派遣社員における失業保険

このたび、派遣先から解雇通達を受けたのですが、
派遣会社に登録したままでも失業保険はもらえるのですか?
派遣にお勤めながら派遣法を理解できていないようですね。

ご説明します。

派遣先との契約解消は直ちに失業とはならないのが基本です。
なぜか?あなたを雇っているのは人材派遣会社だからです。
あなたと派遣会社との雇用契約は派遣先からの契約解除とは同一ではないからです。

しかし、ここ最近の景気後退で同時に派遣会社との雇用契約も解除されることがあるようです。
たとえば3月1日に派遣先との契約を打ち切る場合、2月1日に派遣会社からの解雇予告が発動されれば会社都合による失業保険の給付を受けることができます。派遣会社が解雇予告を発動しない場合でも1ヶ月間次の派遣先を紹介する義務が派遣会社にあるので、3月31日までに紹介を受ける仕事がない場合も期間満了による解雇扱いとなり、派遣会社は離職票を切らないといけなくなります。

しかし、3月1日契約打ち切り日に対し、2月28日にそれが通知され同時に派遣会社から3月1日付けでの解雇を言い渡された場合は解雇予告手当てを請求することができます。
失業保険受給中の保険について
11月いっぱいまで失業保険受給資格があり、自分で国保にかけていました。

12/9の失業認定日で受給が終わり(受給は11/30まで)、
12/1より旦那の扶養に入って、社会保険の扶養者になる予定です。

社会保険扶養には、ハローワークから発行される失業認定日が
確認できる用紙のコピーを旦那の職場に提出してからの社保手続きになります。
また、国保の喪失は、新しい社保の保険証が来てからになります。
なので、12月中旬以降になると思うのですが・・・

12月中旬までに病院にかかって、国保の保険証を出した場合、
保険証はあるけど、国保の被保険者ではないという宙ぶらりんな
立場になるのですが、・・・

その際に、病院はどのように対処されているのでしょうか?
ご回答お願いします(>_<)
宙ぶらりんにはなりませんよ、
健康保険被扶養者資格収得証明書が届けば
保険証も交付されます、その後で国保を脱退すれば、
宙ぶらりんにはなりません
もし宙ぶらりんになれば、一旦10割で診療を受けて、
保険証が来てから、病院または、
健康保険組合に還付請求することになります
教育訓練給付金(20%戻ってくるやつ)これは雇用保険に加入していた期間が関係すると思うのですが、
これを給付されるには離職票を出して失業保険を給付される資格を持ってる人じゃないと対象にならないのですか?
教育訓練給付金は基本手当の受給資格とは無関係です。

受講開始日現在で次の要件を満たしていれば給付を受けられます。
・被保険者期間が3年以上(初めて教育訓練給付金を受給する人については1年)
・被保険者であるか、被保険者でなくなってから1年以内

それから、受けている講座が厚生労働大臣の指定講座である必要があります。
失業保険と夫の扶養について。

12月に入籍し、相手の転勤により3月末に今の会社を退職します。

失業給付を受ける場合、相手の扶養に入ることはできないのでしょうか?
そのとおりです。
失業保険の制度は日本にはないからです。
給料明細は何回も見たでしょうが雇用保険です。
就職活動をしても就職できなくて生活の困るから失業給付があるのですね。
扶養になるというのは生活に困らない判断されるのです。
前回の質問の補足です。
退職後の任意保険の継続と、国民健康保険どちらが安く済みますか?私は収入は過去三年間実質ありません。また、どちらが安いかどういった機関に聞けば宜しいですが?
また教えてください。

前回の質問↓

不安障害、不眠症、8年目の31の男の子です。
会社を休業し傷病手当1年半?会社の療養見舞金一年半、計三年間の会社からの優しさで支給してもらっていた者です。
来月13日でそ の、休職限度の三 年が終わります。
主治医は復帰は微妙と言われました。
大学からの新卒で入った為に職安は行ったことは無いのですが、主治医はの、精神障害福祉手帳3級があるので、障害者枠での仕事探しの方が良いと勧められました。
当方、三重県の田舎で一人暮らしなので、最低月に11万程は欲しいのですが。そこで質問です。

1.今の会社を辞めたら、すぐに社会保険を返さなければならないらしく、国民健康保険に切り替えなければならないですよね?

2.障害者枠での採用を仮にしてもらえ、給料はいくらくらいなんでしょうか?

3.私の場合、傷病手当?会社の見舞金で三年間80%頂いてましたが、失業保険は受給させてもらえますか?


4.精神障害福祉手帳3級では障害者枠での採用も厳しいですか?

5.障害者年金の申請をしようとしています。昨年聞いたら受給資格はあると言われましたがその時は復職を考え申請せず。このまま会社を辞めたら
厚生年金では無くなるので受給資格はなくなりますか?
文面も無茶苦茶ですみませんが、詳しい方、また精神障害福祉手帳をお持ちで障害者枠での採用で働いてる方教えてください(>人<;)
会社都合で退職するのなら、国民健康保険料は減額してもらえます。
自己都合でも無職なら、減額してもらえると思います。
役所の健康保険課で手続きが必要ですので、電話をして聞いてみると良いと思います。
扶養についての質問です!!
私は7月15日付けで会社を退職いたします。
退職してからすぐに失業保険を貰いながら就職を探します。
調べてみると、失業保険を貰う人は夫の扶養に入らないで、じぶんで社会保険を支払うと見ました。
もし退職と同時に夫の扶養に入るなら失業保険はもらえませんか?
知らないで夫の扶養に入ってしまったら、何か言われるのでしょうか?
扶養に入るには、収入が年間130万円に満たないことが条件ですが、失業保険も収入とみなされるのでその金額によっては、社会保険の扶養にはは入れません。(扶養認定の基準については、会社の総務担当の方に確認したほうが確実です)
選択肢は、次のどちらかになります。
①失業保険をもらい終えるまで、会社に勤めていたときの社会保険に継続して加入するか、住んでいる市区町村の国民健康保険に加入する。また年金も国民年金保険料を自分で払う。
②失業保険をもらわず、ご主人の社会保険と年金の被扶養者となる。
もし、誤って扶養に入れない額の失業保険をもらいながら扶養に入っていた場合、それがばれるとさかのぼって扶養を取り消され、その間国民健康保険に入りなおさなければならなくなったりして、会社にとってもあなたにとっても、すごく面倒です。たぶん、扶養認定の申請のときに失業保険の有無を聞かれるとは思いますが・・・
関連する情報

一覧

ホーム