現在椎間板ヘルニアで会社を休職中で(3月1日~)
明日退職するむねをつたえようと思うのですが
失業保険を早くほしいので
会社都合にしてもらうことは可能なのでしょうか?
それと自己都合でも準自己都合というのがあ
ると聞いたのですがどう違うのですか?

それから5月の1日からすでにつぎの仕事が決まっているのですが
ハローワークに行って紹介を受けるだけで働く意志があると認められるのですあか?、
4月の末頃に決まったことにして失業保険
を全額もらえることは可能ですか?
ちなみに金額的にはいくらでますか?
4年半勤務です。月給は20万くらいです。

長くなりましたがよろしくお願いします。
会社都合にしてもらうのは感心しません。
但し貴方はすぐもらえる可能性があります。
準自己都合というのは、特定理由離職者の
ことでしょう。
正当な理由のある自己都合ということで、
体力の不足、心身の障害等での離職です。

医師の診断を求められるでしょうから、その
診断書に、軽作業なら就労が可能と記載
されていれば、特定理由離職者の可能性が
あります。
そうなれば、失業保険は、離職票を受理されて
7日の失業期間を過ぎれば、その翌日から給付
されます。

働く意志と能力があれば、失業保険をもらう
条件をクリアします。
次の仕事が内定していれば、もらえません。
本人が内定を申告しなければ、分かりませんが、
ばれたら、3倍還しの罰が待っています。

もらえるのは90日分のうち、届出受理後の
待期7日あけから再就職日までの約20日分
程度でしょう。

1日の基本手当は4500円程度でしょう。
残りの約70日分は、再就職手当の条件が
かなえられれば、その60%が、再就職後
2ヶ月以内でもらえるでしょう。
中途退職者の確定申告について
2012年3月末に5年勤めた会社を退職しました。
その後、3ヶ月間ほど失業保険手当を受給し、
2012年8月頃からは、夫の扶養に入っております。
特にパート・アルバイトはしておりません。

調べていく中で、中途退職者は確定申告が必要とあったのですが、
自分のケースがこのケースでいいのかわからず質問させていただきました。

・2012年1月から3月までの源泉徴収票あり
・退職金については、「退職所得の受給に関する申告書」を提出済
・生命保険料控除証明書あり

退職金は40万×5年=200万の控除以下です。

上記の場合、「還付」のみとなり、申請期間は、2013年1月以降のほうでいいのでしょうか。
時期的に2月15日からの期間に提出できないかもしれなく、
もし還付のみとなるのであれば、4月や5月に手続きしたいと思っておりまして。

よろしくお願いします。
給与と退職金以外の収入がなく、掛け持ちで給与を受けていた時期がないのなら、還付申告になります(雇用保険の基本手当は、税法では「収入」に数えない)。
申告は、1月1日から可能です。



〉2012年8月頃からは、夫の扶養に入っております。

・健保・年金の“扶養”と税の“扶養”とは別だし、税の“扶養”かどうかが確定するのは今年が終わった時点です。
・税の“扶養”かどうかは、ご主人に掛かる税額の計算に関係することで、あなた自身には何の関係もありません。


〉中途退職者は確定申告が必要とあったのですが

別に義務はありません。
申告しないとあなたが損をするだけです。


〉2月15日からの期間に

来年は2月18日からですね。
質問があります。
現在一ヶ月更新で派遣社員をしております。3~4ヶ月で生産減少等の理由により雇用契約が更新されなかった場合失業保険は出るのでしょうか?
また新たに紹介された職場を拒んだ場合どうなりますか?
雇用保険の基本手当てを受ける条件は、離職前に
雇用保険の保険料を納めていたかどうかです
離職前の2年間に保険料を納めた期間が通算して
12月以上ないと受けられる資格がありません
これをクリアすれば、基本手当ては受けられます、
派遣社員に場合は派遣先の事情は離職理由になりません
あくまでも派遣会社との契約ですから、派遣会社が契約の
更新を約束しているのに更新しなかった場合等は会社都合(
特定受給資格者)になります、
また新たに紹介された職場を拒んだ場合は自己都合退社になります
失業保険についてお教えください

2012年11月まで約6年間勤続

2013年5月に失業保険を頂く

2013年6月1日~2013年11月31日 A社
2013年12月1日~現職(8月末退職予定) B社

上記状況で8月末に退職をした場合、退職金はもらえますでしょうか?
また、教育訓練給付は頂けますでしょうか?

どうぞお願いします。
>>2013年6月1日~2013年11月31日 A社

11月は30日までしかありませんから、書類の偽装を疑われます。

>>上記状況で8月末に退職をした場合、退職金はもらえますでしょうか?

退職金がもらえるかどうかは会社に聞いてください。


まあ、焦って書いたために、間違いがあるのでしょうが(笑)


A社で11月30日まで、B社で現在まで、それぞれ、雇用保険の被保険者にはなっていて、普通に勤務していて、毎月中に11日以上の出勤を満たしているようであれば、雇用保険の基本手当の受給資格はあるだろうと思います。
失業後、職業訓練校に入りたいのですが、オフィスPC関連の倍率はどのくらいでしょうか。選考基準などはありますか?茨城県在住です。
会社がものすごい赤字で希望退職を募っており、来月に会社都合にて退職することにしました。退職後は、失業保険をもらいながら職業訓練校に通い、3か月後くらいにパートでもいいので再就職できたらと思っていますが、職業訓練校に入るには相当な倍率なのでしょうか?

職業訓練校に入りたい理由としては、3年前に産休より復帰して以来、7年ほど続けてきたオフィス関連のPC作業の仕事から一転、イラストレーターやフォトショップ等の仕事に変わり、エクセルの応用等を忘れかけているため、少しでも知識を取り戻し、またオフィスワークに就きたいのです。

適性検査や面接があるようですが、どんな事を聞かれるのですか?

一般的な事でもいいので教えてください!!
3〜5倍くらいでしょうか。私はOA事務科でしたが、2倍でした。後輩にあたる次コースは4倍だったそうです。
会社都合の方が入りやすいとかも聞いた事があり、私もそうですし、多かったです。
あなたの場合のスキルが十分なスキルであると判断されると難しくなると思います。
知人が難病にかかってしまい生活保護を受け事になりました。
ここ数ヶ月は失業保険のみの収入しか無い状態で今現在非常に生活に苦しいとの事で自分に救いの手を求てきました。
しかし自分も正月には旅行等に行く予定でその資金を崩せば貸せるのですが本人曰く毎月1日に支給されるとの事らしく1月からの支給であるとの事でした。
1月1日に支給される分が12月の末に入るとのことで借りた分はそれで返すと言いますが、少し心配です。
区役所のHPにも記載が無く少々困っています。

どなたか、札幌市北区の生活保護支給日(2012年1月分)をご存知の方教えていただけますか?
生活保護の申請を受け付けて持っているなら、
申請日の分から12月分は支給されます。

生活保護の方に生活保護と知ってお金を貸した場合
あなたは貸したと思っていても法律上は生活保護者の
収入として認定されます。(支給額が減額される)
また、生活保護者は保護費から借金を返す事は禁止されて
います。
帰って来なくても文句も言えません。

あなたは、善意のつもりでも貸した方も借りた方も共に
メリットはありません。

ご友人が保護の受け付けが終了しているのであれば、
ケースワーカーに相談するように進言してあげてください。
関連する情報

一覧

ホーム