失業給付金の給付制限について
1)契約社員で働いており、3年の契約満了で離職票をもらいました。給付期限はつきません。失業保険の手続きはしていません。

1)を退職後、1週間後に派遣社員で働き(現在2カ月)怪我の為、離職になりました。離職票は自己都合で派遣元から書類がきました。
働いた日数は20日と4日です。

なお、傷病給付は申請予定ですが退職後、数日で働ける状態になると思います。

この場合は最後の派遣の方の自己都合扱いでの給付制限になるのでしょうか?
それとも1)契約満了分で申請してアルバイト扱い等の申請をすれば給付制限なしでいけるんでしょうか?

希望は給付制限なしでもらいたいです。
給付日数はどちらも90日です。
派遣をたしても日数は伸びません。
いい方法があれば教えていただけますよう宜しくお願いします。
>この場合は最後の派遣の方の自己都合扱いでの給付制限になるのでしょうか?

はい。そのとおりです。最後に退職した事業所での離職票の離職理由で判断されます。
現状では給付制限3ヶ月間が発生する可能性が高いです。

なお健康保険の傷病手当や労災の傷病給付の支給を受けている期間は、失業給付の受給はできません。

念のためハローワークの給付担当へ相談してみてください。
失業保険について。(長文です。)
先月21日に会社都合で解雇されました。(フルタイムパート社保付き)離職票も依頼していたのですがなかなか来なくて職安で相談したら離
職票がないと手続き出来ないとのこと。その間、収入がないとやっていけないので、色々と求人を見ていたら、たまたま家の近くで短期間ですが、パートの求人があり応募したら一社目で採用になりました。
でも。その翌日離職票が届きました。

採用された会社は最初は短期間パートで働きぶりにより、社保を付けていただけるようです。正直、国保や年金に切り替えたのでそれを支払うと厳しいのですがどうすればいいでしょうか?働きながらフルタイムの求職活動はし続ける所存ですがどなたか詳しい方教えて下さい。
貴殿は今日からパートで働き始めたのですよね?

それなら失業保険を申請する必要も無ければ、申請すら出来ませんよ。

失業保険は今現在、完全失業の人で、
今すぐにでも就職出来る状況、にある人のみに支給されるので、
貴殿は勤めている訳ですから、申請も出来ません。

それに失業保険の受給中は状況にもよりますが、
パートをしていると支給されないか、または支給額が減額になります。
今勤めている会社を来週退職するのですが、理由を次が決まったからと辞めるために嘘をつきました。
こうでも言わないと辞めさせてもらえなかったので…
一応今ネットの求人サイトなどで探して、先方の返事待ちです。
この場合、今の会社にこの嘘はばれてしまうのでしょうか?

また退職後の手続きなども教えて頂けないでしょうか?
私の両親に聞いたら失業保険がいらないなら、特に手続きは必要ないといっているのですが、
色々調べてみると、社会保険事務所に行ったり、色々手続きが必要とかいてあったのですが…。
会社にはばれることはないと思います。会社としてはそこまで追求する必要もないですし。。。
退職後の手続きとしましては、会社の総務が社会保険と雇用保険の資格喪失の手続きをしますので、あなたは何もしなくて大丈夫です。ただ、社会保険を喪失しますと、国民健康保険に強制加入になりますので、市役所に行って手続きをする必要があります!!すぐに他の会社に入社される場合には必要ないんですけれどもね♪そうそう、失業保険をもらう場合には離職票2という書類が必要になりますが、これも会社側に要求すれば作成してくれる書類なので、あなたはその書類を最寄のハローワークに提出すれば失業給付が受けられますが、自己都合退職なので3ヶ月間の待機期間があります。お疲れさまでした!!
今プロ野球戦力外通告2012を見てます。

プロ野球選手は失業保険はもらえないのですか?雇用保険関係がよくわかりません。球団から雇用されてるんじゃないんですか?
それとも保険をもらえない自営業的な扱いですか?

確か雇用保険は上限があったはずなのでどっちにしろすごい額はもらえないでしょうが…
球団と「契約」している個人事業者であり、雇用されているわけではありません。
ですので、球団が雇用保険を払っていることもなく、失業保険はおりません。
健康保険も国民健康保険ですし、厚生年金ではなく国民年金です。
所得税の申告も、自分でやらなければいけません。まあ、税理士がついてるでしょうけど。
ついでにいえば、夏冬のボーナスも退職金もありません。
退職金代わりなのが、入団したときに貰った契約金なんですね。
再就職手当について。
3月末で前職場を退職し、失業保険を申請しました。
残日数70日くらいある状況で派遣での仕事が決まりましたが、

1ヶ月更新の契約だったため、就業手当の申請はせず、
就職の手続きだけしました。
10月からその会社の社員になることになったのですが、
この場合再就職手当はもらえるのでしょうか?
支給条件を満たしている場合、[再就職した日(実際に就労した日)の翌日から1ヶ月以内]であれば、申請できます。
再就職手当支給申請書に受給資格者証を添えて申請してください。
[再就職した日(実際に就労した日)日の翌日から1ヶ月以内]を経過している場合、申請は受理されません。
関連する情報

一覧

ホーム