失業給付の再就職手当について質問です。
派遣社員で大手企業に勤務していましたが、派遣会社都合により退職し、
失業保険をもらい始めました。

転職活動で(自分で)、元派遣先であった大手企業に再就職が決まりましたが、
この場合も再就職手当はもらえるのでしょうか?

再就職手当の条件に下記内容があり今回該当するのか知りたいです。

・離職前の事業主または関連事業主の雇用されたものでないこと
その条件は関係ないと思いますよ。
元派遣先が再就職した大手企業と人事、資金、事業内容などで深い関係が有る場合はダメですかそうでなければ大丈夫だと思います。
あくまでもあなたが勤めていたのは派遣元ですからそこと関係が深い会社ということになりますからあなたがもと勤勤務していただけですから関係ありません。
傷病手当金を受給していましたが、先月で退職となりました。
収入がゼロになってしまい、今後の生活にじりじりと影響が出そうです。
まだ自分が受給できる支援等あるのでしょうか?
発病(精神疾患)は昨年の夏です。半年は会社の規定により休職扱いになっておりまして、現在も通院を続けています。
病気は少しづつ快方に向かっています。
先月で退職となりまして、今後は傷病手当も止まりますし、失業保険も3ヵ月はもらえないとのことで、収入が止まりました。
なんとか貯金を崩しながら生きていくことはできそうですが、やはり若干の収入でも無くなるのは不安です。

失業手当を早く受給する方法や他の手当などを頂ける方法などあるんでしょうか?

ちなみに会社は任意退社です。
先月、再就職先を探し、通院のことも伝えたうえで内定を頂けたので任意退社したのですが、先日内定先から取り消しがあったので
困ってしまいました。

ご存知の方、いらっっしゃいましたらご教示お願いいたします。

34歳・独身男です。
まだ、病院に通って治っていないようでしたら、
去年の夏に傷病手当金を会社の保険からもらい始めていたのでしたら、
会社を辞めても、一年六ヶ月は期間があるので、まだもらえるのでは、ないでしょうか。
会社との書類のやり取りは続きますが。
失業保険は、会社を辞めるとき病気なのでと書類を出し、病気が治ってから、
失業保険をもらったほうが、安心できるのでは。
なので傷病手当金をもらい始めてから、
(傷病手当一年半・失業保険半年)丸二年は安心できるのでは、ないでしょうか。
調べるのも大変な時かもしれませんが、無理して仕事をするより、完全に直ってからでも
遅くはないと思います。
契約社員で、近々契約期間満了で失業します。次の仕事がすぐに決まらない可能性が高いので失業保険を受給したいと思っています。
私には派遣社員としての給与以外に少々の雑収入があります。内容は原稿料で、時給でのアルバイトではありません。
月に1万~3万程度の額ですが、源泉徴収されていますし、年間20万を超えるので確定申告もするつもりです。

この雑収入は件数の確定はありませんが、毎月コンスタントに依頼はある為、失業保険需給を理由に断ると迷惑がかかりますし、断われば次からはもう仕事が来なくなると思います。

このような雑収入があると失業保険の需給はできないのでしょうか。
需給資格には労働日数や時間での制限があると書かれていますが雑収入に関してはよくわかりませんでした。
詳しい方よろしくお願いします。
少額の、アルバイト収入は、申請することで、容認されます。
手続きにおいでになった際に、担当者にご相談なさい。無断で収入を得ていた場合は、返金を求められる場合があります。
失業保険について。

「賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある事」
これは11日はギリギリOKですか?12日なきゃダメでしょうか?

1日12時間の三勤三休のため、日数がギリギリの月があって…。


それと、派遣なのですが新しい派遣先を紹介されましたが、私は車がないため駅近くでないと行けません。そこで、紹介されたのがド田舎の、夕方以降人気が無くなる場所。駅から歩いて30分だからと言われ、帰りは20時をまわるし、うしろを見れば山…帰宅時、危ないと思い断りました。これは、「仕事があるのにしなかった」と見られ、失業保険はうけれらないんでしょうか?仕事を探してるというのは、どんな場合が認められますか?条件にあわない、はダメですか?

長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

※ちなみに派遣で15ヶ月働いてますが、派遣先の人員削減による解雇です。
派遣先の労働契約が満了(終了)して新しい派遣先を紹介された場合、
前派遣先の条件と同等でなければ断っても大丈夫です。
極端に条件が異なるようであれば派遣元に言って会社都合の退職
にしなければいけません。派遣元が何か言ってきたら労働基準監督署に
相談しましょう。
但し、客観的に判断し前派遣先と同等条件でありながら、あなたが断った
ならば自己都合となります。
*解雇された時、30日前告知はありましたか?
無ければ最長30日の補償を請求しましょう。
今回会社都合で10月に退職することになったのですが、その後失業保険が支給される期間と金額を誰か教えてください!
働いていたのは5年6ヵ月、過去1年間の年収は430万くらいです!よろしくお願いします。
会社都合であれば特定受給資格者になりますので求職の申し込みをしてから7日間の待機期間で支給されます、基本手当ての額は離職前6ヶ月の給料の平均に50%~80%をかけたもので正確には貰ってみるまで分かりません、
関連する情報

一覧

ホーム