失業保険について


こんにちは
失業保険についてお聞きしたいのですが、専業主婦や妊娠中などの場合はすぐに働く意思がないとみなされて失業保険を受給することが出来
ないというような感じの文章を以前、本か何かで読みまして、自分なりに調べたりもしたのですが、受給期間の延長?みたいなものもある?らしいのですが、いまいち意味がわかりません…。

ちなみに私は、市内の保育園がすべて空いていないとのことで、結果退職することになりました。
失業保険を受給したいのですが、保育園がないためすぐにでも働くという事は無理です。

やはり私みたいなパターンでも働く意思がないとみなされて受給はされないのでしょうか?


延長期間?というものも含めてもし詳しくわかる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします
失業保険が貰えるのは働く意思があり、働ける環境(子供の預け先)があるのに職が無い状態です。
退職後1ヶ月以内に職安にいくと3年は延長してもらえます。
失業保険のことで教えてください。
7月に出産予定の妻がいます。
現在、派遣社員でとある工場で働いています。
去年の12月くらいの話では4月まで働く予定だったんですが、工場側から「4月までには新人を入れたいから3月で辞めてくれ」と言われました。

それからしばらくして…

昨日、確認の意味で3月で有給を使ってやめる旨を工場側に話したら、早く新人が欲しくなったから2月で辞めてくれと言われました。

これはアリなんでしょうか?

また、この場合失業保険の手続きはどうなるんでしょうか?会社都合の退職ということになるんでしょうか?

ご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。
派遣社員という事でしたら雇用契約は工場とではなく派遣会社とではないでしょうか。もしそうであればあなたと工場側の話ではなく、あなたの所属している派遣会社と工場との話になると思いますが?
失業保険について。


去年の4月1日から勤めていた会社を10月10日付で妊娠を理由に退職しました。
失業保険をもらえるものとは思っていませんでしたが,

(ハローワークからの書類に「6ヶ月以上勤務かつ自己都合退職でない場合」と書いてあったため)
最近知人に退職理由に関係なく6ヶ月以上働いていれば受給できると言われました(実際知人がそうだった)


知人の言うように退職理由に関係なく6ヶ月以上働いていれば失業保険は受給できますか?
知人のかたが言うことは全く間違いでもないです。しかし退職理由に関係なくというところが引っかかります。
失業給付が受けられる条件として雇用保険の被保険者期間は重要なものです。6ヶ月以上あれば受けられるのは退職理由が会社都合退職となっています。(働いていた期間ではなく被保険者期間です)
それで、退職理由ですが倒産、解雇などは勿論会社都合退職になりますが、妊娠、出産、育児などで退職する場合は正当な理由のある自己都合退職という扱いを受けて会社都合退職と同等に6ヶ月以上あれば受給が受けられます。
これを「特定理由離職者」といいます。
しかし、退職してもすぐには働けないので受給期間延長手続きをしなければなりません。それがこの制度の条件で、働けるなら
会社を辞める必要はないというのが趣旨です。
申請をすると、基本の1年間プラス3年間の受給期間の延長ができて、また働けるようになったら申請をして受給できる制度す。

補足を拝見しました。
退職前に流産したと言うことは妊娠、出産が理由ではないということになってしまいますね。それでは「特定理由離職者」の認定は
受けられそうにありません。しかしただ一つだけ救いがあります。それは「特定受給資格者」というのがあります。その中の適用範囲を見てみますと次のようなものがあります。
*事業主から直接若しくは間接的に退職するよう勧奨を受けたことにより離職した者(従来から恒常的に設けられている「早期退職優遇制度」等に応募した場合はこれに該当しない)
これを根拠にHWにお願いして認められれば前述した「特定理由離職者」と同等の資格で受給が受けられます。
この場合は同じように雇用保険被保険者期間6ヶ月以上あれば給付制限3ヶ月なして早く受け取れますよ。
ただ問題なのは現在妊娠して働くことが出来ないため、「特定理由離職者」と同様に受給期間の延長申請が出来るかどうかがあります。この延長が出来なければ、働くことが出来ない人には失業給付がされないという規定がある以上無理となります。
今回のご相談は複雑で私の知識では正確にお答えすることが難しいです。

とにかく一度HWに行って相談してみてください。頑張って!!
失業保険の事で質問します。
10月末で派遣会社を退職し、未だ離職票が届かずまた手続きに行けていない状況です。


担当の人には出すのに時間がかかります。と言われていたのでおとなしく待っているのですが…
今月になって妊娠が発覚したのですが妊娠が分かっても失業保険の手続きは出来るのでしょうか?

また普通、離職票は貰うまでにこんなに時間がかかるのでしょうか?
最後の給料が11月15日に出ていたのでそこから2~3週間と言われました。
離職票は退職してから10日以内に離職者に送付
しなければならないことになってます、
あまり遅いようなら、職安に、発行を依頼すれば、
職安が職権で会社に請求してくれます
妊娠した事で雇用保険がうけられなくなる様なことはありません
雇用保険は失業状態にあっ求職活動をすれば受給出来ます
妊娠しても働く気があって、求職活動が出来れば受給できますよ

失業保険。いまは雇用保険といいますよ
失業保険について。

現在、出産のため延長手続きをしていますが、そろそろ再就職を考えています。

手続きについてですが、7月1日に申請に行った場合のその後の流れを教えていただきたいです。待機期間は7日間で、その後2週間後に説明会、認定日はその2週間後、という感じですか。
また最終的にいつまでに就職を決めたらいいのでしょう。
初心者で全く解らないのでご指導よろしくお願いします。
申請から初回認定日までの予定は、書いていらっしゃる通りでほぼ合っているでしょう。
認定日から5営業日以内に基本手当日額×待機期間翌日~認定日前日までの日数分が指定口座に振込がされます。
2回目以降の認定日には28日分×基本手当日額になります。

再就職手当を受給するつもりであれば、就職日の前日時点で所定給付日数の支給残日数が1/3以上残っていれば受給が可能になります、但し受給要件として1年以上の雇用が見込まれ雇用保険への加入が必要になります。

所定給付日数が満了になるまでに就職が決まればいいですね、育児・求職活動共に頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム