失業手当について質問です。
3年と3か月派遣社員で働いていました。
5か月くらい前に派遣会社の都合で
派遣会社だけ変更してくれといわれ
派遣会社を変更しました。
5月末退社し(会社都合)
二つの派遣会社から離職票をいただいたのですが
派遣先の社名がなく、別会社で働いているように記入されていました。
1年保険をしはらっていたら失業保険が
受け取れるとサイトに書いてあったと思いますが、
違う社名でも1年働いていることが分かれば、
失業保険は受け取れるのでしょうか?
初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、
ご返答のほど宜しくお願いいたします。
正確なところは離職票をもってハローワークで相談するのが良いと思います。
離職理由や障害の有無によって受給資格のあるなしが変わることがあります。

書き込まれた情報からは受給資格があるように思われます。

失業手当の受給資格用件はおおきくふたつにわかれます
・雇用保険に加入していたこと
・働ける状態にあること
です。
雇用保険の加入要件は
過去2年間に 支払基礎日数が11日以上ある月が 12カ月以上 となっています。
別会社であっても問題ありません。
支払い基礎日数は離職票に記載されているので確認できると思います
1年間ではなく、月単位で現在に近い方から確認していって2年以内に11日以上が12カ月分あればまずひとつクリアです。

離職票に記載されている会社名は、通常派遣元の会社となるはずです。
しっかり保険料がはらわれていたのであれば受給できるかできないかには影響はすくないと思われます。

はたらける状態にあることは、いろいろ難しいのでハローワークで聞いてください。
いつでもはたらけますといいつつ仕事探してました、毎月ハローワークに報告にいける状態ならまず大丈夫です。
失業保険の初回の認定日についてお聞きしたいのですが、昨日離職票が手元に届き本日ハローワークに行こうと思いネットでいろいろ調べていたのですが、初回申請日によって最初の受給金額が変わると見たのですが、
もし、今日行くのと来週の月曜行くのとではどちらが多くもらえるでしょうか?
kuwazuru13337513さん
曜日によって多くもらえることなんてありません。
そんなことがあればみんなその日に集中して収集がつかないことになります。
最初と最後は半端な日数になりますが総合計はみんな一緒です。
フルタイムから短時間労働になった場合の失業保険について
今月末で退職することになりました。
事業縮小の会社都合と言われました。
ただ、10月末までフルタイムで働いていたのですが、仕事がないということで
11月からは半日もしくは数時間の勤務になりました。
最初はその間に仕事でも探せばいいと、早く帰ることは割り切っていたのですが
ある人から「離職してから過去6ヶ月の給料で計算するから、給料が低くなるとその分失業保険も減るよ」
と言われました。
知識が何もなく、失業保険も受けたことがなかったため、すぐに辞めて申請することを考えずに
半日でも働きながら次の仕事でも…と簡単に半日勤務にしてしまい、今となっては後悔しています。
会社に聞いたら、「だったら11月は時間数も少ないし、雇用保険の加入を10月までにすればいいのでは?」
と言われたのですが、そうすれば11月末に辞めたら、失業保険の過去6ヶ月の計算には11月分は
入らないのでしょうか?

すみませんが、詳しい方宜しくお願いします。
賃金の基礎となった日が11日以上ある月は1月として
離職前6ヶ月に数えますので、11月に働いた日が11日以上
あれば11月末に辞めても計算に入りますよ、
また勝手に雇用保険をやめるようなことは出来ませんよ、
雇用保険の加入をやめるときは離職するときです、
10月で雇用保険の加入をやめれば離職理由も、
「雇用保険の加入をやめるため離職した者」になり、
自己の都合による離職になります、
受給資格も被保険者期間が12か月以上必要になります

※失業保険→今は雇用保険といいます

※雇用保険の離職理由に会社都合はありません
就職活動中の33歳女性です。失業保険もきれてしまったので大変です><
就職活動中の33歳女性です。倍率が高くてなかなか次の就職先が決まりません。就職活動を続けながらできるアルバイトってありますか?
就職活動中なら短期のアルバイトがいいんじゃないでしょうか?

私は昔バレンタインのチョコの売り子をやりましたよ。

1日だけでしたがお小遣いがすぐ手に入るので嬉かったです。

最近はポイントサイトに登録してお小遣いを稼いでます。

働きながらでもできるのでおススメです。

携帯があればいつでもどこでもできるので、電車での移動中や空き時間にポイントをこつこつ貯めることができます。

ポイントは500円から換金できるので安心ですよ。
派遣で働いていたのですが契約期間満了で退職しました。
有給が残っていたので、有給消化していたのですがその間同じ派遣会社から新たな仕事の案内が来ました。
ただ、条件に合わなかったので案内の段階でお断りしました。
この場合は自主退社になるのでしょうか????
ちなみに、7月末までの契約だったのでまだ離職票はもらっていません。
まだ新たな仕事が見つかっていないので、失業保険をもらいながら職探しをしたいです。
詳しい方、教えて頂きたいです。
派遣社員の離職理由は下記内容で区別されます

①契約満了後、引き続き仕事をする意志があるが派遣会社から【1ヶ月以上仕事が紹介されない】→「会社都合」
②契約満了後、次のお仕事を派遣会社から【紹介されたが断った】→「自己都合」

あなたの場合は、有給消化中=在籍中に次の紹介を受けて自分から断りをいれていますから、派遣元から退職をした場合は、自己都合退職になります。

また、失業保険をもらいながら職探し。。。とありますが、派遣元を退職して、派遣元で職を探す→就職または派遣契約をした場合は、失業保険の受給資格はありません。
夫の扶養に入っています。今年は1月から全く働かず失業保険をもらっていました。年末短期派遣をしたいと考えていますが、103万枠内であれば一月20万円近くの収入を得ても扶養内からはずれないのでしょうか?
年末短期ってどれぐらいの期間でしょうか?
社会保険は2ヵ月未満の勤務であれば扶養からは外れません。
税金は給与年収が103万以下なら扶養から外れません。

《補足について》
一般的な健康保険の被扶養者認定基準は、年間収入が130万円未満であり、月収が継続的に108334円未満であることです。
あなたの場合は継続的な月収ではありませんので扶養認定されたままでいられる可能性が高いと思われます。
関連する情報

一覧

ホーム