失業保険について質問です。以下の状況です。失業保険給付対象になるでしょうか?

【被雇用者となった年月日】

平成18年12月01日

【離職年月日】

平成19年07月31日
※その後、同じ会社にて、契約社員として、平成20年7月31日まで勤務期間有り。

※平成20年10月中に、派遣として10日間ほど勤務期間有り。

※現在は、アルバイト(社会保険有り)に申し込み中。
離職前2年間に雇用保険の被保険者(「被雇用者」ではありません)期間が“通算して”12ヶ月以上であれば失業給付金の受給資格者となります。
失業中のアルバイトに関しての質問です。
認定日以降は失業保険もでる失業者ですから、
アルバイトをするつもりはありませんが、
退職から失業認定日までやっていたアルバイトが10日間ほど失業期間にずれ込むのです。
こうした場合、どのような形になりますかね?
辞めざるをえないか、延長できるのか?
お手数ですがご回答宜しくお願い申し上げます。
アルバイトが10日間ほど失業期間にずれ込むのです。>
私は一般人なのでお役にたてるかわかりません。
失業保険の延長とは全く関係がないと思います。
失業保険の受給期間の延長とは全く無関係だと思います。
受給期間が定めれれている失業認定日しか失業保険をもらえませんから
アルバイトをずれこみが生じたとしても認定日の変更や失業保険の延長とは無関係だと思います。
ハローワークの人に聞いてください。私は一般人なので確証はありません。
七年勤めた会社を退職して2ヶ月が経ちます。
皆さんは、退職した際は、早く次の仕事を探しますか?それとも失業保険期間はのんびりしますか?

なんだか気力が沸かなくて、、、焦るような、少しサボっていたいような気持ちです。
貯金があるなら少しだけゆっくりしますが、
ないならすぐやりますね。
転職先がすぐ見つかるならいいですが、
みつからないと本気であせることになりますから。
証明写真は普通のコピー用紙に印刷したものではだめでしょうか?
証明写真を写真屋でとってもらい、DVD化してもらいました。パソコンで普通紙で何度も印刷して使っています。
先日、失業保険の申請にハローワークにその写真をもっていくと、担当の方が『これでもいいのかなあ。こんなん、はじめてや。』と言って、上司にお伺いをたてました。(このときは、きれいに写っていてサイズがあってればいいとOKをもらいました。)
しかし、『履歴書にもこれを使っています。』というと『あかんのと違う?』と言われました。
わたしも、一応見極めて、手ごたえありそうなところには本当の写真を貼り、アルバイトなどのは普通紙に印刷したほうを貼っているのですが。
ちなみに普通紙で応募して、面接に呼んでいただいたところも何社かあります。
もしかして、企業側は用紙なんぞにはこだわらないのでは。それより、写真に写っている服装とか、髪型とかに目がいってる気がします。
まあ、今はほとんどの企業が履歴書を返却してくれるので、何度も剥がして使えますが。
履歴書自体をワードで作り、そこにJPEGの写真を貼って、自分の家のプリンターで印刷して出していました。
これでいくつも内定をもらいましたよ。
関連する情報

一覧

ホーム