離婚・失業保険について教えてください。長文ですが宜しくお願い致します。
9月半ばに親の看病の為パート先を退職しました。突然の退職だったため電話で退職を伝え、郵送にて離職票1・2をもらいましたが雇用保険被保険者証がありません(パート先からはまた時間ができた時に来てくださいと言われています)。現在実家におり、パート先及び住民票は他県にあります。
離婚することが決まり手続きの手順がよくわかりません。
現在実家に住んでいるため簡単にパート先へ行くことも離婚の手続きも進まない状態で混乱しています。
まず何から始めたらいいのか分かりません。
離職理由は親の介護となっているし、雇用保険被保険者証は手元にないし、突然離婚は決まるし、住民票と実家は飛行機で2時間、家には私物がそのまま、介護もあるし…。
乱文でわかりづらいと思いますが、どなたかアドバイスをお願いします。
9月半ばに親の看病の為パート先を退職しました。突然の退職だったため電話で退職を伝え、郵送にて離職票1・2をもらいましたが雇用保険被保険者証がありません(パート先からはまた時間ができた時に来てくださいと言われています)。現在実家におり、パート先及び住民票は他県にあります。
離婚することが決まり手続きの手順がよくわかりません。
現在実家に住んでいるため簡単にパート先へ行くことも離婚の手続きも進まない状態で混乱しています。
まず何から始めたらいいのか分かりません。
離職理由は親の介護となっているし、雇用保険被保険者証は手元にないし、突然離婚は決まるし、住民票と実家は飛行機で2時間、家には私物がそのまま、介護もあるし…。
乱文でわかりづらいと思いますが、どなたかアドバイスをお願いします。
まず失業手当ての手続きの雇用保険被保険者証は必要ありません。離職票を持って管轄のハローワークへ行って下さい。印鑑、身分証明書、写真2枚なども持って行くといいでしょう。
離職理由は介護とのことですが、現在いる実家に住みながらということですよね。実家に住みながらなら再就職できるのであれば、おそらく給付制限の3ヶ月もなくすぐに支給となりますので早めに手続きすることをお勧めします。
手続きの途中で住所の異動があったり、姓の変更があっても構いません。その都度変更をすればいいでしょう。
離職理由は介護とのことですが、現在いる実家に住みながらということですよね。実家に住みながらなら再就職できるのであれば、おそらく給付制限の3ヶ月もなくすぐに支給となりますので早めに手続きすることをお勧めします。
手続きの途中で住所の異動があったり、姓の変更があっても構いません。その都度変更をすればいいでしょう。
国民健康保険被保険者証と健康保険被保険者証と、二枚持っています。
結婚した際、失業保険をもらっていたため(?)
主人の会社に扶養が認められず、
個人で国民健康保険に加入し、国民健康保険被保険者証を取得。
失業保険受給期間が終了し
扶養に入り、主人の会社の資料を提出し、
主人の会社から健康保険被保険者証を取得。
国民健康保険被保険者証は返却するのでしょうか?
どこへ持っていけばいいのでしょうか?
なにか、他に手続きが必要でしょうか?
恥ずかしながら、無知で申し訳ありません。
わかりやすく説明いただければ、とても助かります。
それから・・・
国民保険税の請求書がずっと届いているのですが、
これは、私が手続きを怠ったために届いてきているのでしょうか?
請求書は主人の名前宛てです。
結婚した際、失業保険をもらっていたため(?)
主人の会社に扶養が認められず、
個人で国民健康保険に加入し、国民健康保険被保険者証を取得。
失業保険受給期間が終了し
扶養に入り、主人の会社の資料を提出し、
主人の会社から健康保険被保険者証を取得。
国民健康保険被保険者証は返却するのでしょうか?
どこへ持っていけばいいのでしょうか?
なにか、他に手続きが必要でしょうか?
恥ずかしながら、無知で申し訳ありません。
わかりやすく説明いただければ、とても助かります。
それから・・・
国民保険税の請求書がずっと届いているのですが、
これは、私が手続きを怠ったために届いてきているのでしょうか?
請求書は主人の名前宛てです。
本来の手順としては、ご主人の「被扶養者」となった時点で「国民健康保険」の被保険者資格は喪失しますので住所地を管轄する「市・区役所」の国民健康保険担当窓口で喪失(保険証の返却)手続をしなくてはいけません。この届をしていないため“請求書”が届くのです(国民健康保険の保険料請求は「世帯主」宛てに送付される決まりです)。早急に手続をしてください。
失業保険(雇用保険)の受給認定について
会社を辞めて(自主退職)、しばらく求職活動をしたいと考えています。
やめる理由は、自分の希望通りの仕事が出来ないことです。
求職期間中失業保険を受け取りたいのですが、受け取る際の認定を通ることはむずかしいのでしょうか?
自主都合での退職なのですが、どうなんでしょう?
経験者の方のアドバイスなどいただければうれしいです。
お願いします。
会社を辞めて(自主退職)、しばらく求職活動をしたいと考えています。
やめる理由は、自分の希望通りの仕事が出来ないことです。
求職期間中失業保険を受け取りたいのですが、受け取る際の認定を通ることはむずかしいのでしょうか?
自主都合での退職なのですが、どうなんでしょう?
経験者の方のアドバイスなどいただければうれしいです。
お願いします。
退職された会社では雇用保険を払っていましたか?
ならば失業保険を受け取ることは簡単です。
認定を通ることも簡単です。
現住所の管轄のハローワークで手続きが出来ます。
ただ、自主退職なので3ヶ月の待機期間ってのが発生します。
貰うには再就職の活動を行っていることが条件です。
手続きは簡単なので、ハローワークに行って見て下さい。
ならば失業保険を受け取ることは簡単です。
認定を通ることも簡単です。
現住所の管轄のハローワークで手続きが出来ます。
ただ、自主退職なので3ヶ月の待機期間ってのが発生します。
貰うには再就職の活動を行っていることが条件です。
手続きは簡単なので、ハローワークに行って見て下さい。
会社を辞職した人がいます。辞職届を出したままその日から会社に来なくなり、勝手な辞め方をされました。
しかし、追求したところで仕方がないと思いそのままにしておき、離職票も渡しました。
ところが、何か遺恨が残っているのか、今までの残業代の請求をしてきたり、(残業の事実もなく明らかにカラ残業でしかも、管理職扱いとして給与を+3万/月で渡していました。)、社会保険事務所に税金のことで密告したり、そのほかにもかなり悪質な嫌がらせをしてきました。
その嫌がらせに関しては、役所関係に説明もし、解決しそうなのですが、勝手な辞め方をしておき、しかもこちらは不問にしたにも関わらずまだねちっこく嫌がらせをしてくるのに腹が立ちます。
そこで、彼は辞職後直ぐに独立して自営をしているのですが、彼の性格から言うと失業保険を仕事をしているにも関わらず、もらっている可能性があります。
本当にもらっているかどうか調べて、不正受給の密告をしたいと考えているのですが
①雇用保険の番号とかは分かっているのですが、今現在受給しているかどうかはハローワークなどで教えてもらえるのでしょうか。
②密告をするとしたら、こちらの正体は分からず密告したいのですがどのような方法や手順があるのでしょうか。
③もし、不正受給をしていたら3倍返しだそうですが、それを返還することになったかどうかは、後日分かる方法はあるのでしょうか。
しかし、追求したところで仕方がないと思いそのままにしておき、離職票も渡しました。
ところが、何か遺恨が残っているのか、今までの残業代の請求をしてきたり、(残業の事実もなく明らかにカラ残業でしかも、管理職扱いとして給与を+3万/月で渡していました。)、社会保険事務所に税金のことで密告したり、そのほかにもかなり悪質な嫌がらせをしてきました。
その嫌がらせに関しては、役所関係に説明もし、解決しそうなのですが、勝手な辞め方をしておき、しかもこちらは不問にしたにも関わらずまだねちっこく嫌がらせをしてくるのに腹が立ちます。
そこで、彼は辞職後直ぐに独立して自営をしているのですが、彼の性格から言うと失業保険を仕事をしているにも関わらず、もらっている可能性があります。
本当にもらっているかどうか調べて、不正受給の密告をしたいと考えているのですが
①雇用保険の番号とかは分かっているのですが、今現在受給しているかどうかはハローワークなどで教えてもらえるのでしょうか。
②密告をするとしたら、こちらの正体は分からず密告したいのですがどのような方法や手順があるのでしょうか。
③もし、不正受給をしていたら3倍返しだそうですが、それを返還することになったかどうかは、後日分かる方法はあるのでしょうか。
陰湿なやめ方ですね。
①教えないでしょ(個人情報)
②○○さんは、失業保険もらいながら仕事しているはずですよ電話でOK
③後日分かる方法はないと思う。(個人情報)
①教えないでしょ(個人情報)
②○○さんは、失業保険もらいながら仕事しているはずですよ電話でOK
③後日分かる方法はないと思う。(個人情報)
関連する情報