一時退職して半年ほど失業保険を受けての生活となります。
その際に国民健康保険に切替えます。
そのほか毎月支払わなければならない税金とそれぞれのおよその金額を教えて下さい。
50歳です。
その際に国民健康保険に切替えます。
そのほか毎月支払わなければならない税金とそれぞれのおよその金額を教えて下さい。
50歳です。
国保はあなたの前年の所得をもとに算定されます。自治体毎でまったく金額が異なります。個々に役所で聞く以外にわかりません。あるいは社保の継続を選択するのであれば今払っている金額の約2倍です(会社負担分も自己負担となるため)どちらが安いかも役所で金額を聞いてから決めるといいでしょう。扶養家族がいる場合こちらの方がお得な場合が多いです(国保には扶養がありませんので)
国民年金は一律15000円ほどです。退職しているなら減免措置が受けられる可能性が高いのでこちらも役所でご相談ください。
退職する時期によりますが、住民税が後払いなので注意が必要です。
1月から12月までの所得に対して翌年の6月に請求が来ます。後払いなので昨年まるまる所得があればそれなりの金額がきますので用意しておかなければなりません。
こちらはすでに得た所得に対する後払いの税金なので基本的に減免は受けられない場合が多いです(まれに自治体によっては減免がある場合もあります)
また途中で退職した場合、例えば12月で退職したら5月分までの住民税が未払いなので一括で退職時に支払うという事になります。
という事で具体的な金額を算定することは年齢だけではできませんので、個別に役所でご相談ください。
国民年金は一律15000円ほどです。退職しているなら減免措置が受けられる可能性が高いのでこちらも役所でご相談ください。
退職する時期によりますが、住民税が後払いなので注意が必要です。
1月から12月までの所得に対して翌年の6月に請求が来ます。後払いなので昨年まるまる所得があればそれなりの金額がきますので用意しておかなければなりません。
こちらはすでに得た所得に対する後払いの税金なので基本的に減免は受けられない場合が多いです(まれに自治体によっては減免がある場合もあります)
また途中で退職した場合、例えば12月で退職したら5月分までの住民税が未払いなので一括で退職時に支払うという事になります。
という事で具体的な金額を算定することは年齢だけではできませんので、個別に役所でご相談ください。
去年の夏からボーナスが全額カットになりました。
そこで今年の7月から休日や夜など空いた時間を利用してアルバイトを始めました。
正社員で働いて今年の2月に10年となりました。そこで、質問です。
会社は粉飾決算をしているらしく、とんでもない額の負債をかかえていて、今にも倒産寸前です。
そこで、会社が倒産したときに、Wワークをしている私は、失業手当がもらえるのでしょうか?
◎ 正社員として平成12年2月から働いてきました。
◎ アルバイトのほうは、今年7月からはじめて、週に8~14時間くらい働いています。
◎ 去年会社を退職した人から聞いた話ですが、どうも会社が雇用保険を払っていない期間があったようです。
1日4時間未満・週20時間未満の労働であれば失業保険をもらいながら働けると聞きましたが、
失業する前からアルバイトをしていると、失業保険自体もらえる資格がないのでしょうか。
お分かりになる方、宜しくお願いいたします。
そこで今年の7月から休日や夜など空いた時間を利用してアルバイトを始めました。
正社員で働いて今年の2月に10年となりました。そこで、質問です。
会社は粉飾決算をしているらしく、とんでもない額の負債をかかえていて、今にも倒産寸前です。
そこで、会社が倒産したときに、Wワークをしている私は、失業手当がもらえるのでしょうか?
◎ 正社員として平成12年2月から働いてきました。
◎ アルバイトのほうは、今年7月からはじめて、週に8~14時間くらい働いています。
◎ 去年会社を退職した人から聞いた話ですが、どうも会社が雇用保険を払っていない期間があったようです。
1日4時間未満・週20時間未満の労働であれば失業保険をもらいながら働けると聞きましたが、
失業する前からアルバイトをしていると、失業保険自体もらえる資格がないのでしょうか。
お分かりになる方、宜しくお願いいたします。
詳しいことは本当にハローワークの方に聞かないとわかりませんが、
一番単純なのは、倒産⇒解雇と同時に、もう一個の勤め先も、一端、退職状態しちゃえば、立派な失業状態じゃないですか?
で、失業認定されてから、受給しながら、また働き出せば良いの思います。
Wワーク先の方にも理解してもらえると思います。
受給期間中のアルバイトは、アルバイトした日は支給対象にならず、先送りされますので、最終的には総額がもらえる計算になります。(1年以内ですが)
匿名で、いまのうちのハローワークに電話でといあわせてみると良いのではないでしょうか?
10月になると忙しくなっちゃいますよ。
一番単純なのは、倒産⇒解雇と同時に、もう一個の勤め先も、一端、退職状態しちゃえば、立派な失業状態じゃないですか?
で、失業認定されてから、受給しながら、また働き出せば良いの思います。
Wワーク先の方にも理解してもらえると思います。
受給期間中のアルバイトは、アルバイトした日は支給対象にならず、先送りされますので、最終的には総額がもらえる計算になります。(1年以内ですが)
匿名で、いまのうちのハローワークに電話でといあわせてみると良いのではないでしょうか?
10月になると忙しくなっちゃいますよ。
去年の3月29日に勤めてた派遣会社で雇用保険に加入しました。
一年勤めて、先月末で契約期間が満了になりました。
ただし、仕事事態が無く、契約期間は先月末までの契約書を交わしましたが、実際には2月中旬頃から勤務はしていません。
つい先日、その派遣会社が倒産した、という旨が書かれた手紙が届きました。
封筒には源泉徴収が入っていました。
契約期間満了での離職はすぐに失業保険が貰えると聞いていたので、離職票を貰う予定になっていたのですが、今日派遣会社に電話をしたら電話が不通になっていました。
失業保険を受け取るには離職票が必要と聞きましたが、倒産してしまい連絡の取りようがありません。
この場合でも失業保険は受け取ることが出来るのでしょうか?
どうか教えて下さい。
一年勤めて、先月末で契約期間が満了になりました。
ただし、仕事事態が無く、契約期間は先月末までの契約書を交わしましたが、実際には2月中旬頃から勤務はしていません。
つい先日、その派遣会社が倒産した、という旨が書かれた手紙が届きました。
封筒には源泉徴収が入っていました。
契約期間満了での離職はすぐに失業保険が貰えると聞いていたので、離職票を貰う予定になっていたのですが、今日派遣会社に電話をしたら電話が不通になっていました。
失業保険を受け取るには離職票が必要と聞きましたが、倒産してしまい連絡の取りようがありません。
この場合でも失業保険は受け取ることが出来るのでしょうか?
どうか教えて下さい。
会社が倒産してしまった場合でも、もちろん失業給付は受けられます。
ただし、ご質問の通り、まずは離職票が発行されないことにははじまりません。
「倒産した」という手紙は弁護士事務所からでしょうか?
そうであれば、あとの残務整理は弁護士が一任して行うはずですから、
弁護士を通じて離職票が発行されます。問い合わせてみましょう。
もし、どこから来た手紙なのかもわからない場合は、ハローワークで事情を説明してください。
そこで、「資格喪失(会社を辞めたこと)の確認請求」を行います。これは、天災などで会社に
書類が無い・社長が夜逃げしたなどの理由で会社が手続きに来られない場合に、ご本人の
手元にある給与明細などを元にしてハローワークの判断で離職票を発行します。
会社が自主的に手続きをするのが原則なのですが、今回のケースのようにやむを得ない場合は
こういった方法が取られます。明日にでも相談してみては?
ただし、ご質問の通り、まずは離職票が発行されないことにははじまりません。
「倒産した」という手紙は弁護士事務所からでしょうか?
そうであれば、あとの残務整理は弁護士が一任して行うはずですから、
弁護士を通じて離職票が発行されます。問い合わせてみましょう。
もし、どこから来た手紙なのかもわからない場合は、ハローワークで事情を説明してください。
そこで、「資格喪失(会社を辞めたこと)の確認請求」を行います。これは、天災などで会社に
書類が無い・社長が夜逃げしたなどの理由で会社が手続きに来られない場合に、ご本人の
手元にある給与明細などを元にしてハローワークの判断で離職票を発行します。
会社が自主的に手続きをするのが原則なのですが、今回のケースのようにやむを得ない場合は
こういった方法が取られます。明日にでも相談してみては?
白紙の離職票に「異議なし」とサインした場合、取消することはできないのでしょうか?会社を退職後、失業保険受給のため会社に離職票を請求したところ、
白紙の離職票が送られて、ポストイットや鉛筆書きでここにサイン、捺印してください。と記されていました。こちらも急いでいたので、右下の「上記の内容に相違ありませんか?」のところに「異議なし」に丸をつけてしまいました。後日、会社側から郵送された離職票には、事実と全く違う内容の離職理由が書かれていて、ハローワークのハンコが押されていました。こういう場合、会社側に離職票の再発行請求することはできますか?
労基署に相談して聞いてみようと思っています。
白紙の離職票が送られて、ポストイットや鉛筆書きでここにサイン、捺印してください。と記されていました。こちらも急いでいたので、右下の「上記の内容に相違ありませんか?」のところに「異議なし」に丸をつけてしまいました。後日、会社側から郵送された離職票には、事実と全く違う内容の離職理由が書かれていて、ハローワークのハンコが押されていました。こういう場合、会社側に離職票の再発行請求することはできますか?
労基署に相談して聞いてみようと思っています。
まずハロワの窓口で、
離職票を見せて、
ご事情を説明するなり、
「ちがうんですちがうんです」て言えば、
ハロワが直接、
会社を調べるはずですよ。
離職理由は、
離職者にとって、
大事な事なので。
だってさ、
会社がハロワで、
離職証明書を出したときに、
離職票の署名欄が、
白地のままでも、
ハロワは、離職票にハンコ押しますからね(笑)
離職証明証をめくると、
下が、
離職票になっていて、
2枚は、つづりなんですよ。
あなた様のばあいは、
まず、ハロワで解決出来るのでは?
よい結果、お祈りしてますぞ。
離職票を見せて、
ご事情を説明するなり、
「ちがうんですちがうんです」て言えば、
ハロワが直接、
会社を調べるはずですよ。
離職理由は、
離職者にとって、
大事な事なので。
だってさ、
会社がハロワで、
離職証明書を出したときに、
離職票の署名欄が、
白地のままでも、
ハロワは、離職票にハンコ押しますからね(笑)
離職証明証をめくると、
下が、
離職票になっていて、
2枚は、つづりなんですよ。
あなた様のばあいは、
まず、ハロワで解決出来るのでは?
よい結果、お祈りしてますぞ。
私の感覚は古いのでしょうか?皆さん教えて下さい。(凄い長文失礼します)
義弟(主人の弟、28歳、以下A)とその婚約者(26歳、以下B)の事で質問があります。この二人の言動について義両
親と義姉がかなり呆れというか怒りを覚えており、義母はとうとう私に「私はAの育て方を間違ったんかな?寂しいわ」とメールをするまでになってしまいました。義母は私を本当の娘のように扱ってくれ、出産.育児に対しても大変協力してもらい感謝しています。そんな義母にそこまで言わせる義弟夫婦に私もついに「許せない」という気持ちが湧いてきました。
前置きが長くなりましたが、義弟の以下のような言動に対して「 ?」と思ってしまうのは、私の考えが古く、最近はそれが常識なのか、それとも義弟夫婦が非常識なのか皆さんのお考えをお教え下さい。
・顔合わせの際、B家族(離婚しており、Bの母のみ)がA実家で顔合わせ希望となり、日程調整と義母がB母に挨拶もかねて電話する為にBに固定電話の番号を聞くも「何に使うのか?」とA経由でメール返答あり。理由を事細かに説明し、後日電話を数度入れるも出てもらえず。
・B母が電話に出ない為、義母がAB経由で12月初旬に顔合わせとするも、後日向こうより日程変更が2度あり、結局顔合わせは12/28となる。
・開始時間をABに聞くも曖昧で、当日になっても時間の連絡はなく、訪問二時間前に「今から向かう」と連絡あり。
・義実家から徒歩10分程の所にAが家を購入。私の目の前で家具や家電に掛かるお金を計算していた為、私が「いくらぐらいの予算ですか?」と聞くと「貯金は300万あるので、その範囲で」と。後にその300万の内訳は義父に借りた130万、違約金が100万、貰えるであろうお祝い金が40万残り自分達のボーナス等、と判明。
・BはAと交際当初、Aと会う時間が少ないとの理由で当時勤務していた幼稚園をいきなり退職。半年程失業保険で過ごしAに「就職しないと結婚しない」とまで言われ渋々五年契約の契約社員に再就職。
・就活時、義母も就職先を探しBに提案等するも、就職が決まっても感謝の一言も無し。
・施設に入所中の義母の父に結婚の報告を、と義母が話せばBはAに「行ってくれば?」と。二人で行く必要あり、となっても「◯日はバーゲン、◯日は用事あるし…」と義母の前で。
・結局義母とABで義母の父の所へ行ってもBは挨拶もせず、話が長くなれば髪を触ったりする始末。
皆さん、どう思われますか?
義弟(主人の弟、28歳、以下A)とその婚約者(26歳、以下B)の事で質問があります。この二人の言動について義両
親と義姉がかなり呆れというか怒りを覚えており、義母はとうとう私に「私はAの育て方を間違ったんかな?寂しいわ」とメールをするまでになってしまいました。義母は私を本当の娘のように扱ってくれ、出産.育児に対しても大変協力してもらい感謝しています。そんな義母にそこまで言わせる義弟夫婦に私もついに「許せない」という気持ちが湧いてきました。
前置きが長くなりましたが、義弟の以下のような言動に対して「 ?」と思ってしまうのは、私の考えが古く、最近はそれが常識なのか、それとも義弟夫婦が非常識なのか皆さんのお考えをお教え下さい。
・顔合わせの際、B家族(離婚しており、Bの母のみ)がA実家で顔合わせ希望となり、日程調整と義母がB母に挨拶もかねて電話する為にBに固定電話の番号を聞くも「何に使うのか?」とA経由でメール返答あり。理由を事細かに説明し、後日電話を数度入れるも出てもらえず。
・B母が電話に出ない為、義母がAB経由で12月初旬に顔合わせとするも、後日向こうより日程変更が2度あり、結局顔合わせは12/28となる。
・開始時間をABに聞くも曖昧で、当日になっても時間の連絡はなく、訪問二時間前に「今から向かう」と連絡あり。
・義実家から徒歩10分程の所にAが家を購入。私の目の前で家具や家電に掛かるお金を計算していた為、私が「いくらぐらいの予算ですか?」と聞くと「貯金は300万あるので、その範囲で」と。後にその300万の内訳は義父に借りた130万、違約金が100万、貰えるであろうお祝い金が40万残り自分達のボーナス等、と判明。
・BはAと交際当初、Aと会う時間が少ないとの理由で当時勤務していた幼稚園をいきなり退職。半年程失業保険で過ごしAに「就職しないと結婚しない」とまで言われ渋々五年契約の契約社員に再就職。
・就活時、義母も就職先を探しBに提案等するも、就職が決まっても感謝の一言も無し。
・施設に入所中の義母の父に結婚の報告を、と義母が話せばBはAに「行ってくれば?」と。二人で行く必要あり、となっても「◯日はバーゲン、◯日は用事あるし…」と義母の前で。
・結局義母とABで義母の父の所へ行ってもBは挨拶もせず、話が長くなれば髪を触ったりする始末。
皆さん、どう思われますか?
なんでそんな女を選んじゃったんでしょうね
まぁ今時当たり前なのかもしれませんが…
よく知りませんが、なんとなくそういう、最初から義理家族とうまく付き合おうという気さえ持たない若者って昔より増えているのではないでしょうか。
面倒くさいからか人間関係をうまく築こうとは思わないのでは…と勝手に想像しています。
しかし今からそんな様子だと先が思いやられますね…
相手の母親が非常識気味な方のようですから娘もそうなんでしょう…
婿養子にでも出して極力関係を持たないようにした方がいいかも、なんて思ってしまいます。
まぁ今時当たり前なのかもしれませんが…
よく知りませんが、なんとなくそういう、最初から義理家族とうまく付き合おうという気さえ持たない若者って昔より増えているのではないでしょうか。
面倒くさいからか人間関係をうまく築こうとは思わないのでは…と勝手に想像しています。
しかし今からそんな様子だと先が思いやられますね…
相手の母親が非常識気味な方のようですから娘もそうなんでしょう…
婿養子にでも出して極力関係を持たないようにした方がいいかも、なんて思ってしまいます。
関連する情報