失業保険の受給中のバイトについて質問です。
例えば、内容が 時給900円×8時間=7200円を週に1回のペースで
行った場合、失業保険の、受給額にどんな影響がありますか?
例えば、内容が 時給900円×8時間=7200円を週に1回のペースで
行った場合、失業保険の、受給額にどんな影響がありますか?
給付制限中の場合は特に影響はありません。
給付中のアルバイトをした場合は
働いたの日数分だけ引かれ支給されます。
ただ、後回しになりますがもらえます。
残日数で残ります。
どちらとも認定日に申告が必要です。
給付中のアルバイトをした場合は
働いたの日数分だけ引かれ支給されます。
ただ、後回しになりますがもらえます。
残日数で残ります。
どちらとも認定日に申告が必要です。
失業保険について
働いていて会社に自分から辞めるように言われました。
これって自己都合退職ですか??
手当はすぐ貰えるか等の判断は誰がするのですか??
働いていて会社に自分から辞めるように言われました。
これって自己都合退職ですか??
手当はすぐ貰えるか等の判断は誰がするのですか??
退職勧奨とも受け取れますね・・・。
その場合、切り返しで会社都合ですか?って聞き返した方がいいですよ。それで言質をとってしまったほうがいいです。
返し方によっては自己都合処理されちゃう可能性もあります。
手当については、最終的にハロワでも、退職理由を聞かれます。それでもって最終判定をしますが、なるべくなら辞める前に離職票に会社都合として手続をとってもらったほうがスムーズにいきます。
その場合、切り返しで会社都合ですか?って聞き返した方がいいですよ。それで言質をとってしまったほうがいいです。
返し方によっては自己都合処理されちゃう可能性もあります。
手当については、最終的にハロワでも、退職理由を聞かれます。それでもって最終判定をしますが、なるべくなら辞める前に離職票に会社都合として手続をとってもらったほうがスムーズにいきます。
失業保険について
結婚のため、長年勤めた会社を寿退職することになりました☆
まずは雇用保険の失業保険給付手続きを行い、パートとして働こうと思っているのですが、結婚理由で退職した場合は、失業保険対象にならないのでしょうか??
結婚のため、長年勤めた会社を寿退職することになりました☆
まずは雇用保険の失業保険給付手続きを行い、パートとして働こうと思っているのですが、結婚理由で退職した場合は、失業保険対象にならないのでしょうか??
結婚だろうと何だろうと受給資格を満たしていれば給付されます。
ただ、おそらく自己都合退職だと思いますので、3ヶ月間の待機期間のあとの支給となります。
(結婚に伴う引っ越しが理由で働きたいのに退職を余儀なくされたとかいうケースなら、「特定理由離職者」と見なされ、待機期間がなくなることもあります。でも「寿退社」ということなので、やはり自己都合になると思います。)
なお、給付期間中にアルバイトなどをすることはまるっきりダメなわけではありませんが、根本的に勘違いしている可能性もあるので、きちんと調べてからにした方が良いかと思います。
まぁ、何はともあれ、あおめでとうございます。お幸せに(^^)
(補足について)
>支給される期間が3ヶ月ではなく支給までに3ヶ月かかるということでしょうか?
その通りです。
ただ、おそらく自己都合退職だと思いますので、3ヶ月間の待機期間のあとの支給となります。
(結婚に伴う引っ越しが理由で働きたいのに退職を余儀なくされたとかいうケースなら、「特定理由離職者」と見なされ、待機期間がなくなることもあります。でも「寿退社」ということなので、やはり自己都合になると思います。)
なお、給付期間中にアルバイトなどをすることはまるっきりダメなわけではありませんが、根本的に勘違いしている可能性もあるので、きちんと調べてからにした方が良いかと思います。
まぁ、何はともあれ、あおめでとうございます。お幸せに(^^)
(補足について)
>支給される期間が3ヶ月ではなく支給までに3ヶ月かかるということでしょうか?
その通りです。
失業保険に関する質問です。
先月末に失業保険を受けている最中に正社員での就職が決まりました。
支給日数は90日あり、5日分貰った時点での内定になります、つまり85日分残しました。
現在その会社で働いておりますが、身分は正社員ではなくアルバイト扱いです、
未だ社会保険関係は加入してません。
この状況で仕事を辞めた場合、再度失業保険を貰うことは出来るのでしょうか?
辞める理由として、ハローワークの求人内容に誤りがあり、基本給が掲載内容より
5万円ほど少ないことが大きな理由です。但し、内定の連絡をもらった後、
5日程過ぎて雇用者から、記載に誤りがあったと連絡は受け、他の内定を
もらった企業を辞退したこともあり、一旦は承諾しています。
先月末に失業保険を受けている最中に正社員での就職が決まりました。
支給日数は90日あり、5日分貰った時点での内定になります、つまり85日分残しました。
現在その会社で働いておりますが、身分は正社員ではなくアルバイト扱いです、
未だ社会保険関係は加入してません。
この状況で仕事を辞めた場合、再度失業保険を貰うことは出来るのでしょうか?
辞める理由として、ハローワークの求人内容に誤りがあり、基本給が掲載内容より
5万円ほど少ないことが大きな理由です。但し、内定の連絡をもらった後、
5日程過ぎて雇用者から、記載に誤りがあったと連絡は受け、他の内定を
もらった企業を辞退したこともあり、一旦は承諾しています。
雇用保険の受給資格期間は1年間です。その間であれば、残っている分を貰う事が出来ます。
ただ、職安で詳しく聞いた方が確実ですよ。
ただ、職安で詳しく聞いた方が確実ですよ。
質問です。
近々入籍するつもりなのですが、奥さんになる人は、現在失業保険を受給中です。
結婚する事によって受給資格がなくなったりはするのでしょうか?
近々入籍するつもりなのですが、奥さんになる人は、現在失業保険を受給中です。
結婚する事によって受給資格がなくなったりはするのでしょうか?
当事者が結婚により、「家事に専念し、すぐに就職する意思がなくなった」場合、ハローワークはその人を就労の意思がある状態とは認定できなくなります。
そこから先、いや就労する気はあると強硬に主張した当事者が、その主張とは裏腹に活動報告を虚偽の内容で済ませたり、また就業がほとんど不可能な職種・賃金・勤務時間などの諸条件にこだわり続ける場合、悪質と判断されれば失業の状態が認められなくなって受給資格がなくなる可能性としてはあります。
職員はその道のプロですから、雰囲気の怪しい人にはピンときます・・・
そこから先、いや就労する気はあると強硬に主張した当事者が、その主張とは裏腹に活動報告を虚偽の内容で済ませたり、また就業がほとんど不可能な職種・賃金・勤務時間などの諸条件にこだわり続ける場合、悪質と判断されれば失業の状態が認められなくなって受給資格がなくなる可能性としてはあります。
職員はその道のプロですから、雰囲気の怪しい人にはピンときます・・・
関連する情報