来年2月に結婚が決まったので、先週退職いたしました。落ち着き次第、また仕事はしたいのですが、それまでの間、失業保険はいただけるのでしょうか?離職証明は後日自宅に郵送してもらえるそうなのですが・・・詳しくご存知の方、教えてください。
離職票を持ってハローワークにいきましょう。
再就職の意思を伝えないと失業手当はもらえないので、それを伝えればだいじょうぶです。
おめでとうございます!!
再就職の意思を伝えないと失業手当はもらえないので、それを伝えればだいじょうぶです。
おめでとうございます!!
今年3月半ばまで失業保険をもらい,受給終了と同時に扶養家族に入りました。
大学に通う子供の仕送りもあり、130万円の枠内でのパートとして働きはじめました。130万の基準内には、失業保険金額も加算されますか?交通費はどうなんでしょう?(4月~12月までのパート収入は130万まで大丈夫なのでしょうか)
また、いけないことなのですが、失業保険給付中は、健康保険も、国民年金にも支払いができなく加入していませんでした。昨年の年金特急便?に、加入月数290カ月とありましたが(厚生年金。国民年金含めて)主人の扶養(厚生年金)でも、月数は加算されますか?
大学に通う子供の仕送りもあり、130万円の枠内でのパートとして働きはじめました。130万の基準内には、失業保険金額も加算されますか?交通費はどうなんでしょう?(4月~12月までのパート収入は130万まで大丈夫なのでしょうか)
また、いけないことなのですが、失業保険給付中は、健康保険も、国民年金にも支払いができなく加入していませんでした。昨年の年金特急便?に、加入月数290カ月とありましたが(厚生年金。国民年金含めて)主人の扶養(厚生年金)でも、月数は加算されますか?
社保の扶養の規定はご主人の会社の所属する保険組合の規定によりますので、必ずご主人に確認してもらって下さい。
ただし、一般的に(協会けんぽなど)は年間130万未満(通勤費もすべて含みます)かつ、月額賃金が108333円を超えない事が条件になっている場合が多いです。4月から12月までで130万と考えていると、ご主人の会社にバレると遡及して扶養を外れることになる場合もありますので注意して下さい。
ご主人の扶養でいる場合は基礎年金部分は加算されます。もちろん未払い部分については払わなければ減額となります。
ただし、一般的に(協会けんぽなど)は年間130万未満(通勤費もすべて含みます)かつ、月額賃金が108333円を超えない事が条件になっている場合が多いです。4月から12月までで130万と考えていると、ご主人の会社にバレると遡及して扶養を外れることになる場合もありますので注意して下さい。
ご主人の扶養でいる場合は基礎年金部分は加算されます。もちろん未払い部分については払わなければ減額となります。
事務職に有利な資格
今月末で、パート事務の仕事を解雇されます。
高卒、一般事務経験しかありません。
(独身時、正社員で事務8年、現在パート事務1.5年)
失業保険をもらいながら、再就職先も探そうと思っていますが、
現在は、子供も小さいのでフルタイム勤務がムリです。
2~3年後には正社員で働きたいと思っています。
しかし、特に資格も無いので
今のうちに何か、資格をとれれば と思っています。
学校などには行く予算も時間もないので
自宅学習になってしまうのですが・・・
・簿記や・マイクロソフトオフィススペシャリストなどは
自宅学習でも習得できるのでしょうか??
他にも、事務職でもっていると有利な資格など
ありましたら教えてください。
今月末で、パート事務の仕事を解雇されます。
高卒、一般事務経験しかありません。
(独身時、正社員で事務8年、現在パート事務1.5年)
失業保険をもらいながら、再就職先も探そうと思っていますが、
現在は、子供も小さいのでフルタイム勤務がムリです。
2~3年後には正社員で働きたいと思っています。
しかし、特に資格も無いので
今のうちに何か、資格をとれれば と思っています。
学校などには行く予算も時間もないので
自宅学習になってしまうのですが・・・
・簿記や・マイクロソフトオフィススペシャリストなどは
自宅学習でも習得できるのでしょうか??
他にも、事務職でもっていると有利な資格など
ありましたら教えてください。
事務のお仕事を考えてらっしゃるのなら、
やっぱりPCの資格が一番いいかな?って思います。
中学生の息子が、パソコン初心者で
(インターネットを見るだけしかできないレベル)
パソコン教室へ通い、月8回4か月の授業でP検3級合格できました。
でも、教室の授業も結局テキストを購入して
テキストに沿って学習を勧め、わからないところは教えてもらう・・・というふうなので、
あまり自宅学習でやることとはかわらないなあ・・・とその時思いましたよ。
パソコンがあまりわからない・・・というふうでしたら
教室へ通うほうがいいと思いますが、
事務の実務経験があるようですから、
自宅学習で十分合格できると思います。
わたしは自分でテキストを購入してP検とマイクロソフトの資格の両方をとりました。
FOM出版の緑色テキストがお勧めですよ。学習を進めやすいし、
付録の模擬テストのCDも充実していると思います。
簿記のほうは・・・
わたしも一般事務だけで、経理事務の経験がなかったので
就職のために取ろうと思ったのですが、
もともと数字に弱いこともあり
なかなか難しくて挫折してしまいました(涙)
どの事務職でも、一番必要とされるのはパソコンスキルだと思うので、
まずはパソコン。それから余裕があれば簿記も・・・という
感じがいいのでは?と思います。
がんばってくださいね。
やっぱりPCの資格が一番いいかな?って思います。
中学生の息子が、パソコン初心者で
(インターネットを見るだけしかできないレベル)
パソコン教室へ通い、月8回4か月の授業でP検3級合格できました。
でも、教室の授業も結局テキストを購入して
テキストに沿って学習を勧め、わからないところは教えてもらう・・・というふうなので、
あまり自宅学習でやることとはかわらないなあ・・・とその時思いましたよ。
パソコンがあまりわからない・・・というふうでしたら
教室へ通うほうがいいと思いますが、
事務の実務経験があるようですから、
自宅学習で十分合格できると思います。
わたしは自分でテキストを購入してP検とマイクロソフトの資格の両方をとりました。
FOM出版の緑色テキストがお勧めですよ。学習を進めやすいし、
付録の模擬テストのCDも充実していると思います。
簿記のほうは・・・
わたしも一般事務だけで、経理事務の経験がなかったので
就職のために取ろうと思ったのですが、
もともと数字に弱いこともあり
なかなか難しくて挫折してしまいました(涙)
どの事務職でも、一番必要とされるのはパソコンスキルだと思うので、
まずはパソコン。それから余裕があれば簿記も・・・という
感じがいいのでは?と思います。
がんばってくださいね。
失業保険給付制限中に妊娠が発覚しました。これから3ヶ月の失業給付が始まりますがお腹が大きくなっても失業認定してもらえますか?
数日前妊娠が発覚し、現在2ヶ月です。7月から9月まで給付予定となっています。妊娠により受給期間を延長できることは知っていますが、できれば7月からもらいたいと思っています。双子を妊娠しているため9月頃はもうお腹が目立ち始めてしまうと思うのですが、働く気があるのなら失業給付は受けられますか?
数日前妊娠が発覚し、現在2ヶ月です。7月から9月まで給付予定となっています。妊娠により受給期間を延長できることは知っていますが、できれば7月からもらいたいと思っています。双子を妊娠しているため9月頃はもうお腹が目立ち始めてしまうと思うのですが、働く気があるのなら失業給付は受けられますか?
残念ですが、妊娠したら受給延長手続きをするしかありません。
このまま活動を続け採用になったとしても、確実に働けなる日は訪れます。
そうなるのを知っていて採用されると思いますか?
自分が人事担当だったら…採用しないと思います。
「失業手当」給付は、再就職する意思がありすぐ働ける人に支給されるお金。
数ヶ月後に働けなくなる人に支給するほどの余裕なんてありません。
まして、もうすぐ「つわり」になるでしょうから体調不良で労働力になりません。
あえてきついことを書かせてもらいましたが、受給できるまで「甘くない」ことを知ってもらいたい。
不正受給に加担する回答はしたくありませんので・・・
このまま活動を続け採用になったとしても、確実に働けなる日は訪れます。
そうなるのを知っていて採用されると思いますか?
自分が人事担当だったら…採用しないと思います。
「失業手当」給付は、再就職する意思がありすぐ働ける人に支給されるお金。
数ヶ月後に働けなくなる人に支給するほどの余裕なんてありません。
まして、もうすぐ「つわり」になるでしょうから体調不良で労働力になりません。
あえてきついことを書かせてもらいましたが、受給できるまで「甘くない」ことを知ってもらいたい。
不正受給に加担する回答はしたくありませんので・・・
15年前に健康食品の販売をはじめましたが年々売り上げが減少し5年前からパートで勤めています。健康食品の収入は月に2万円ほど確定申告すると税金を払うまでに至りませんが毎年確定申告の書類が届きますのでパート
収入と合算で申告しています。今年の3月でパートの契約が更新されず失業することがわかっています。失業保険に加入してもらっていたので会社側は失業手当をもらえるよう書類を準備してくれると言ってますがわずかの別収入があっては手当てはもらえないでしょうか?
収入と合算で申告しています。今年の3月でパートの契約が更新されず失業することがわかっています。失業保険に加入してもらっていたので会社側は失業手当をもらえるよう書類を準備してくれると言ってますがわずかの別収入があっては手当てはもらえないでしょうか?
わずかに貰える額の問題はありますが、基本的には、失業保険はもらえなくなると思います。収入があると、失業とみなして貰えないからです。
関連する情報