今回、失業保険はもらえるのでしょうか?
9年間、ある法人に非正規社員として働いていました。
最長2年契約だったので、9年間のうち何回か契約満了という形で1度仕事を辞め3ヶ月間失業保険を頂いたあと、同じ法人内の違う部署で働いていました。
しかし前回、失業保険の手続きを行った際に職安で「同じ事業所で働いていた場合、次回も同じ事業所で働くと失業保険の手続きができないかもしれない」と言われました。
今年、契約満了で仕事を辞めたのですが、前回職安で言われたこの言葉が気になり未だに手続きに行っていません。

求職中に偶然同じ会社から働きに来て欲しいと要望があり、以前働いていたので部署が変わっても働きやすかった事もありまた働きに行かせてもらっていたのですが、やはりこのような場合、今回は失業保険はもらえないのでしょうか?

雇用保険を払っていた者として失業保険は次のお仕事が決まるまで当然頂ける権利だと思っていましたし、健康保険・年金など支払っていくにも失業保険を頂けないと正直苦しいです。

おわかりになる方は教えください。
よろしくおねがいします。
そのお話は「再就職手当」若しくは「就業手当」のことかもしれませんね。それは3年以内に同じ会社若しくは関係の深い会社に再雇用された場合は支給対象にはなりません。
私の認識が間違っているかも知れませんが失業給付については基本どおり自己都合退職は過去2年間に12ヶ月以上、会社都合の場合は過去1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給できると思います。
失業保険給付中に再就職し、2日で退職したことについての失業保険給付について
失業保険中に再就職し、2日で自己都合による退職の場合、
引き続き失業保険を受けれるのでしょうか?
又、その際に何かのペナルティが科せられるのでしょうか?
条件は以下の通りです。

1.再就職手当の書類はハローワークに未提出。

2、ハローワークには就職したことを伝えております。

3、再就職先の会社には雇用契約書等の書類は未提出。

4、雇用契約の中に1週間以内の退職は給与は支払われ
ないと記載があった。

5、給付日数90日のうち、27日分の失業給付を得ている。

雇用保険についての同じような質問を確認しましたが、自分と
条件が多少違い、不安があります。
どうかよろしくお願い致します。
ペナルティも何もありません、すぐにハローワークに行き再手続き(認定日の設定)をしてください。
支給残63日分が引き続き受給可能です。
扶養について教えてください。
(現在25歳・配偶者はなし、親とは別に住んでいます。)
4月24日本日付で退職します。
3か月は失業保険の待機期間なので何もしないかアルバイトを、
その後3か月間は失業保険を受けようかと思います。
半年後に就職活動がうまくいけば働き始めたいと思います。

そこで、健康保険と年金なのですが、
待機期間中は父の扶養に、給付後は扶養を抜けようと思っているのですが、
結果その年の収入が130万円を超えてしまうことになっても、
扶養に入っていた期間中の健康保険と年金は問題ないのでしょうか?
父に請求されたりしたら申し訳ないので。。。
知っている方いましたら教えてください!
失業保険→基本手当
待機期間→給付制限期間

・年金保険制度には、子が親の“扶養”になる、というものはありません。
国民年金保険料の特例免除を申請してください。

・健康保険の被扶養者の条件は、その時点での収入によります。
※給付制限中も資格を認めない保険者があるので、事前に確認すべきかと。

・仮に、健康保険の被扶養者資格が取り消されても、あなたが、自分の住んでいる市町村の国民健康保険に入っていたことになり、あなたが保険料/税を払うだけです。親御さんに請求は来ません。
失業保険の受給条件について質問です
六ヶ月満期の契約社員として六ヶ月間雇用保険に加入し、
その後、正社員登用条件の下、試用期間で二ヶ月働いた場合
失業保険の受給は可能でしょうか?
(試用期間の間には雇用保険に加入していません。)
今無職なら早めにハローワークに行って手続きして下さい!本来は試用期間でも雇用保険に加入します。週20時間を超えるならバイトでも加入するはずです。仕事続けるなら人事に行って雇用保険に加入して下さい! 僕も試用期間ですが、社会保険に加入しています。バイトでも週30時間以上から社会保険に加入します。雇用保険の件は人事に行って必ず加入して下さい!
関連する情報

一覧

ホーム