失業保険を不正に受給した場合、どのような形で、バレたりするんですか?バレない事は、あるのでしょうか?
ほとんどバレます
厚生年金の加入でもシステムが連動していますので
例外でアルバイトならバレない可能性があります、給与支給時に経理上人件費で計上しないこと
別費目で処理すればOKです
ある人は受給期間全部をアルバイトしながら全額受給しました。
厚生年金の加入でもシステムが連動していますので
例外でアルバイトならバレない可能性があります、給与支給時に経理上人件費で計上しないこと
別費目で処理すればOKです
ある人は受給期間全部をアルバイトしながら全額受給しました。
失業保険について。
2009年5月末で正社員だった会社を退職しました。
勤続年数は1年2ヶ月です。
妊娠、出産のため退職したので、「受給期間延長」を申請しました。
子供が1才を過ぎたのをきっかけに、2011年1月からそこの元正社員だった会社でアルバイトを始めました。
主人が休みの土日中心で、5時間/1日、25?30時間/月です。
もう少したったら、フルタイムで働ける仕事を探すつもりですが、その際、失業保険を受給することはできるのでしょうか?
少しでも働いていたら全く受給できないものなのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
2009年5月末で正社員だった会社を退職しました。
勤続年数は1年2ヶ月です。
妊娠、出産のため退職したので、「受給期間延長」を申請しました。
子供が1才を過ぎたのをきっかけに、2011年1月からそこの元正社員だった会社でアルバイトを始めました。
主人が休みの土日中心で、5時間/1日、25?30時間/月です。
もう少したったら、フルタイムで働ける仕事を探すつもりですが、その際、失業保険を受給することはできるのでしょうか?
少しでも働いていたら全く受給できないものなのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
辞めた会社に、再就職などをしたら、失業保険の給付対象になれません。
それを認めると、会社の業績が良くない時に、意図的に社員に失業保険を貰わせ、業績が良くなったら雇用するというようなことを防ぐ目的です。
それを認めると、会社の業績が良くない時に、意図的に社員に失業保険を貰わせ、業績が良くなったら雇用するというようなことを防ぐ目的です。
失業保険給付中 ー内職で得た賃金についてー
現在、失業保険を受給中です。
派遣会社の日雇いバイトで、1日3時間のバイトをしています。
私の内職をしても、失業保険が全額もらえる内職の賃金上限は2400円までです。
ですので、時給800円×3時間のバイトならできると思い、月14日未満の10~13日入るようにしていました。
派遣会社のバイトで、そのバイトの時給が800円だと思ったのですが、実際支払われてみたら、2400円を超えていました。
ノルマ以上の働きをしていたので、ボーナスとして時給をあげられていたのです。
この場合、9月の失業認定報告書にて×印を付けて800×3時間と申請していたのは、訂正しなければいけないのでしょうか??
また、ハローワークは実際に私の働いた金額が、申請した金額とあっているかどうか調べるのでしょうか??
バイトをした会社に問い合わせたりするのでしょうか??
そんなことをしている暇があるのか気になったもので・・
日雇いバイトで給料手渡しですが、諸事情でバイト先に取りに行くのが遅くなり、先日初めて賃金上限を超えてる事に気づきました。9月分の失業保険は満額受け取りました。
この場合、バイトした日数分を返還しないといけないのでしょうか??
現在、失業保険を受給中です。
派遣会社の日雇いバイトで、1日3時間のバイトをしています。
私の内職をしても、失業保険が全額もらえる内職の賃金上限は2400円までです。
ですので、時給800円×3時間のバイトならできると思い、月14日未満の10~13日入るようにしていました。
派遣会社のバイトで、そのバイトの時給が800円だと思ったのですが、実際支払われてみたら、2400円を超えていました。
ノルマ以上の働きをしていたので、ボーナスとして時給をあげられていたのです。
この場合、9月の失業認定報告書にて×印を付けて800×3時間と申請していたのは、訂正しなければいけないのでしょうか??
また、ハローワークは実際に私の働いた金額が、申請した金額とあっているかどうか調べるのでしょうか??
バイトをした会社に問い合わせたりするのでしょうか??
そんなことをしている暇があるのか気になったもので・・
日雇いバイトで給料手渡しですが、諸事情でバイト先に取りに行くのが遅くなり、先日初めて賃金上限を超えてる事に気づきました。9月分の失業保険は満額受け取りました。
この場合、バイトした日数分を返還しないといけないのでしょうか??
失業保険は正しく申告することが大前提です、
見つかるとか見つからないという問題ではないと思いますが
バレないで全部ほしい気持ちは分りますが、
ばれない保証は誰にも出来ませんよ
あなたがバレても構わないと思えば知らんふりでいいし、
バレたとき怖いと思えば正しく申告すればいいだけですよ
全部自己責任です
正しく申告すれば、バイトした日の基本手当ての支給は
ありませんが、バイトしない日の分は支給されますよ
9月分に関してはたぶん返す事になると思いますが
詳しくは職安に相談してください
見つかるとか見つからないという問題ではないと思いますが
バレないで全部ほしい気持ちは分りますが、
ばれない保証は誰にも出来ませんよ
あなたがバレても構わないと思えば知らんふりでいいし、
バレたとき怖いと思えば正しく申告すればいいだけですよ
全部自己責任です
正しく申告すれば、バイトした日の基本手当ての支給は
ありませんが、バイトしない日の分は支給されますよ
9月分に関してはたぶん返す事になると思いますが
詳しくは職安に相談してください
翌年以降に繰り越される譲渡損失が68万円で今年の譲渡益が140万ほどになるので申告して税金分を取り返したいのですが今年から専業主婦になった為、主人の扶養家族に入っています。。申告した場合のデメリットは?
昨年まで在宅ワークをしていた為、確定申告をしていましたが昨年秋より親の介護などで仕事ができなくなり今は専業主婦で主人の扶養家族に入っています。。アベノミクスの恩恵を受けて久々に利益を上げれそうだと思った矢先、主人の勤める会社が廃業・・・今年の春より失業保険を貰っています・・
このような状態で譲渡益の申告をした場合主人の所得税などにも影響はあるのでしょうか??
分離課税なので所得には関係ないと思っていましたが・・
よろしくお願いします・・
昨年まで在宅ワークをしていた為、確定申告をしていましたが昨年秋より親の介護などで仕事ができなくなり今は専業主婦で主人の扶養家族に入っています。。アベノミクスの恩恵を受けて久々に利益を上げれそうだと思った矢先、主人の勤める会社が廃業・・・今年の春より失業保険を貰っています・・
このような状態で譲渡益の申告をした場合主人の所得税などにも影響はあるのでしょうか??
分離課税なので所得には関係ないと思っていましたが・・
よろしくお願いします・・
simax816さん
>申告した場合のデメリットは?
今年分の合計所得(繰越損との損益通算する前の所得)が38万を超えれば、あなたの夫は配偶者控除は申告できません。
76万居のであれば、配偶者特別控除も申告できません。
つまり、あなたの夫の税金が増えることになります。
ただ、今年の春から失業状態であれば、配偶者控除や配偶者特別控除を申告しなくても税額はゼロかもしれませんね。
つまり、デメリットがあるか無いかは夫の所得額によります。
>分離課税なので所得には関係ないと思っていましたが・・
関係あります。
>申告した場合のデメリットは?
今年分の合計所得(繰越損との損益通算する前の所得)が38万を超えれば、あなたの夫は配偶者控除は申告できません。
76万居のであれば、配偶者特別控除も申告できません。
つまり、あなたの夫の税金が増えることになります。
ただ、今年の春から失業状態であれば、配偶者控除や配偶者特別控除を申告しなくても税額はゼロかもしれませんね。
つまり、デメリットがあるか無いかは夫の所得額によります。
>分離課税なので所得には関係ないと思っていましたが・・
関係あります。
確定申告について・・私は6月に退職して、今妊娠しています。今年は再就職もないので、確定申告をしようと思っております。
その際、妊娠が判明する前にもらっていた失業保険のお金は所得になりますか?
また、退職金などは?
今はまだ妊娠5週目で、ハローワークには妊娠ということはいっておりません。
切迫流産ということもあり、まだ、ちゃんと育ってくれるのかわかりません。
いつごろいうのがいいのでしょうか?
私の知人は妊娠中にもかかわらずバレないからと、失業を3ヶ月分全部もらったそうです。
こんなことをして、確定申告でバレないものでしょうか?
妊娠しても、失業保険をもらえる期間を延長できるときいたので、私はそうしようと思っているのですが・・。
その際、妊娠が判明する前にもらっていた失業保険のお金は所得になりますか?
また、退職金などは?
今はまだ妊娠5週目で、ハローワークには妊娠ということはいっておりません。
切迫流産ということもあり、まだ、ちゃんと育ってくれるのかわかりません。
いつごろいうのがいいのでしょうか?
私の知人は妊娠中にもかかわらずバレないからと、失業を3ヶ月分全部もらったそうです。
こんなことをして、確定申告でバレないものでしょうか?
妊娠しても、失業保険をもらえる期間を延長できるときいたので、私はそうしようと思っているのですが・・。
〉失業保険のお金は所得になりますか?
非課税です。
〉また、退職金などは?
「退職所得」は、税金の計算は別計算になります。
「退職所得の受給に関する申告書」を提出しているなら課税関係は終わっています。
〉知人はおなかが5ヶ月くらいのときから、不正受給していたと思うのですが・・・3年前の話です。
妊娠していたら受けられないなどというルールはありません。
働ける限りは別に不正じゃない。
非課税です。
〉また、退職金などは?
「退職所得」は、税金の計算は別計算になります。
「退職所得の受給に関する申告書」を提出しているなら課税関係は終わっています。
〉知人はおなかが5ヶ月くらいのときから、不正受給していたと思うのですが・・・3年前の話です。
妊娠していたら受けられないなどというルールはありません。
働ける限りは別に不正じゃない。
職業訓練学校について。
4月から始まる職業訓練学校に応募しようと検討中です。
現状、妊娠出産の為、失業保険の延長の申請済みです。
3年は延長出来ると聞きました。
この場合、その間に働
くと、職業訓練学校に応募する資格もなくなるのでしょうか?
出産したばかりですが事情があり母子家庭になる予定で、今は実家住まいですが、少しでも収入をと思い、出来れば年明け位から少しの収入でも良いので、何か仕事を…と思っているのですが。
本来は2015年の4月からの学校に応募したいのですが、その場合も同じく、その間に働いてしまうと職業訓練学校の対象外になってしまうのでしょうか?
ハローワークにも問い合わせるつもりですが、乳幼児が居る状態でなかなか動けず、まずこちらでお知恵をおかし頂きたく質問しました。
ご経験者の方、詳しい方、回答頂ければ幸いです。
4月から始まる職業訓練学校に応募しようと検討中です。
現状、妊娠出産の為、失業保険の延長の申請済みです。
3年は延長出来ると聞きました。
この場合、その間に働
くと、職業訓練学校に応募する資格もなくなるのでしょうか?
出産したばかりですが事情があり母子家庭になる予定で、今は実家住まいですが、少しでも収入をと思い、出来れば年明け位から少しの収入でも良いので、何か仕事を…と思っているのですが。
本来は2015年の4月からの学校に応募したいのですが、その場合も同じく、その間に働いてしまうと職業訓練学校の対象外になってしまうのでしょうか?
ハローワークにも問い合わせるつもりですが、乳幼児が居る状態でなかなか動けず、まずこちらでお知恵をおかし頂きたく質問しました。
ご経験者の方、詳しい方、回答頂ければ幸いです。
働くつもりがあったり、職業訓練校に応募したいなら、延長を辞めて受給手続きをすればいいことです。
ただし、4月からのであれば受給の残日数が問題になりますので、いつごろ受給手続きをしたらいいかよくハロワでご相談ください。延長のままで訓練校に応募はできません。
延長手続き中にバイトしてバレたら資格喪失する可能性がありますよ。
ただし、4月からのであれば受給の残日数が問題になりますので、いつごろ受給手続きをしたらいいかよくハロワでご相談ください。延長のままで訓練校に応募はできません。
延長手続き中にバイトしてバレたら資格喪失する可能性がありますよ。
関連する情報