仕事を辞めたいのです。不満は沢山ありますが、円満に辞めて転職するにはどうしたらいいでしょうか?
はじめまして。相談させて下さい。どうかアドバイスをお願いします。
私は現在27歳女です。契約社員として2年間今の職場で働いています。労働環境に自分の精神がついていかない為、辞めたいです。
・有給休暇がない
・休みは日・祝。土曜は隔週。土日出勤となった場合の代休はなしの為、2週間休みなしも3回ほどありました
・残業代は出ないけれど、定時で帰ると怒られる(仕事もないのに、無意味に居残りさせられます)
・男性はパワハラ、女性はセクハラの被害が多く、退職していく人の理由はこれらが殆ど。私もセクハラを受けましたが(仕事後に食事にしつこく誘われる、お尻を触る、キスをしようとしてくる等々)耐えていたら、なくなりました。というか、新しく入った人にターゲットがうつりました
・一昨年、去年と労働基準監督署から監査が入り、厚生局から是正勧告が出ました。でも改善されていません。書面で「改善しました」と適当に判子押して平気な顔してます
これぐらいなら、頑張って働けよ…となりますが、月給は13万円・賞与なし・退職金なしです。
贅沢な生活をしているわけでもないのに日々の生活費でギリギリです。
今後の人生を考えたら、とてもじゃないけど今の職場ではやっていけません。女だからといって、結婚に逃げる真似はしたくありませんが、今の生活では結婚のチャンスすら訪れないように思います。
現にお金なし、休みなしの為、友達ですら会えるのも祝日がある月に限りといった状況です。誘いを断ることが多く、次第に誘われなくなり、友達が減ることもありました。
もしもこれで給与が高ければ、「これだけ貰ってるんだから」と納得ができます。
でも13万、手取りは11万です…。
こんな状況の私は転職する為にどうたちまわったらいいかアドバイスを下さい。
ちなみに在職中は平日の休みがとれない為に、面接に行ったり、ハローワークに相談に行ったりすることは出来ません。
次回更新の時まで頑張って、その時に契約更新なしで退職か、更新を待たずに今退職の意思を伝えるか…
どちらにしても自己都合の退職なので失業保険は給付制限付きですよね。
その三ヶ月の間、どう生活したらいいかも困り果てています。面接に行くにも、お金はかかります。
貯金は微々たるものですがありますが、でも積立を崩したくありません…
はじめまして。相談させて下さい。どうかアドバイスをお願いします。
私は現在27歳女です。契約社員として2年間今の職場で働いています。労働環境に自分の精神がついていかない為、辞めたいです。
・有給休暇がない
・休みは日・祝。土曜は隔週。土日出勤となった場合の代休はなしの為、2週間休みなしも3回ほどありました
・残業代は出ないけれど、定時で帰ると怒られる(仕事もないのに、無意味に居残りさせられます)
・男性はパワハラ、女性はセクハラの被害が多く、退職していく人の理由はこれらが殆ど。私もセクハラを受けましたが(仕事後に食事にしつこく誘われる、お尻を触る、キスをしようとしてくる等々)耐えていたら、なくなりました。というか、新しく入った人にターゲットがうつりました
・一昨年、去年と労働基準監督署から監査が入り、厚生局から是正勧告が出ました。でも改善されていません。書面で「改善しました」と適当に判子押して平気な顔してます
これぐらいなら、頑張って働けよ…となりますが、月給は13万円・賞与なし・退職金なしです。
贅沢な生活をしているわけでもないのに日々の生活費でギリギリです。
今後の人生を考えたら、とてもじゃないけど今の職場ではやっていけません。女だからといって、結婚に逃げる真似はしたくありませんが、今の生活では結婚のチャンスすら訪れないように思います。
現にお金なし、休みなしの為、友達ですら会えるのも祝日がある月に限りといった状況です。誘いを断ることが多く、次第に誘われなくなり、友達が減ることもありました。
もしもこれで給与が高ければ、「これだけ貰ってるんだから」と納得ができます。
でも13万、手取りは11万です…。
こんな状況の私は転職する為にどうたちまわったらいいかアドバイスを下さい。
ちなみに在職中は平日の休みがとれない為に、面接に行ったり、ハローワークに相談に行ったりすることは出来ません。
次回更新の時まで頑張って、その時に契約更新なしで退職か、更新を待たずに今退職の意思を伝えるか…
どちらにしても自己都合の退職なので失業保険は給付制限付きですよね。
その三ヶ月の間、どう生活したらいいかも困り果てています。面接に行くにも、お金はかかります。
貯金は微々たるものですがありますが、でも積立を崩したくありません…
>有給休暇がない
違法ですね。ないというのはどういう状態なのでしょうか。
>・休みは日・祝。土曜は隔週。土日出勤となった場合の代休はなしの為、2週間休みなしも3回ほどありました
時間外労働になりますが、時間外手当を出していないのであれば違法ですね。
>・残業代は出ないけれど、定時で帰ると怒られる(仕事もないのに、無意味に居残りさせられます)
ますます違法ですね。デタラメです。
>男性はパワハラ、女性はセクハラの被害が多く、退職していく人の理由はこれらが殆ど。私もセクハラを受けましたが(仕事後に食事にしつこく誘われる、お尻を触る、キスをしようとしてくる等々)耐えていたら、なくなりました。というか、新しく入った人にターゲットがうつりました
なくなったのは良いですが、ろくでもない会社ですね。
>・一昨年、去年と労働基準監督署から監査が入り、厚生局から是正勧告が出ました。でも改善されていません。書面で「改善しました」と適当に判子押して平気な顔してます
あなたから労基署に全然改善されていないと通告してはどうですか。
それだと自己都合でも特定受給の対象になれるかも知れません。
>こんな状況の私は転職する為にどうたちまわったらいいかアドバイスを下さい。
>ちなみに在職中は平日の休みがとれない為に、面接に行ったり、ハローワークに相談に行ったりすることは出来ません。
有給休暇は取りましょう。例えば日を決めて事前に通告するわけです。
それでどうこう言ってもその日は労基署に行くわけです。
そして労働条件が改善されていないことを説明してあなたの時間外労働の状況も書面で報告するわけです。
労基署は会社に乗り込んで粗探しするでしょう。
どさくさにまぎれてあなたは時間外手当を会社からぶんどってください。
次回更新の時まで頑張って、その時に契約更新なしで退職か、更新を待たずに今退職の意思を伝えるか…
>どちらにしても自己都合の退職なので失業保険は給付制限付きですよね。
上記の作戦が成功すれば会社都合になりますよ。
>有給なしというのは、今まで誰も取ったこともない、ということから与えられていません。病欠した際に有給になってると噂で聞いたことはあります。
違法ですね。
> 雇用契約書は貰えていませんので、
これも違法ですね。
>細かい契約内容は忘れてしまいました。残業代なしと書いてあったのは覚えています…
そんなことが書いてあったのですか。
時間外労働させて時間外手当なしというのは違法も甚だしいですが。
その会社は害悪なのでつぶすべきですね。
違法ですね。ないというのはどういう状態なのでしょうか。
>・休みは日・祝。土曜は隔週。土日出勤となった場合の代休はなしの為、2週間休みなしも3回ほどありました
時間外労働になりますが、時間外手当を出していないのであれば違法ですね。
>・残業代は出ないけれど、定時で帰ると怒られる(仕事もないのに、無意味に居残りさせられます)
ますます違法ですね。デタラメです。
>男性はパワハラ、女性はセクハラの被害が多く、退職していく人の理由はこれらが殆ど。私もセクハラを受けましたが(仕事後に食事にしつこく誘われる、お尻を触る、キスをしようとしてくる等々)耐えていたら、なくなりました。というか、新しく入った人にターゲットがうつりました
なくなったのは良いですが、ろくでもない会社ですね。
>・一昨年、去年と労働基準監督署から監査が入り、厚生局から是正勧告が出ました。でも改善されていません。書面で「改善しました」と適当に判子押して平気な顔してます
あなたから労基署に全然改善されていないと通告してはどうですか。
それだと自己都合でも特定受給の対象になれるかも知れません。
>こんな状況の私は転職する為にどうたちまわったらいいかアドバイスを下さい。
>ちなみに在職中は平日の休みがとれない為に、面接に行ったり、ハローワークに相談に行ったりすることは出来ません。
有給休暇は取りましょう。例えば日を決めて事前に通告するわけです。
それでどうこう言ってもその日は労基署に行くわけです。
そして労働条件が改善されていないことを説明してあなたの時間外労働の状況も書面で報告するわけです。
労基署は会社に乗り込んで粗探しするでしょう。
どさくさにまぎれてあなたは時間外手当を会社からぶんどってください。
次回更新の時まで頑張って、その時に契約更新なしで退職か、更新を待たずに今退職の意思を伝えるか…
>どちらにしても自己都合の退職なので失業保険は給付制限付きですよね。
上記の作戦が成功すれば会社都合になりますよ。
>有給なしというのは、今まで誰も取ったこともない、ということから与えられていません。病欠した際に有給になってると噂で聞いたことはあります。
違法ですね。
> 雇用契約書は貰えていませんので、
これも違法ですね。
>細かい契約内容は忘れてしまいました。残業代なしと書いてあったのは覚えています…
そんなことが書いてあったのですか。
時間外労働させて時間外手当なしというのは違法も甚だしいですが。
その会社は害悪なのでつぶすべきですね。
失業保険の受給について。
1.離職(失業保険ありの会社)→2.すぐ就職(失業保険なしの会社)→3.6ヵ月で退職。
この場合、1の離職後に使用しなかった失業保険は、3の時点で使用できるのでしょうか?
1.離職(失業保険ありの会社)→2.すぐ就職(失業保険なしの会社)→3.6ヵ月で退職。
この場合、1の離職後に使用しなかった失業保険は、3の時点で使用できるのでしょうか?
1.の時点で受給資格条件を満たしている、ということが大前提になりますが。
受給資格がある期間は、原則として離職から1年間です。
1.の時点から1年が経過した時点で資格がなくなりますから、3ヶ月の給付制限がつく場合、所定給付日数が0になる前に打ち切りになる危険がありますね。
受給資格がある期間は、原則として離職から1年間です。
1.の時点から1年が経過した時点で資格がなくなりますから、3ヶ月の給付制限がつく場合、所定給付日数が0になる前に打ち切りになる危険がありますね。
失業保険の給付金額・・・年齢が20代半ばで派遣として2年半働いた場合に支給される金額はいくらになりますか?
退職前の過去の給与6ヵ月分とは振り込み支給額(手取り)でいいのでしょうか?
手取りの給与が平均で15~16万だった場合の金額を教えてください。
(会社都合)
50%から80%と言う意味もよくわかりません・・・。
何が基準になるのでしょうか・・・。
まったくの無知でお恥ずかしいのですがよろしくお願いします。
ちなみに、支給期間は勤務年数・年齢を考えれば3ヶ月だけですよね?
退職前の過去の給与6ヵ月分とは振り込み支給額(手取り)でいいのでしょうか?
手取りの給与が平均で15~16万だった場合の金額を教えてください。
(会社都合)
50%から80%と言う意味もよくわかりません・・・。
何が基準になるのでしょうか・・・。
まったくの無知でお恥ずかしいのですがよろしくお願いします。
ちなみに、支給期間は勤務年数・年齢を考えれば3ヶ月だけですよね?
まず支給期間については年齢が30歳未満、勤続年数が5年未満の場合は90日になります。
50%から80%というのは、賃金日額(離職前6カ月間の賃金【手取りではなく保険など控除前の給与額】を180で割った額)の額が低いほど、1日に支給される実際の『基本手当日額』の比率が優遇されます。賃金日額が低いほど80%に近い金額が支給されます。
【例、賃金日額4,040円の場合、基本手当日額3,232円となり給付率80%。
賃金日額11,680円の場合、基本手当日額5,840円となり給付率50%となります】
給与を15万円で計算した場合、賃金日額は5,000円となり実際に支給される基本手当日額は3,811円となりそれに90日を掛けた342,990円が支給額になります。
ただし、賃金日額の額が前提になりますのでそれによっても支給金額は変わってきます。
『雇用保険受給資格者証』を交付された時に、正式に決定された賃金日額と基本手当日額が記載されていますのでその額が正式に受給できる金額になります。
50%から80%というのは、賃金日額(離職前6カ月間の賃金【手取りではなく保険など控除前の給与額】を180で割った額)の額が低いほど、1日に支給される実際の『基本手当日額』の比率が優遇されます。賃金日額が低いほど80%に近い金額が支給されます。
【例、賃金日額4,040円の場合、基本手当日額3,232円となり給付率80%。
賃金日額11,680円の場合、基本手当日額5,840円となり給付率50%となります】
給与を15万円で計算した場合、賃金日額は5,000円となり実際に支給される基本手当日額は3,811円となりそれに90日を掛けた342,990円が支給額になります。
ただし、賃金日額の額が前提になりますのでそれによっても支給金額は変わってきます。
『雇用保険受給資格者証』を交付された時に、正式に決定された賃金日額と基本手当日額が記載されていますのでその額が正式に受給できる金額になります。
妊娠2ヶ月、パートとして働いていますが、仕事は続けず、辞めるつもりです。出産手当金などの「もらえるお金」がありますが、どの方法が一番得というか、多くもらえますか??
働いて5年目になりました。年収は200万円いかないくらいで、社会保険と雇用保険に入っています。
今月のお給料で、すでに年収130万円を超えます。。
私はいつまで働いて辞めればいいのでしょうか?いろいろなサイトを見ましたが、あまりわからなくて・・・^^;
もちろん、失業保険はもらえないですよね??
アドバイス、よろしくお願いします。
働いて5年目になりました。年収は200万円いかないくらいで、社会保険と雇用保険に入っています。
今月のお給料で、すでに年収130万円を超えます。。
私はいつまで働いて辞めればいいのでしょうか?いろいろなサイトを見ましたが、あまりわからなくて・・・^^;
もちろん、失業保険はもらえないですよね??
アドバイス、よろしくお願いします。
まず出産予定日より半年以内に辞めると、42万円の「出産育児一時金」がもらえます。
あと、出産予定日の42日前から産休扱いになりますが、産休に入ってから辞めると「出産手当金」ももらえます。
出産手当金はあなたが払っている社会保険料を算出するための「標準報酬日額」から算出します。
日額とは…標準報酬月額÷30したものと思って下さい。(標準報酬月額240千円の場合=日額8000円)
この日額の2/3の額を1日として、産前42日+産後56日=98日分もらえます。
※日額8000円の場合=8000×2/3×98=522,732円
この2つをもらうのが1番得です。
ただ、産休に入るまで身体がもつかどうかです。産休に入るのは妊娠9ヶ月半ばです。無理はしないで下さいね。
あと失業保険はもらえます。
自己都合による退職になるので3ヶ月の給付制限はあります。あと妊娠が理由なのですぐにはもらえません。
出産後落ち着いてからになります。
退職日翌日から起算して、31日後からの1ヶ月間にハローワークに「受給期間延長の手続き」に行って下さい。
※9/30退職の場合、10/31~11/29の間に行きます
失業保険は退職してから1年で受給資格を失効してしまいますが、この「延長の手続き」に行けば、最長3年延長出来ます。
出産後しばらくして落ち着いて働けるようになった段階で、ハローワークに求職手続きに行けば、職が決まらない間失業保険を受給する事が出来ます。
色々「もらえるお金」を考えると思いますが、体調が第一ですので、産休まで続けられない場合もあります。
可能であれば出産予定日より半年以内に辞める事で「出産育児一時金」だけでももらえるので、無理しないのが1番です。
私自身が10月出産予定で、9/1から産休に入っています。それでもって9/30に退職します。
だけど最後の方は結構きついですよ。座り仕事でしたが…。
お身体大事になさって下さいね。
あと、出産予定日の42日前から産休扱いになりますが、産休に入ってから辞めると「出産手当金」ももらえます。
出産手当金はあなたが払っている社会保険料を算出するための「標準報酬日額」から算出します。
日額とは…標準報酬月額÷30したものと思って下さい。(標準報酬月額240千円の場合=日額8000円)
この日額の2/3の額を1日として、産前42日+産後56日=98日分もらえます。
※日額8000円の場合=8000×2/3×98=522,732円
この2つをもらうのが1番得です。
ただ、産休に入るまで身体がもつかどうかです。産休に入るのは妊娠9ヶ月半ばです。無理はしないで下さいね。
あと失業保険はもらえます。
自己都合による退職になるので3ヶ月の給付制限はあります。あと妊娠が理由なのですぐにはもらえません。
出産後落ち着いてからになります。
退職日翌日から起算して、31日後からの1ヶ月間にハローワークに「受給期間延長の手続き」に行って下さい。
※9/30退職の場合、10/31~11/29の間に行きます
失業保険は退職してから1年で受給資格を失効してしまいますが、この「延長の手続き」に行けば、最長3年延長出来ます。
出産後しばらくして落ち着いて働けるようになった段階で、ハローワークに求職手続きに行けば、職が決まらない間失業保険を受給する事が出来ます。
色々「もらえるお金」を考えると思いますが、体調が第一ですので、産休まで続けられない場合もあります。
可能であれば出産予定日より半年以内に辞める事で「出産育児一時金」だけでももらえるので、無理しないのが1番です。
私自身が10月出産予定で、9/1から産休に入っています。それでもって9/30に退職します。
だけど最後の方は結構きついですよ。座り仕事でしたが…。
お身体大事になさって下さいね。
小泉・竹中の政策は解雇政策だけで雇用政策は全くなかったと思います。だから日本の経済社会は半失業者や失業者の巨大な群れと化してしまい、崩壊してしまったのではないでしょうか?小泉は自民党をぶっ潰すと
言いましたが、実は日本国民をぶっ潰そうとしたのではないでしょうか?
西欧の福祉国家も労働者の解雇はするそうです。それはそうでしょう。不要人材をいつまでも企業においておくのは非常に不効率です。しかし、解雇された労働者に対する態度は日本と違います。失業保険と新しい能力開発教育、そして手厚い再雇用への手助けが待っています。小泉と竹中の政策にはこれらが全くありませんでした。だから日本社会は半失業者と失業者の山になってしまったのではないでしょうか?
小泉・竹中の考えは“愛なき厳しさ”でした。だからそれは“憎しみ”にも共通するものがあり、破壊的でした。破壊とは建設の手段としてのみあり得ます。しかし、小泉には何の建設もなく、そこにあったのは破壊自体のみでした。これを小泉はゲーム的な楽しみに変えて、刺客だ何だの劇場政治的な面白さで、国民を巻き込んだのだと思います。
これからの日本は”愛ある厳しさ”に進むべきではないかと思いますが、どうでしょうか?
言いましたが、実は日本国民をぶっ潰そうとしたのではないでしょうか?
西欧の福祉国家も労働者の解雇はするそうです。それはそうでしょう。不要人材をいつまでも企業においておくのは非常に不効率です。しかし、解雇された労働者に対する態度は日本と違います。失業保険と新しい能力開発教育、そして手厚い再雇用への手助けが待っています。小泉と竹中の政策にはこれらが全くありませんでした。だから日本社会は半失業者と失業者の山になってしまったのではないでしょうか?
小泉・竹中の考えは“愛なき厳しさ”でした。だからそれは“憎しみ”にも共通するものがあり、破壊的でした。破壊とは建設の手段としてのみあり得ます。しかし、小泉には何の建設もなく、そこにあったのは破壊自体のみでした。これを小泉はゲーム的な楽しみに変えて、刺客だ何だの劇場政治的な面白さで、国民を巻き込んだのだと思います。
これからの日本は”愛ある厳しさ”に進むべきではないかと思いますが、どうでしょうか?
>小泉・竹中の政策は解雇政策だけで雇用政策は全くなかったと思います。
もし、派遣労働やパート等に代表される非正規雇用がなければ、主婦層や定年退職後の年金需給年齢に達していない人々は収入の道を閉ざされ、金融危機以前においてでも大量の失業者を政府は抱えなければならなかった。
>西欧の福祉国家・・・そして手厚い再雇用への手助けが待っています。
北欧諸国は福祉政策が充実しているがその代わり、高い所得税や消費税を支払わなければならない。
果たして、小泉・竹中改革以前の守旧派議員や高級官僚、公共事業等に群がる財界を温存したまま、国民に増税を求める事が出来るのかな。
>これからの日本は”愛ある厳しさ”に進むべきではないかと思いますが、どうでしょうか?
”愛ある厳しさ”って何だ?
鳩山さんの”友愛”みたいでよくわからん。
これからの日本人に必要なのは”責任ある自由、義務を礎とした権利”ではないか。
小泉・竹中改革は当然必要だったし、その結果、政界(自民党)官界(官僚)財界が1955年以降築き上げてきた鉄のトライアングルが崩壊した。
今回の民主党の大勝は小泉・竹中改革が無ければ実現しなかった。
又、自民党は古い体質を捨て去り、大胆な改革の断行によって政権復帰を可能に出来るチャンスを得たと言える。
小泉・竹中改革を起爆剤として日本は大変革の時代を迎えた。
後々、日本の歴史上において小泉・竹中改革は自民党55年体制を崩壊させた、ある意味、幕末における”黒船”のような評価をされるだろう。
もし、派遣労働やパート等に代表される非正規雇用がなければ、主婦層や定年退職後の年金需給年齢に達していない人々は収入の道を閉ざされ、金融危機以前においてでも大量の失業者を政府は抱えなければならなかった。
>西欧の福祉国家・・・そして手厚い再雇用への手助けが待っています。
北欧諸国は福祉政策が充実しているがその代わり、高い所得税や消費税を支払わなければならない。
果たして、小泉・竹中改革以前の守旧派議員や高級官僚、公共事業等に群がる財界を温存したまま、国民に増税を求める事が出来るのかな。
>これからの日本は”愛ある厳しさ”に進むべきではないかと思いますが、どうでしょうか?
”愛ある厳しさ”って何だ?
鳩山さんの”友愛”みたいでよくわからん。
これからの日本人に必要なのは”責任ある自由、義務を礎とした権利”ではないか。
小泉・竹中改革は当然必要だったし、その結果、政界(自民党)官界(官僚)財界が1955年以降築き上げてきた鉄のトライアングルが崩壊した。
今回の民主党の大勝は小泉・竹中改革が無ければ実現しなかった。
又、自民党は古い体質を捨て去り、大胆な改革の断行によって政権復帰を可能に出来るチャンスを得たと言える。
小泉・竹中改革を起爆剤として日本は大変革の時代を迎えた。
後々、日本の歴史上において小泉・竹中改革は自民党55年体制を崩壊させた、ある意味、幕末における”黒船”のような評価をされるだろう。
関連する情報