主人は大工の一人親方で
所得等の申請をしてないみたいなのですが
なんにも役所から請求等がきません。
みんなは、ほおっておけといいます。
年金は免除にしてもらってます。(払える収入ではないので)
私は今月末で失業保険が切れるためそろそろ働こうと
考えているのですが、扶養とか関係あるんでしょうか?
また正社員や契約社員等でバリバリ働いていいのでしょうか?
それともパートのほうがいいのでしょうか?
現在なんとか夫婦2人で食べてはいける収入ですが
子供ができるとなると考えてしまう収入です。
所得等の申請をしてないみたいなのですが
なんにも役所から請求等がきません。
みんなは、ほおっておけといいます。
年金は免除にしてもらってます。(払える収入ではないので)
私は今月末で失業保険が切れるためそろそろ働こうと
考えているのですが、扶養とか関係あるんでしょうか?
また正社員や契約社員等でバリバリ働いていいのでしょうか?
それともパートのほうがいいのでしょうか?
現在なんとか夫婦2人で食べてはいける収入ですが
子供ができるとなると考えてしまう収入です。
無申告は立派な脱税。犯罪です。
扶養控除等は旦那さんの収入に対していくら控除するって事です。
なのでそもそも無申告なら関係ありません。
逆に旦那さんが無収入であなたに大きな収入があるなら旦那さんを扶養してあなたの収入から控除できます‥が、犯罪の上塗りになるので辞めてください。
あなたたちのような方が不景気の片棒を担いでると言う事を認識し、早く過去の分もさかのぼり申告してください。税務署も鬼ではありませんので、分割納付に対応してくれます。
ちなみに税金の時効は10年ではありません。納税者の種類、税目によって違います。
扶養控除等は旦那さんの収入に対していくら控除するって事です。
なのでそもそも無申告なら関係ありません。
逆に旦那さんが無収入であなたに大きな収入があるなら旦那さんを扶養してあなたの収入から控除できます‥が、犯罪の上塗りになるので辞めてください。
あなたたちのような方が不景気の片棒を担いでると言う事を認識し、早く過去の分もさかのぼり申告してください。税務署も鬼ではありませんので、分割納付に対応してくれます。
ちなみに税金の時効は10年ではありません。納税者の種類、税目によって違います。
今月末で会社を退職します。
(一人暮らしをしています。会社都合の退職です。)
翌月から失業保険を受給できますが、
実家に戻り、父の扶養に入った方が保険や税金の面で有利になるのでしょうか?
宜しくご教授下さい。
(一人暮らしをしています。会社都合の退職です。)
翌月から失業保険を受給できますが、
実家に戻り、父の扶養に入った方が保険や税金の面で有利になるのでしょうか?
宜しくご教授下さい。
前年度(昨年の12月末迄)の総所得によって算出ますので、国保料金等は市役所の窓口で聞いてみては如何でしょうか?
ただ、国保料金は全国一律ではありませんので貴方が住んでいる場所と、お父様が住んでらっしゃる国保料金が違う事もありますので注意して下さい。
ただ、国保料金は全国一律ではありませんので貴方が住んでいる場所と、お父様が住んでらっしゃる国保料金が違う事もありますので注意して下さい。
会社の同僚の知り合いが、失業保険をもらいながら就職し、失業保険をもらっている間はアルバイト扱いだったそうですが、普通に朝から夕方まで毎日働いており、
失業保険を貰える期間がすぎたら正社員になったらしく、アルバイトの時は社会保険等には入らずに過ごし、それがハローワークに見つかり、もらった金額の倍以上返さないといけないみたいですが本当ですか?またハローワークがいちいち確認するんですかね?どうやったらバレるですかね?そんな事ってあります?
同僚がもらったお金を倍以上返す、返さないでムキになってましたから、それがハッキリしたくて。
どうでもいいことですみませんがよろしくお願いします。またバレる原因なんかも教えてください。本人はわからないみたいなので。
失業保険を貰える期間がすぎたら正社員になったらしく、アルバイトの時は社会保険等には入らずに過ごし、それがハローワークに見つかり、もらった金額の倍以上返さないといけないみたいですが本当ですか?またハローワークがいちいち確認するんですかね?どうやったらバレるですかね?そんな事ってあります?
同僚がもらったお金を倍以上返す、返さないでムキになってましたから、それがハッキリしたくて。
どうでもいいことですみませんがよろしくお願いします。またバレる原因なんかも教えてください。本人はわからないみたいなので。
ヤっちゃいましたね。
失業保険の申請説明会の時に念を押されているはずです。例えバイトでも発覚した場合は倍返し云々。貴方もお友達もいくつかは分かりませんが、失業保険は元々国民の税金です。またハロワが調べる訳では無く、税務上の絡みが有ります。アルバイトであっても会社は申告をしないといけないし、社員は年末調整にて申告をします。そういった一連の流れの中で個人が特定されるので逃得は出来ません。また、倍返しと言うのはやった事に対するペナルティです。素直に応じるしかないと思います。
失業保険の申請説明会の時に念を押されているはずです。例えバイトでも発覚した場合は倍返し云々。貴方もお友達もいくつかは分かりませんが、失業保険は元々国民の税金です。またハロワが調べる訳では無く、税務上の絡みが有ります。アルバイトであっても会社は申告をしないといけないし、社員は年末調整にて申告をします。そういった一連の流れの中で個人が特定されるので逃得は出来ません。また、倍返しと言うのはやった事に対するペナルティです。素直に応じるしかないと思います。
失業保険 扶養 国民健康保険料について…。
現在、失業保険の手続き中です。初回の認定日が来週にあります。
二年前、妊娠による退職でしたので、受給期間の延長をして主人の扶養に入りました。
今、失業保険をもらうにあたり、主人の扶養から外れる手続きを主人の会社に申請中です。
そこで、質問なのですが、国民健康保険料は前年の所得によって決まるものですか?
もし、そうなると私は去年無職でしたが、その場合の健康保険料はどのくらいの額になりますか??
地域によって違うのでしょうか。私と同じような経緯で失業保険を受給した方、だいたいでも結構なので健康保険料の金額を教えて下さい。
現在、失業保険の手続き中です。初回の認定日が来週にあります。
二年前、妊娠による退職でしたので、受給期間の延長をして主人の扶養に入りました。
今、失業保険をもらうにあたり、主人の扶養から外れる手続きを主人の会社に申請中です。
そこで、質問なのですが、国民健康保険料は前年の所得によって決まるものですか?
もし、そうなると私は去年無職でしたが、その場合の健康保険料はどのくらいの額になりますか??
地域によって違うのでしょうか。私と同じような経緯で失業保険を受給した方、だいたいでも結構なので健康保険料の金額を教えて下さい。
〉国民健康保険料は前年の所得によって決まるものですか?
お見込みの通りです。
「健康保険」と「国民健康保険」とは違う制度なので、「国民健康保険」の負担を「健康保険料」とはいいません。市町村により「国民健康保険料」または「国民健康保険税」です。
国民健康保険は市町村ごとの運営ですので、保険料/税の計算方法も市町村によります。
市町村により大きく違うので「だいたい」すら出せません。
世帯主の所得より、軽減措置の適用の有無・軽減割合も違います。
お見込みの通りです。
「健康保険」と「国民健康保険」とは違う制度なので、「国民健康保険」の負担を「健康保険料」とはいいません。市町村により「国民健康保険料」または「国民健康保険税」です。
国民健康保険は市町村ごとの運営ですので、保険料/税の計算方法も市町村によります。
市町村により大きく違うので「だいたい」すら出せません。
世帯主の所得より、軽減措置の適用の有無・軽減割合も違います。
関連する情報