失業保険
失業保険について質問です。
失業保険は、主人の扶養に入ると
もらえないのですか?
わかる方、お願いします。
健康保険の被扶養者資格は、年間収入130万円未満の人が対象です。「失業給付金」は、130万円の収入に算入されることになります。つまり失業給付金の「基本手当日額(1日の支給額)」が1年間継続した場合、130万円未満であれば雇用保険の失業給付金を受給することができます(基本手当日額3,611円以下であれば可)。
おはようございます。
確定申告について質問なんですが、失業中の失業保険は何所得になるんですか?
給与所得?雑所得?一時所得?
お願いします。
雇用保険法により支給を受ける失業等給付は非課税所得なので申告の必要はありません。(雇用保険法第12条)
確定申告について(全く何もわかりません。)
今年の8月末日で会社を退社しました。
結婚しましたが、失業保険をもらう関係で、旦那の扶養には入れず、自分で国保に加入しています。
来年の2月から、旦那の扶養に入る予定です。

いつも、年末になると、会社で、年末調整をしてもらって、お金が少し戻ってきていましたが、今年はどうしたらよいのでしょうか?

12月に、会社から、8月まで働いた分の給料の詳細が記載されている紙が送られてくるそうなのですが、それをもとに、確定申告をするのでしょうか??
そもそも、確定申告は12月末締めでやらなくてはならないのですか?
全く、何をどうしたらいいのかわからず、困っています。
確定申告というのも、自分でやるというのはどのようにしたらいいのでしょうか?
初歩的なことなのかも知れないのですが、全くわかりません。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
補足読みました、追記します。

失業保険料(雇用保険料と言います)も、社会保険料等として
健康保険料、厚生年金保険料の中に入ります。
ですから、確定申告の控除の対象になりますよ。
(源泉徴収票の社会保険料等の金額に雇用保険料
も一緒に記載されています)

・・・・・・・・・おわります・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


あなたは来年になったら還付申告または確定申告をします。

必要な書類は、あなたが書いた給料の明細が記載された紙です。
その紙を【給与所得の源泉徴収票】といいます。

本来であれば、退職した最終給与の明細票と一緒に渡してくれる
のですが、退職者から請求され作成し交付する会社が多いです。
待っていないで、「私の21年分の源泉徴収票を下さい」と連絡して
おいたほうが間違いありません。

そもそも、確定申告は12月末締めでやらなくてはならないのですか?
そでやんすよ。しなくてはいけないのです。
勤めていれば会社が年末調整という確定申告に代わる税金の
調整をしてくれます。あなたは退職後、勤務していないので自分で
税務署で確定申告を期限内にしなければ、所得税法違反になって
しまうのです。

面倒な手続きではありません。学校で習った足し算、引き算、掛け算
割り算で十分申告できるのです。
分からなければ、税務署で教えてくれますから大丈夫なのです。

必要な書類源泉徴収票、国民健康保険料の領収書、国民年金の
社会保険庁から郵送されてきた控除証明書、生命保険に加入していれば
保険会社から郵送されてきた控除証明書、印鑑、あなたの預金通帳です。
彼との結婚について
4年付き合い、去年5月にプロポーズ、両家顔合わせ済み(食事会のみで結納ナシ)、今年9月に結婚式の予定の彼がいます。

彼の家に近いようにと私が転職し、3月中旬から一緒にアパートに住んでいます。

これから招待状作成に取り掛かる所でしたが、今になって彼との結婚が不安になってきました。

1番の原因はやはり経済面だと思います。彼は家業をついで大工をやっているのですが、一緒にすみ始めた途端、地震の影響で仕事がないと1ヶ月近く無職状態...結婚を決める前は月16万の給料と聞いていたのに実際は13、4万。
冬など仕事がないときは失業保険??がきき手当がでると聞いていたのに、結局は家族だから親にしかでないと。
16万なら私の給料と同じぐらいだから、二人の給料+ボーナスでなんとかなると考えていましたが、私が今回、県立病院から民間の病院へ転職したため、頼りにしていた産休・育休中の手当もでないことになってしまい、私が産休に入って彼も仕事がなかったら....と子供を産んで育てることに対しても不安がでてきてしまいました。
金額が高いか低いかではなく、給料を水増し申告していたのは嫌だな…と正直言って思いました。良い格好をしたかったのでしょうが、なんだか価値観が違う気がしてなりません。失業保険を通常の収入であるかのように考えているのも違和感。
極めつけは車…。結局は自分のことしか考えていないのでは?指輪だってお金はやりくりして取れなんて、誠意を感じられません。

不安に思うなら、少し先延ばしにするのもありだと思います。結婚するのは簡単でも別れるのは労力が必要ですから。

ご両親にまずは不安な胸の内を告白なさってはいかがですか?親の目から見て、彼がどんな風に見えるのかしっかり聞いてみたら良いと思います。
確定申告についてなんですが、昨年の分と失業保険受給中について
確定申告についての質問です。私は平成22年10月に退職して、源泉徴収ももらったのですが、やり方が良く分からなかったので、平成23年の2-3月に行われる確定申告に申告しませんでした。今年は行う事ができるのでしょうか。おこなったほうがいいのでしょうか?
又、今失業保険受給中なのですが、(昨年23年2月~24年3月現在まで受け取っています。)確定申告を行う必要があるのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
失業手当は非課税なので申告する必要はありません(所得ゼロです)


10月に退職した分は、おそらく所得税(住民税も)が払い過ぎになっていると思いますので
申告したほうがいいと思います。
給与所得の還付申告は、2-3月じゃなくてもいつでもできるんじゃなかったかな?
関連する情報

一覧

ホーム