用保険加入をしていましたか?そうであればその加入期間の通算が可能で合計が12ヶ月あれば受給可能です。その場合は2社の離職票が必要です。
過去3年間にもらっていたら受給できないという回答がありましたがそんなことはありません。
それは再就職手当のことです。
ハローワークの失業保険って、ハローワークを通して就職につかないと出ないのですか?
知り合いから仕事を紹介してもらったとか、求人案内で見つけたとか…
失業して二ヶ月ほどたちます。ハローワークにもなかなかいい仕事がなく(今までの経験や技術を活かせる仕事が)、悩んでます。もうお金の余裕もありません。こういう人間をハローワークは助けてはくれないのでしょうか?
知り合いから仕事を紹介してもらったとか、求人案内で見つけたとか…
失業して二ヶ月ほどたちます。ハローワークにもなかなかいい仕事がなく(今までの経験や技術を活かせる仕事が)、悩んでます。もうお金の余裕もありません。こういう人間をハローワークは助けてはくれないのでしょうか?
まず失業保険はハローワークが行っているものではなくあくまで窓口になっているだけですので要件を満たせば以前にどういった経緯で職に付いていたかは問題ではありません。
その前職についていたときに雇用保険に規定の期間加入していたかが問題です。
その前職についていたときに雇用保険に規定の期間加入していたかが問題です。
失業保険について質問します。
仕事を辞めたのは先月の20日で会社都合です
離職表が今日届いたのですが、
いままで仕事第一で休みも不定期で働いて来たため、親孝行と家族孝行をしようと思いつき、
今月20~22日と30~1日 に温泉を予約した為その日はハローワークに行けません。
いつからハローワークに行き初めるのが良いですか?
手続きする?(一度行く?)と認定日、説明会等で必ずハローワークに行かなければいけない日があると聞き、
行き初める日にちに困っています。
教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
仕事を辞めたのは先月の20日で会社都合です
離職表が今日届いたのですが、
いままで仕事第一で休みも不定期で働いて来たため、親孝行と家族孝行をしようと思いつき、
今月20~22日と30~1日 に温泉を予約した為その日はハローワークに行けません。
いつからハローワークに行き初めるのが良いですか?
手続きする?(一度行く?)と認定日、説明会等で必ずハローワークに行かなければいけない日があると聞き、
行き初める日にちに困っています。
教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
雇用保険の通算加入期間と年齢により所定給付日数が違いますので、この文面からは、簡単には回答できませんが、早い申請=早い受給にはなります、また会社都合ですので、給付までは早いのですが、受給期間中(求職活動中)は何時でも、ハローワークの呼び出しに応じれる状況(不幸や、天災除く)でないと、失業状態と認定されませんので、旅行後に、申請して下さい。
関連する情報