失業保険の申請について
失業保険のについて教えてください。今月いっぱいで派遣の契約が切れて仕事を辞めるのですが、会社都合ですぐに失業保険がもらえるそうなので掛け持ちでバイトをしていた飲食店も辞めることにしました。職安に離職票を提出すると聞いたのですが、バイトの分も何か辞めた証明になるモノを提出しないといけないのでしょうか?また、バイトを辞めるのが少し長引いてしまった場合はしっかりと辞めてから申請に行った方がいいのでしょうか?言葉足らずでしたら申し訳有りません。よろしくお願いいたします。
失業保険のについて教えてください。今月いっぱいで派遣の契約が切れて仕事を辞めるのですが、会社都合ですぐに失業保険がもらえるそうなので掛け持ちでバイトをしていた飲食店も辞めることにしました。職安に離職票を提出すると聞いたのですが、バイトの分も何か辞めた証明になるモノを提出しないといけないのでしょうか?また、バイトを辞めるのが少し長引いてしまった場合はしっかりと辞めてから申請に行った方がいいのでしょうか?言葉足らずでしたら申し訳有りません。よろしくお願いいたします。
バイトを辞めたという離職証明が必要かもしれません。
失業保険の手続きも、完全に辞めてからいった方が一番無難ですが、今まで掛け持ちしていたということは夜中とか朝1とかのお仕事ですか?
それであれば、申告すれば大丈夫のような気もしますが、昼間のお仕事なら退職して離職証明書を持っていくのが一番いいと思います。
安定所の窓口の職員さんの判断となる気がするので(詳細聞いて判断)で、早めに相談された方がよいかと思います。
失業保険の手続きも、完全に辞めてからいった方が一番無難ですが、今まで掛け持ちしていたということは夜中とか朝1とかのお仕事ですか?
それであれば、申告すれば大丈夫のような気もしますが、昼間のお仕事なら退職して離職証明書を持っていくのが一番いいと思います。
安定所の窓口の職員さんの判断となる気がするので(詳細聞いて判断)で、早めに相談された方がよいかと思います。
45歳無職です。
リクナビNEXTに登録していると、大阪市にあるキャバクラ運営会社の人事部長候補としてオファーメールが届き、書類審査合格ということで、「二次面接」に来てほしいといわれています。
前社は総合電機メーカー100%出資の子会社で職種は「総務・人事」でした。
前社退職後は実家である山口県宇部市に戻ってきました。職種「総務・人事」で山口県・福岡県・広島県でハローワークを通じ50社ぐらい応募し、ことごとく「書類選考」で落ちました。就活してもう3ケ月が経過しました。
実は先日「飛び込み営業」で内定を頂いたのですが、入社する前日、営業未経験という理由で、内定辞退してしまいました。
まだ失業保険は残日数300日あリます。
「職に貴賤なし」とは思いますが「キャバクラ運営会社」ですし、二次面接どうしようか悩んでいます。
このまま無職のまま、失業保険が切れるまで就活がんばろうなと思いつつ、職種「総務・人事」だと、求人を出している会社は「東京都」を中心とした首都圏が圧倒的に多く、どうしたものかと思っています。
アドバイス頂けると助かります。
リクナビNEXTに登録していると、大阪市にあるキャバクラ運営会社の人事部長候補としてオファーメールが届き、書類審査合格ということで、「二次面接」に来てほしいといわれています。
前社は総合電機メーカー100%出資の子会社で職種は「総務・人事」でした。
前社退職後は実家である山口県宇部市に戻ってきました。職種「総務・人事」で山口県・福岡県・広島県でハローワークを通じ50社ぐらい応募し、ことごとく「書類選考」で落ちました。就活してもう3ケ月が経過しました。
実は先日「飛び込み営業」で内定を頂いたのですが、入社する前日、営業未経験という理由で、内定辞退してしまいました。
まだ失業保険は残日数300日あリます。
「職に貴賤なし」とは思いますが「キャバクラ運営会社」ですし、二次面接どうしようか悩んでいます。
このまま無職のまま、失業保険が切れるまで就活がんばろうなと思いつつ、職種「総務・人事」だと、求人を出している会社は「東京都」を中心とした首都圏が圧倒的に多く、どうしたものかと思っています。
アドバイス頂けると助かります。
失礼かもしれませんがあなたは甘い考え方をしているとしか思えないです。
東京が嫌とかかといってキャバクラ経営は嫌とか正直言ってこのまま転職活動しても結果は同じだと思います。
年齢も年齢ですし多少の妥協は必要なのではないでしょうか?
若造が生意気言って申し訳ございません。
東京が嫌とかかといってキャバクラ経営は嫌とか正直言ってこのまま転職活動しても結果は同じだと思います。
年齢も年齢ですし多少の妥協は必要なのではないでしょうか?
若造が生意気言って申し訳ございません。
「働いた方がいいんじゃない?」と言ってくる姑について
現在、専業主婦をしながら不妊治療をしています。
不妊治療をしていることを姑に伝えていないので、
会うたびに「外に出て働いた方がいいんじゃない?」と言われ
少し、ストレスを感じます。
実は、直近の職場が自分に合わなくて体調を崩しました。
今年の2月に仕事を辞めた矢先に不妊疾患があることが判明。
しばらく、ゆっくりしながら治療することにしました。
(フルタイムで働いていたので失業保険も貰えています)
私は今後パート程度で働きたいとは思っているのですが、
今度の検査結果次第では、手術(腹腔鏡)することになるかもしれないので、
今すぐ、定期的な仕事に就けない状況です。
ちなみに、我が家は夫がきちんとした職業に就いていて
しっかり収入があります。生活には困っていません。
夫に姑に言われたことを伝えると、
「俺が家に居てもいいって言うんだから気にするな。聞き流しておけばいいよ」
と言ってくれるのですが・・・・
夫の実家は自営業で、姑は専業主婦になったことがありません。
今は子どもが居ないことだし、外で働いたら?って思うのでしょうが・・・・
加えて、姑は私が不妊治療していることを知らないので
「そろそろ、外で働いた方が・・・・」と言ってくるのは分かるけど。
お盆に夫の実家に帰省した時にも
「(夫の従弟で私達と同じ時期に結婚した)○○ちゃんも今週3回パートに出ているみたいよ」
と言われました。
今、パート・アルバイトのお仕事を探し出したので、
「今、良いお仕事がないか探しているんですよ」と伝えているのですが・・・・
姑って、嫁の仕事のことにまで口出ししてくるものなのでしょうか?
なんだか、少しストレスになってます。
現在、専業主婦をしながら不妊治療をしています。
不妊治療をしていることを姑に伝えていないので、
会うたびに「外に出て働いた方がいいんじゃない?」と言われ
少し、ストレスを感じます。
実は、直近の職場が自分に合わなくて体調を崩しました。
今年の2月に仕事を辞めた矢先に不妊疾患があることが判明。
しばらく、ゆっくりしながら治療することにしました。
(フルタイムで働いていたので失業保険も貰えています)
私は今後パート程度で働きたいとは思っているのですが、
今度の検査結果次第では、手術(腹腔鏡)することになるかもしれないので、
今すぐ、定期的な仕事に就けない状況です。
ちなみに、我が家は夫がきちんとした職業に就いていて
しっかり収入があります。生活には困っていません。
夫に姑に言われたことを伝えると、
「俺が家に居てもいいって言うんだから気にするな。聞き流しておけばいいよ」
と言ってくれるのですが・・・・
夫の実家は自営業で、姑は専業主婦になったことがありません。
今は子どもが居ないことだし、外で働いたら?って思うのでしょうが・・・・
加えて、姑は私が不妊治療していることを知らないので
「そろそろ、外で働いた方が・・・・」と言ってくるのは分かるけど。
お盆に夫の実家に帰省した時にも
「(夫の従弟で私達と同じ時期に結婚した)○○ちゃんも今週3回パートに出ているみたいよ」
と言われました。
今、パート・アルバイトのお仕事を探し出したので、
「今、良いお仕事がないか探しているんですよ」と伝えているのですが・・・・
姑って、嫁の仕事のことにまで口出ししてくるものなのでしょうか?
なんだか、少しストレスになってます。
気持ちわかります。
私も仕事をしてる母と姉からよくそんなことを言われ
義母にも義姉の場合は子供がいるから仕事ができない
(けどあんたは?)みたいな嫌味を言われました。
私も妊娠を機に退社したのですが流産し
その後2年(不妊治療を少ししその後また流産)
未だ子供に恵まれてません。。
仕事は1年経過してから始めました。
やはり子供もいないのに何もしてないと思われるのが
ストレスで堪えられなかったし暇だったからです。
今は半分子供は諦めお金を貯めて老後に備えたいと思ってます。
質問者さんは裕福なので体外受精を何回しても大丈夫な感じですか?
そうでなければしばらくして少し仕事を始めてもいいかも知れませんね。
不妊治療しながら働いてる方も多いみたいですよ。
その前に早く子供が出来たらそんなこと言われなく済むのにね。
私も仕事をしてる母と姉からよくそんなことを言われ
義母にも義姉の場合は子供がいるから仕事ができない
(けどあんたは?)みたいな嫌味を言われました。
私も妊娠を機に退社したのですが流産し
その後2年(不妊治療を少ししその後また流産)
未だ子供に恵まれてません。。
仕事は1年経過してから始めました。
やはり子供もいないのに何もしてないと思われるのが
ストレスで堪えられなかったし暇だったからです。
今は半分子供は諦めお金を貯めて老後に備えたいと思ってます。
質問者さんは裕福なので体外受精を何回しても大丈夫な感じですか?
そうでなければしばらくして少し仕事を始めてもいいかも知れませんね。
不妊治療しながら働いてる方も多いみたいですよ。
その前に早く子供が出来たらそんなこと言われなく済むのにね。
倒産が危ぶまれる会社に勤めておりますが、
①失業保険をすぐにもらえる状態にする為、腹を括ってこのまま倒産まで居続ける
②我慢して仕事を続けながら、次の転職先を探す (ただし平日は休めず、有給休暇も取らせてもらえない会社)
③心労を引き起こす前に即刻退職し、短期集中で転職活動を行う
・・・①~③のどれが一番、現実的だと思われますか?
今後の参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。
①失業保険をすぐにもらえる状態にする為、腹を括ってこのまま倒産まで居続ける
②我慢して仕事を続けながら、次の転職先を探す (ただし平日は休めず、有給休暇も取らせてもらえない会社)
③心労を引き起こす前に即刻退職し、短期集中で転職活動を行う
・・・①~③のどれが一番、現実的だと思われますか?
今後の参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。
詳しい内容が書かれていないのでわかりませんが、②が良いかと思います。
ハローワークでも、最近は一部の拠点で土曜日もやっています。
また、転職エージェントを利用するのも手です。
③の場合は、転職してもすぐに通用するスキルを、何かふたつ以上お持ちであれば
お勧めしますが。
①はやめた方がいいです。
ハローワークでも、最近は一部の拠点で土曜日もやっています。
また、転職エージェントを利用するのも手です。
③の場合は、転職してもすぐに通用するスキルを、何かふたつ以上お持ちであれば
お勧めしますが。
①はやめた方がいいです。
再度失業保険のことについて、質問させて下さい。
3月末で退職したのですが、会社から一向に離職票が送られてこない為、失業保険の手続きができず困っています。
会社に催促して、やっと
来週中に送ってくれることになったのですが、失業保険の申請に行って、受給できるまで1ヶ月かかるとのことなので、申請に行くのを遅らせて、短期の仕事でも探そうかと思っているのですが、そういったことは可能でしょうか?
他の方の質問を見て、離職票は退職日から一年は有効ということは分かったので、大丈夫かなとは思うのですが…
働く際に注意することなどありますか?
3月末で退職したのですが、会社から一向に離職票が送られてこない為、失業保険の手続きができず困っています。
会社に催促して、やっと
来週中に送ってくれることになったのですが、失業保険の申請に行って、受給できるまで1ヶ月かかるとのことなので、申請に行くのを遅らせて、短期の仕事でも探そうかと思っているのですが、そういったことは可能でしょうか?
他の方の質問を見て、離職票は退職日から一年は有効ということは分かったので、大丈夫かなとは思うのですが…
働く際に注意することなどありますか?
以前回答した方ですね、一週間程で、離職票が来るのならば、人生相談的になりますが、短期の仕事は探さず、期間の定めのない、正社員としての仕事を探されるのが懸命です。
失業給付金は、給与賃金と比較すれば、少額であり、かつ国保なり任意継続の健康保険料、国民健康保険料、昨年の所得に係わる、住民税の支払いもあります。
短期でしたら、支給中に1日4時間未満、週4日未満、週20時間未満程度の、就職活動に影響のない仕事を受給中にされた方が良いかと思います。
就職活動頑張って下さい。
失業給付金は、給与賃金と比較すれば、少額であり、かつ国保なり任意継続の健康保険料、国民健康保険料、昨年の所得に係わる、住民税の支払いもあります。
短期でしたら、支給中に1日4時間未満、週4日未満、週20時間未満程度の、就職活動に影響のない仕事を受給中にされた方が良いかと思います。
就職活動頑張って下さい。
転職活動中のアルバイト、パートについて
またお世話になります。私は今年の3月に専門学校を卒業した22歳の女です。今現在転職活動中なのですが、少々皆さんの知恵をお借りしたく投稿させて頂きました。
私は前職を3ヶ月で辞めてしまったため失業保険が出ず、前職で貯めた貯金で生活している状態です。(ちなみに実家暮らしでこれから奨学金などの支払いがあります。)
今後のことや就職活動の資金のことを考えて、就職先が決まるまで地元でアルバイトやパートをしながら仕事を探そうと思うのですが、その際アルバイト先やパート先の方に正直に今現在就活中なので、就職先が決まり次第辞めるということを話した方が良いのでしょうか?
以前受けたアルバイト先の方に正直に上のことを話したら、なるべく長期で出来る子が欲しい、いつ辞めるかわからない状態じゃちょっと...と言われ、採用を見送られてしまいました。
アルバイトの職種にもよると思いますが、アドバイスなどありましたら宜しくお願いします。
またお世話になります。私は今年の3月に専門学校を卒業した22歳の女です。今現在転職活動中なのですが、少々皆さんの知恵をお借りしたく投稿させて頂きました。
私は前職を3ヶ月で辞めてしまったため失業保険が出ず、前職で貯めた貯金で生活している状態です。(ちなみに実家暮らしでこれから奨学金などの支払いがあります。)
今後のことや就職活動の資金のことを考えて、就職先が決まるまで地元でアルバイトやパートをしながら仕事を探そうと思うのですが、その際アルバイト先やパート先の方に正直に今現在就活中なので、就職先が決まり次第辞めるということを話した方が良いのでしょうか?
以前受けたアルバイト先の方に正直に上のことを話したら、なるべく長期で出来る子が欲しい、いつ辞めるかわからない状態じゃちょっと...と言われ、採用を見送られてしまいました。
アルバイトの職種にもよると思いますが、アドバイスなどありましたら宜しくお願いします。
短期歓迎としているアルバイトをするか正社員登用ありのアルバイトをされるといいのでは?
後、奨学金ですが、現在就職活動中ということで、返済猶予を願い出てはいかがでしょうか?
後、奨学金ですが、現在就職活動中ということで、返済猶予を願い出てはいかがでしょうか?
関連する情報