お金よりだいじなものってなんでしょう?

すいません、長文です。
夫(自分) 36歳 公務員 年収360万
妻 39歳 3月までパート事務(月8万円) 現在求職中

とりあえず、妻が失業保険(雇用保険)の受給の手続きに行くのをしぶったのが発端です。
自分は当然の権利として受給すればよいと思うのですが、

妻「私は働こうと思えば働ける、国の貴重なお金を私なんかがもらうのは申し訳ない」

もちろん言ってることは立派なのですが、それに見合った生活レベルではないので。。。
3月までやってた仕事はいわゆる事務の仕事なのですが、募集要項に「事務補助員の補助」とあり、
「補助の補助」という表現が気に入らなかったのか、下っ端仕事が気に入らないのか、
我慢できなくて1年でやめました。

特に履歴書に書けるような特技、資格があるわけでなく、これといった職務経験があるわけでなく。

職種に対してぜいたくを言える立場ではないと思うのですが。。。

本人は仕事をしないといけないとわかっているようですが、仕事が見つかりません。
3月にやめることはかなり前(数か月前)からわかっていたのに、無職のままです。

もちろん本当に合わない仕事をして、無理をしてもらっても困るのですが、
それでもみんな我慢しながら仕事をしていると思います。

来年の6月にはマンションの購入ローンが始まるので、切実にお金が必要なのですが、
妻が今一つ、お金に執着がなくて困っています。
(妻は決して無駄遣いはしません。むしろ少ない収入でやりくり生活が向いているのだと思います。)

本人は「本気で探せば・・・」「その気になれば・・・」というお決まりのパターンで、なかなか仕事が見つかりません。

マンションを購入することが決まっている以上、収入を確保するのが大前提だと思うのですが、
どうすれば妻に積極的に仕事探しをしてもらえるでしょうか?


長文、乱文、失礼いたします。
よろしくお願いいたします。
簡単です。
この収入だけじゃあローン払うの無理、と言えばいいんじゃないでしょうか~

イヤミに聞こえたら申し訳ありませんが、ご主人の年齢からすれば普通の
サラリーマンだったら奥さんがちゃんと働いていなかったら難しいローンですよ。

補・
それほどりっぱなお方なら外資系に行けばお金の苦労はありませんよ~
奥さまのすずめの涙ほどの収入なんて当てにする必要もなくなります。
知り合いにも理数系旧帝大出博士号修得のエリートさんがいますが、彼は
20代後半で700万を越え、外資系に転職して今頃は当時の2倍くらいは
収入があるんじゃあないかなあ~ 4000万のローンも10年くらいで終
っちゃったそうです。
9月で会社を辞めて、まだ次に行く会社も決まってません。
離職票ももらったんですが、失業保険はもらえますか?
近くのハローワークに行って職員に聞いてください。失業保険の手続きはハローワーク。
貴方が何ヶ月働いたのか、自己都合なのか会社都合退職なのか何にも書いてないので分かりようもない。
私は去年6月に退職したんですが、失業保険は貰えますか?1年以内と聞いたんですが、早く行かないと貰える額は減りますか?
手続きや貰える条件を教えて下さい。ちなみに私が行くのは埼玉県川口市の職安で会社都合の退職です。あと失業保険ってバイトでも引かれるんですか?私は就職でなくバイトを探しているんですがバイトをしたりバイトを探している人でも貰えるんですか?あと月に2回面接をしないと貰えないって本当ですか?もし希望するバイトがない場合どうすればいいんですか?私は前の会社もなかなか受ける会社が決まらず先生に勧められた会社を受かればいいや的な気持ちで受けて入ったもののかなり後悔して辞めたのでまたそういう思いをしたくないので失業保険は貰いたいけど希望するバイトがないのに月に2回受けなくちゃいけないという不安があり職安に行くのを悩んでいます…
あなたの受給資格期間が何ヶ月間あるのかによりますが、一日も早く離職票を持って、ハローワークに行ってください。印鑑、写真、通帳e.t.c.も要ります。バイトでもパートでも大丈夫です。ただし、週に20時間以上などの条件はついてくるかもしれませんが、とにかく仕事を探しているという態度が必要です。失業給付を受給するについて、面接が必要なわけではありません。しっかりと、あなたが納得の行くまで仕事を探して、それから応募、面接、就職という順序が大切ですし、強制されるものではありません。あなた自身が意思を、しっかりと持つことが必要ですね。
失業保険支給中でのアルバイト
失業保険支給中でのアルバイトについて質問させていただきます。詳細に教えてくだされば嬉しいです。

・アルバイトの時間の制限はありますか?(あれば何時間?)
・もし制限時間を越えたとしたらどうなりますか?(超えればタダ働き?)
・アルバイト先に失業保険もらっていることを言わなくてはなりませんか?
・なぜ失業しているのにバイト制限があるのですか?
・都道府県によって失業保険支給中でのアルバイトの条件が異なりますか?

以上宜しくお願いします。
失業保険支給中はバイトとかパートできないんじゃないですか?
仕事(バイト・パート含む)に就いたら、お金もらえなくなるんじゃないですか?
テレビでやってましたけど、
一応法律違反みたいでした。

ハローワークに聞いてみるのが一番かもしれませんが。
失業保険の申請を行うのですが、すでに短期契約社員の仕事が決まっています。手続きは先の延ばしたほうがいいのでしょうか?
現状を聞いてください

【退職理由】
月の残業時間が50時間以上あり、AM7:00~AM2:00、PM6:00~AM9:00勤務で次シフトが翌日AM9:00~であれば、休日とみなすなど酷い状態で激務続きで休みも取れない状況の為退職←タイムカードのコピーを元に会社都合として異議申し立てをする予定。また、残業代を一切もらっていない為これも手続きを進める予定 24hコールセンターなのに36協定も結んでいませんでした

①離職日(2/24)から2週間後3/10頃に<離職票>が届く予定←会社都合でこんなに遅い
②3/13~5/30まで契約社員の仕事が決まっています。週5日 労働時間8時間 時給1100円 社会保険加入義務あり
※就業期間を3/13~4/30までにすれば社会保険加入は義務付けされていません

短時間のアルバイトにすればいいのでしょうが、やはりきちんと仕事をしたいと思い、決めました。年齢的な事もあり(40代女性)
なかなか仕事もみつかりません。目の前にあった仕事に全力注いで合格したのでがんばりたいと思っています。

契約後の仕事は、もちろん決まっていないし、焦って転職ということもしたくありません。
この現状で、どの方法がベストなのかどなたかアドバイスを宜しくお願いします。
短期契約社員の仕事が決まったら、失業保険の申請に行く必要はありません。

今までの勤務期間は、新しい会社を退職する際に、新しい会社の勤務期間と通算されて所定給付日数が決定されますので、不利になることはありません。
関連する情報

一覧

ホーム