退職届の日付について質問なのですが、パートで1年ちょっと働いた職場を1月19日に辞めました。
理由は妊娠・出産のためです。
8月の始めに妊娠が発覚し、すぐに店長に伝え妊娠9ヶ月まで働き辞
めると決まり何事もなく円満に退職したのですが、昨日店長から電話があり雇用保険(失業保険)の都合上退職届が必要だから書いて持ってくるように言われました。
すでに退職してる場合、提出日?書いた日?(名前の前に記載する日付)は退職日より後になってもいいのでしょうか?
理由は妊娠・出産のためです。
8月の始めに妊娠が発覚し、すぐに店長に伝え妊娠9ヶ月まで働き辞
めると決まり何事もなく円満に退職したのですが、昨日店長から電話があり雇用保険(失業保険)の都合上退職届が必要だから書いて持ってくるように言われました。
すでに退職してる場合、提出日?書いた日?(名前の前に記載する日付)は退職日より後になってもいいのでしょうか?
形式として提出する書類ですから退職日以前の日付がいいと思います。
それか未記入で持って行って会社に聞いてから記入したらいいと思いますよ。
それか未記入で持って行って会社に聞いてから記入したらいいと思いますよ。
失業保険について
3月5日で約4年務めた会社を退職しました。
最初は失業保険をもらおうとハローワークに手続きをしに行き、
雇用保険説明会を受けに行くことになりました。
しかし説明会の1週間前あたしから知り合いのスナックで手伝いをしています。
結果としてこのままでいると失業保険の不正受給になってしまうとわかったので、
急遽、説明会はハローワークに連絡をして「今回は都合が悪くなりいけない」と連絡をしました。
ハローワークからは「後日またハローワークに来るように」と言われました。
しかし、不正受給もしたくないので今回は失業保険を辞退したいと思っているのですが
この様な場合はハローワークで辞退したいと言えば手続き等は問題なく済むのでしょうか?
初めてのことなので無知でわからず質問をしました。
文章等、わかりにくい部分がありましたらすみません(:_;)
3月5日で約4年務めた会社を退職しました。
最初は失業保険をもらおうとハローワークに手続きをしに行き、
雇用保険説明会を受けに行くことになりました。
しかし説明会の1週間前あたしから知り合いのスナックで手伝いをしています。
結果としてこのままでいると失業保険の不正受給になってしまうとわかったので、
急遽、説明会はハローワークに連絡をして「今回は都合が悪くなりいけない」と連絡をしました。
ハローワークからは「後日またハローワークに来るように」と言われました。
しかし、不正受給もしたくないので今回は失業保険を辞退したいと思っているのですが
この様な場合はハローワークで辞退したいと言えば手続き等は問題なく済むのでしょうか?
初めてのことなので無知でわからず質問をしました。
文章等、わかりにくい部分がありましたらすみません(:_;)
実は、失業保険の受給期間でも、ある条件(週20時間以内、週3日以内、月14日以内など)を満たして、きちんと申告すれば、アルバイトはしてもいいんです。
ほとんどの方が失業保険のことを詳しく知らないために、
雇用保険説明会があります。
質問者のようなケースにどうしたらいいのかを、説明会で教えてくれたと思います。
早めにハローワークで事情を説明して、確認したほうがいいですよ。
とりあえず、スナックでお手伝いするのは、週2日くらいにしておいたほうがいいですね。
ほとんどの方が失業保険のことを詳しく知らないために、
雇用保険説明会があります。
質問者のようなケースにどうしたらいいのかを、説明会で教えてくれたと思います。
早めにハローワークで事情を説明して、確認したほうがいいですよ。
とりあえず、スナックでお手伝いするのは、週2日くらいにしておいたほうがいいですね。
入籍に伴う夫の会社への健康保険の扶養手続きについて。
こんにちは。
今回、初めてこちらを利用させていただきます。
私は現在、妊娠6ヶ月です。
先月末まで職業訓練を受けており、その合間にアルバイトをしておりました。
現在、失業保険は受けとっておらず、実家で出産予定の為、旦那と別居状態です。
また、今月の始めに入籍したのですが、それ以前は父の健康保険の扶養に入っておりました。
そこで質問ですが、旦那の会社から健康保険の手続きで必要なもので以下のものの提出を言われました。
①扶養に入る者の収入証明
②別居中なので、旦那の給料で生計を立てているという送金証明
①については、私の源泉徴収票で大丈夫かと思うのですが、お恥ずかしい話②についてがわからない状態です。
送金については、妊娠発覚後に籍を入れる以前に私の口座に当面の生活費として旦那から振り込みがあり、現在それで生計を立てているのですが、その場合、どういった送金証明を用意すればいいのでしょうか?
どなたか回答いただけると助かります。
よろしくお願いします。
こんにちは。
今回、初めてこちらを利用させていただきます。
私は現在、妊娠6ヶ月です。
先月末まで職業訓練を受けており、その合間にアルバイトをしておりました。
現在、失業保険は受けとっておらず、実家で出産予定の為、旦那と別居状態です。
また、今月の始めに入籍したのですが、それ以前は父の健康保険の扶養に入っておりました。
そこで質問ですが、旦那の会社から健康保険の手続きで必要なもので以下のものの提出を言われました。
①扶養に入る者の収入証明
②別居中なので、旦那の給料で生計を立てているという送金証明
①については、私の源泉徴収票で大丈夫かと思うのですが、お恥ずかしい話②についてがわからない状態です。
送金については、妊娠発覚後に籍を入れる以前に私の口座に当面の生活費として旦那から振り込みがあり、現在それで生計を立てているのですが、その場合、どういった送金証明を用意すればいいのでしょうか?
どなたか回答いただけると助かります。
よろしくお願いします。
旦那さんと別居状態とは別の住民票でしょうか。
同じ住民票に入っていれば何の問題もありません。
住民票が別なら、あなたと旦那さんの預金通帳のコピー
を提出してください。
同じ住民票に入っていれば何の問題もありません。
住民票が別なら、あなたと旦那さんの預金通帳のコピー
を提出してください。
就職一時金がもらえないかも?
失業保険の受給中に一定の期間を残し就職しました。就職したのは損害保険会社の代理店独立制度で契約社員です。3年間一定の条件を満たせば独立できるという制度。3ヶ月、半年単位で査定があり条件を満たしていなければ退職という形です。なのでめったにはいませんが3ヶ月で退職する人も中にはいます 最近資料を見ていたところその形態の就職では一時金が出ないということ。1年以上の雇用が見込まれないから?1年以上のパート契約で就職する型もいるでしょうし派遣会社に就職して契約期間が1年以上でも途中で契約を切られる方もいるかと思います。知らなかったということで一時金はもらえないのでしょうか?補足として一般求人にて就職しました。ハローワークにも今の会社募集が出ていてそこには就職一時金の対称にならない職種とは書いていませんでした 救済策はありませんか?よろしくお願いいたします
失業保険の受給中に一定の期間を残し就職しました。就職したのは損害保険会社の代理店独立制度で契約社員です。3年間一定の条件を満たせば独立できるという制度。3ヶ月、半年単位で査定があり条件を満たしていなければ退職という形です。なのでめったにはいませんが3ヶ月で退職する人も中にはいます 最近資料を見ていたところその形態の就職では一時金が出ないということ。1年以上の雇用が見込まれないから?1年以上のパート契約で就職する型もいるでしょうし派遣会社に就職して契約期間が1年以上でも途中で契約を切られる方もいるかと思います。知らなかったということで一時金はもらえないのでしょうか?補足として一般求人にて就職しました。ハローワークにも今の会社募集が出ていてそこには就職一時金の対称にならない職種とは書いていませんでした 救済策はありませんか?よろしくお願いいたします
救済と言われても全ての方が一時金をもらえる制度でもありません。
違う職種でももらえる可能性は「あった」という程度です。
現在が雇用保険の被保険者ならばまた新たに受給資格をもたらせてくれます。
ただし、3年後に独立とあるのでまた微妙な立場になりそうです。
違う職種でももらえる可能性は「あった」という程度です。
現在が雇用保険の被保険者ならばまた新たに受給資格をもたらせてくれます。
ただし、3年後に独立とあるのでまた微妙な立場になりそうです。
派遣会社における、社会保険・厚生年金に関しての質問です。
派遣会社における、社会保険・厚生年金に関しての質問です。
現在派遣社員として、仕事をしており当然その派遣会社での社会保険・厚生年金・失業保険に加入しています。
もう一社別の派遣会社にて仕事をしようと考えていますが、当然別の派遣会社から、社会保険等の加入を求められると思います。
そこでお尋ねしたいのが、別の派遣会社からの加入を断ることができるか、もし加入したとすれば確定申告等により、別会社にて加入した保険料金等を返してもらうことができるのかが知りたいです。
もし何か別の良い方法があれば、お教えていただきたいです。
知恵のある方、ご面倒おかけしますが良きアドバイスをお願いいたします。
派遣会社における、社会保険・厚生年金に関しての質問です。
現在派遣社員として、仕事をしており当然その派遣会社での社会保険・厚生年金・失業保険に加入しています。
もう一社別の派遣会社にて仕事をしようと考えていますが、当然別の派遣会社から、社会保険等の加入を求められると思います。
そこでお尋ねしたいのが、別の派遣会社からの加入を断ることができるか、もし加入したとすれば確定申告等により、別会社にて加入した保険料金等を返してもらうことができるのかが知りたいです。
もし何か別の良い方法があれば、お教えていただきたいです。
知恵のある方、ご面倒おかけしますが良きアドバイスをお願いいたします。
派遣会社2社で仕事をするのかな・・・
とりあえず、2重加入についてだけ答えます。
社会保険・厚生年金・雇用保険の加入は、2重に加入出来ません。
年金手帳に記載されている基礎年金番号により管理されている為2重に加入出来ません。
同様に雇用保険も雇用保険被保険者番号により管理されている為加入出来ません。
別の派遣会社にて加入手続きを行う際他で加入中なので以前働いていた会社にて喪失届けを出してからもう一度手続きに来てくださいと言われます。
とりあえず、2重加入についてだけ答えます。
社会保険・厚生年金・雇用保険の加入は、2重に加入出来ません。
年金手帳に記載されている基礎年金番号により管理されている為2重に加入出来ません。
同様に雇用保険も雇用保険被保険者番号により管理されている為加入出来ません。
別の派遣会社にて加入手続きを行う際他で加入中なので以前働いていた会社にて喪失届けを出してからもう一度手続きに来てくださいと言われます。
詳しい方回答お願いします。
精神疾患で会社を退職して、ただ今、傷病手当金で生活しています。失業保険の延長をしてます。失業保険受給中は国保の免除が正当な理由の退職にあたる為出来るみたいなのですが、傷病手
当金受給中には国保の免除が認められないとのことでした。
正当な理由で退職して失業保険受給してたら国保免除になるのに、傷病手当受給だと何故、国保免除にならないんですか?免除にする方法はないですか?
精神疾患で会社を退職して、ただ今、傷病手当金で生活しています。失業保険の延長をしてます。失業保険受給中は国保の免除が正当な理由の退職にあたる為出来るみたいなのですが、傷病手
当金受給中には国保の免除が認められないとのことでした。
正当な理由で退職して失業保険受給してたら国保免除になるのに、傷病手当受給だと何故、国保免除にならないんですか?免除にする方法はないですか?
国民健康保険の減免制度は市町村ごとに条例で定めています。
減免制度自体ない自治体もあります。
ですからお住いの市町村が定めてる減免事由に該当しなければ、免除にはなりません。
免除する方法は、お住いの市町村の免除事由に該当する場合だけです。
減免制度自体ない自治体もあります。
ですからお住いの市町村が定めてる減免事由に該当しなければ、免除にはなりません。
免除する方法は、お住いの市町村の免除事由に該当する場合だけです。
関連する情報