『失業保険受給中に採用。就職日までの間にアルバイト。ハローワークの手続きについて』頭がこんがらがってきたので質問させてください。

私は給付が4/21までの失業保険を受給中です。
本日
希望企業より内定の連絡をもらいました。就職日は5/7です。
就職日を待つ間にアルバイトをしたいと思います。

上記を踏まえ、以下の疑問点について教えていただきたくよろしくお願い申し上げます。

①就職日は失業保険受給終了になりますが、内定に於いてハローワークに提出する書類はありますか?

②4/10?5/2までの1日8時間、週5勤務の短期アルバイトをしようと思っています。これはハローワーク側から就職と捉えられ、採用の書類などを提出する必要があるのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。
しおりに書いてありますよね?


〉4/10〜5/2までの1日8時間、週5勤務
休日も手当の対象になりません。
失業保険について質問です。
よろしくお願いします。
現在勤めている会社で何故か、親会社から給料の35%出ていて、残り65%を自分の(子会社)ところから出ています。
税金対策の為ということはわかるのですが、もし、この会社を辞めた場合、失業保険の金額はどうなってしまうのでしょうか?

また今のいる子会社からは給与明細も出ていません。
辞める時のことを考えると不安になり質問させていただきました。
よろしくお願いします。
きちんとした会社なら、親会社が子会社分の給与とまとめて保険料を納めます。
簡単に調べる方法は、親会社と子会社の給与を合算して、それに4/1000を掛けてください。
天引きされている雇用保険料がその数字なら、きちんとした処理ですので、あなたの貰う失業保険も適正額です。
一方、もし雇用保険料が親会社分だけの給与の4/1000でしたら、あなたの失業保険の受給額は非常に少なくなってしまうでしょう。
失業保険はアルバイトしながらでも
もらえるものなんでしょうか?
何か規約あるんでしょうか?
よくわからないので教えてください。
雇用保険に1年以上加入してから失業して、職安で手続きをして一定の日を経過してから、初めて保険金がもらえるようになります。
アルバイトは仕事ですから、アルバイトした日の分はもらえません。

+ほそく
給料をもらえるようなことをしたら、その日は働いたと言うことです。保険はもらえません。
詳しいことは、ハローワーク、職安で訊いてください。
2月末に会社都合で退職することになりました。
スグに失業保険がもらえると聞いたのですが、会社都合の場合の失業保険の計算はどうなるのでしょうか?
今は平均で月19万くらいの給料です。
会社都合でも自己都合でも基本手当ての計算方法も日額も同じす

雇用保険で受給できる1日当たりの金額を「基本手当日額」といいます。
この「基本手当日額」は原則として離職した日の直前6ヶ月に毎月きまって支払われていた賃金(賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。
基本手当日額は、年齢区分ごとにその上限値が定められており、現在は次のとおりになっています。
(平成20年8月1日現在)
30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円

失業保険は離職前に一定期間加入してないと受給資格がありませんよ
失業保険について質問です。
1年半働いた今現在の仕事を、会社の都合で今月退職します。

しかしアルバイトです。社会保険は加入していましたが、そういった場合求職中の保険受給は不可能なのでしょうか?
ちなみにその前の仕事は、正社員で5年程働いていましたが、結婚を予定していたため辞めました。
その分はやはりもう関係ないのでしょうか?
どなたかご協力お願いいたします。
離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が6ヶ月以上であれば失業給付金の受給資格者です。社会保険の加入の可否とは係わりありません。
失業保険待機中にパートでの採用が内定した場合、採用日が給付期間終了後であっても、総受給額が減りますか。ちなみにパートは週2で、勤務時間が少ないので雇用保険には加入できません。申告しないと不正ですよね。
たしか待機期間中の就労は、その就労の結果、雇用保険に加入しないように注意すれば申告の必要はなかったと思います。
ハローワークに相談してはどうでしょうか。
待機期間中については、申告をしても受給金額は減らないはずです。
減ったとしても労働日の日当の分からみた場合、おもったほど減りませんので安心してハローワークに相談してみてはどうでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム