扶養控除等(異動)申告書について教えて頂きたいのですが、アルバイトを辞めて就職したのですが、体を壊してしまい2ヶ月で退職(試用期間中)しました。
退職の際、会社からは扶養控除等(異動)申告書だけ後日郵送で提出してくれと用紙を渡されました。これは提出しないと確定申告や次の職場で何か問題が起こるのでしょうか?又、提出する場合は前職の源泉徴収票も添付するのでしょうか?
現在、アルバイト時の失業保険を申請し、給付制限中です。 今まで提出した事も見た事もなく、良くわからないものなので教えて頂けないでしょうか・・・よろしくお願い致します。
「扶養控除等申告書」が提出されているときと提出されていないときでは、給与から天引きする所得税額の計算が違います。
会社は、提出されている(される)前提で税額計算してしまったので、辻褄あわせで必要なのでは?

〉提出する場合は前職の源泉徴収票も添付するのでしょうか?
どこに「提出する」という話をしているつもり?
前の文は退職したところに「扶養控除等申告書」を出すという話でしょう? 「前職」ってバイトのこと?
退職しちゃったら関係ないですよ。

ある年に給与を受け、その年中に再就職して年末調整してもらう際に源泉徴収票を出します。
失業保険の待機期間中のアルバイトについて。
閲覧ありがとうございます。
7月1日から失業保険(会社都合)を貰おうと思いますが、
待機期間中はアルバイトをしてはいけないと聞きました。

こで、質問です。
待機期間中だけ、アルバイトを休んでも、失業保険は貰えるのでしょうか。
ご回答をお待ちしています。
待期期間7日間のみバイトをしなければ大丈夫ですよ。
バイトの予約をしていてもその期間にやらなければいいですし、やっていてもその期間を休めばいいです。
待機について質問です、現在就活中で失業手当ての3ヶ月待機に入ったばかりです、3ヶ月間分の生活費はあるのですが家に居るのが辛く、バイトをしようかと思いますが、
知り合いの紹介とか、運良くハローワークとかでいい求人が出た場合バイトを辞めざるを得なくなります、失業保険をもらう前には就職したいんですが、同じ様な経験された方いたら、アドバイスお願いします
はじめまして。
お気持ちは分かりますが、就職活動に専念した方が良いと思います。
今の時期、運で良い求人は見つかりませんよ。毎日行ってチェックしたりネットで
色々なサイトに登録したりと活動範囲を広げなければ3ヶ月なんてあっという間です

アルバイトも良いのですが、本格的にやってしまうと「就業」と見なされて失業保険
も受給出来なくなる可能性がありますので、やるなら短期(日雇い、1ヶ月だけ)
にした方が良いかと思います。
(例えば年末年始の郵便局の自転車配送などの短期系)

生活費の心配もあり、アルバイトに精を出して就職が全然出来なくなった方も
多々いらっしゃいます。貴方の場合、生活費の心配が無いのですから就職に
専念できるはずです。

頑張って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム